1アニクロ@まとめ
またアニメ化しないかな
聖恋島とか白蛇蔵とか
2アニクロ@まとめ
また小田切の戦闘力について語るスレか
4アニクロ@まとめ
>>2
スレ文を読め
3アニクロ@まとめ
今の出番だとモブだけど
5アニクロ@まとめ
Rは結構よかったが剣持の声がもう限界だったな
6アニクロ@まとめ
短編の被害者が割と生き残ってたりする
7アニクロ@まとめ
やけに なーがい 夢の中では〜
8アニクロ@まとめ
原作随一のギャグエピソードな殺人レストランは
犯人役の人が楽しそうにアドリブやったんだろうなってわかるシーン多い
67アニクロ@まとめ
>>8
あれ最後「被害者実はギリ生きてました」にしたの良改変だと思う
おかげで素直に笑って見れる
9アニクロ@まとめ
OPは旧アニメ最後の好き
ラップはいらない
10アニクロ@まとめ
高遠の声も嵌ってたとは思う
11アニクロ@まとめ
佐木一号が普通に生きてる
12アニクロ@まとめ
事実上最終事件である狐火流しを最後にするのは切ない
14アニクロ@まとめ
>>12
いんけーん
13アニクロ@まとめ
青葉ちゃんがアニメ化したらCVはやっぱり洲崎綾

15アニクロ@まとめ
としあきは青葉よりこっちのほうが気になってそう

16アニクロ@まとめ
曲が良い
17アニクロ@まとめ
蟻地獄とかはアニメ化しても絶対地味
18アニクロ@まとめ
檜山達之を演じる檜山修之
19アニクロ@まとめ
けんもほろろに振るなんてー
花も恥じらう乙女を傷つけたー罪重いよー
62アニクロ@まとめ
>>19
改めて聞いたら記憶ほど変な曲でなかった
もっとキテレツな曲という印象だったんだが
83アニクロ@まとめ
>>19
>>62
あれは映像が素直に怖い
最後だけ爽やかだけど
20アニクロ@まとめ
映画で見た時能條さんが可哀そう過ぎて泣きそうになった

26アニクロ@まとめ
>>20
タイトルフォントのレトロさがなんかええな
202アニクロ@まとめ
>>20
この絵本当にカッコいい
21アニクロ@まとめ
アニメ始まった時には正直今更感はあった
22アニクロ@まとめ
>>21
またアニメ化してくれてありがたいしかなかったが
23アニクロ@まとめ
>>21
>>22
初代のアニメよ
金田一といえばドラマだったしな
24アニクロ@まとめ
アニメは途中から作画が変わったよな
27アニクロ@まとめ
取り合えず1話からリメイクして欲しい
28アニクロ@まとめ
最初と三番目のオープニング好き
29アニクロ@まとめ
ひょっとして最初の映画とアニメ無印とRで変わってないの美雪だけ
30アニクロ@まとめ
>>29
そうだね
ゲームだと美雪はコナンの和葉の人が演じてるけど
31アニクロ@まとめ
アニオリの事件だけど犯人に同情して金田一が真相語るの躊躇いそうになった事件

34アニクロ@まとめ
>>31
犯人の声が悟空のやつか
32アニクロ@まとめ
TWO−MIXの曲が一番好き
33アニクロ@まとめ
二度も犯人役をやった折笠富美子
まあコナンだと5回以上やってるせいで事件発生前から犯人だと見抜かれる声優もいるが
35アニクロ@まとめ
アガサ・クリスティのそしてだれもいなくなったみたいな助けも呼べない脱出もできない状況での殺人とか見立てとかやたら多様してた時期あるよね
36アニクロ@まとめ
今見返すとプリキュアでよく聞いた声ばかりががが
37アニクロ@まとめ
コナンは低年齢でも楽しめるけど金田一はちょっと難しくなる
38アニクロ@まとめ
犯人の事件簿をアニメ化しようにも
鬼籍化している声優が結構いるのがお辛い
44アニクロ@まとめ
>>38
ああいうメタいのって漫画だからいいけど声や音や時間が付くアニメだとよほど上手くやらないとひたすら滑るだけになるやつだから理想的なアニメ化はかなり難題な気がする
39アニクロ@まとめ
アニオリだとこっちも良かったな
トリックはよくある感じだけど雰囲気が原作に近い

40アニクロ@まとめ
アニオリ2回もあったの
41アニクロ@まとめ
>>40
長編だと嘆きの鬼と出雲神話の二つがある
42アニクロ@まとめ
スタッフの大失態

43アニクロ@まとめ
犯人の過去も大体復讐目的だけど報連相しっかりしてればやらなくて済んだものばかりじゃんってのが多い
45アニクロ@まとめ
オペラ座館と死神病院はアニメは犯人変えられたんだよね
46アニクロ@まとめ
金田一はほんと復讐で殺されて当然みたいなクズ被害者多く
陰惨になってるからコナンほど気軽に子供に見せたくなる漫画じゃないわな
60アニクロ@まとめ
>>46
俺が親なら見せたくはないがでも中高生には読んでもらいたいというジレンマ
90アニクロ@まとめ
>>46
(半ドアで大声で笑いながら悪事で盛り上がる被害者たち)
48アニクロ@まとめ
嘆きの鬼は一番罪深い奴が生き残るというのが金田一っぽさある
虐めて殺した相手を推理が終わって生き残った後に愚弄する屑被害者
49アニクロ@まとめ
小田切と首吊り学園は未アニメ化だっけ
表現がヤバいせいか
53アニクロ@まとめ
>>49
首吊りはまあ無理だね…千家の初登場回だったのに
異人館も無理だったけどEDの映像がそれっぽかったね
50アニクロ@まとめ
ドラマ版のスレでも書いたけどアニメ版の学園七不思議は本当にお勧めなので見てないとしあきがいたら見てほしい
仮面の出番が増えてるし超こわい
51アニクロ@まとめ
アニメで見たやつですげえって思ったのが
殺害するターゲットを複数人でそれぞれ喫茶店に呼び出し電話ボックスに誘導する奴、電話ボックスのそばに混ぜると有毒ガスが発生する薬品を捨てる奴、その薬品を自転車でぶつけて倒して混ぜる奴と複数人でそれぞれ行ってターゲットを殺害した完全犯罪はよく考えてるなと思って感心した
55アニクロ@まとめ
>>51
これ元は小説版でそっちの方が評価高いんだよな
小説だとアニメで出せなかったミスリードがもっとあるし
56アニクロ@まとめ
>>51
それは電脳山荘だな
原作はノベライズ版で最高傑作と言われてる事件だよ
57アニクロ@まとめ
>>51
電脳山荘で犯人の殺害動機かな
52アニクロ@まとめ
やはり暴力は全てを解決するのメイドが魔法陣グルグルのククリと同じ声優と聞いて驚いた記憶
声優ってしゅごい…
58アニクロ@まとめ
>>52
清楚な演技している時と豹変した時のギャップの演技がえぐい
声優上手すぎるわ
54アニクロ@まとめ
電脳山荘は面白いよね
59アニクロ@まとめ
電脳山荘はスペンサーが可愛かった
掲示板じゃ男口調なのにプレゼントに手編みのマフラーを用意するし
74アニクロ@まとめ
>>59
分かる
スペンサーは可愛いし乱歩といい感じだったな
61アニクロ@まとめ
あーやっぱ評価高い回だったのか
俺でもすげえって思うくらいだからそうだろうな
63アニクロ@まとめ
電脳山荘は今読み返すととしあきくらいなら懐かしく思えるだろな
作品の古さでなく
64アニクロ@まとめ
ちょいちょいその遺体運べるって疑問に思う場面が何度かある
65アニクロ@まとめ
>>64
「まずは東大を出てからだ」
70アニクロ@まとめ
>>64
>>65
完全に想定外だったじゃないですかー

66アニクロ@まとめ
アニメのジゼルちゃんも可愛いけど原作見返すとやっぱり原作版だなと思ってしまう

68アニクロ@まとめ
電脳山荘は顔の知らないネットの集いだからこそ入れ替わりとか性別誤魔化しできた事件だからな
69アニクロ@まとめ
俺も実は女の子だし
71アニクロ@まとめ
犯人とパトリシアちゃんの過去が重い

75アニクロ@まとめ
>>71
パトリシアはアニメだとただの風俗嬢
原作では凄惨の一言 だからってやったことは擁護できないが
72アニクロ@まとめ
墓場島の結末はエンディングが挿入歌として流れるのが泣ける
73アニクロ@まとめ
原作も途中で考えるのが面倒くさくなったのか
怪人やらなくなったな

7人目のミイラ「あ…あの…」
ヴィジュアルが毎回担当ライターの解釈で変わる7人目のミイラ
イメージ画の操りミイラかトリックの人形か
76アニクロ@まとめ
アニメは内容よりも西脇唯のテーマソングばかり覚えてる
77アニクロ@まとめ
小説・映画・アニメで犯人や展開がそれぞれ違うんだよな殺戮のディープブルー
80アニクロ@まとめ
>>77
何だかんだ映画版が一番好きだわ
犯人が魅力的だし最後が綺麗
他はサイコパス
78アニクロ@まとめ
電脳山荘はパトリシアとシドはある程度あのメンバーでも擁護出来るんだよな
二人ともネットの繋がりが心地よくてコミュニティから干されたくなくてしぶしぶ参加してしまった形だし
シドに関しては頭がいいからこんな杜撰な計画どうせ失敗すると思ってたってのも大きいからな
79アニクロ@まとめ
君にこの謎が解けるか
82アニクロ@まとめ
>>79
お前が解くんや
81アニクロ@まとめ
「2人」は名曲
84アニクロ@まとめ
電脳山荘はスペンサーと本物のアガサだけが描写殆どないからどんな人物か分からないな・・・
97アニクロ@まとめ
>>84
ノベルズでもスペンサーは一切謎だが真アガサはアガサ視点で結構語られてたな
それだけに意識が飛ぶほどブチキレさせたのがわかる仕様
85アニクロ@まとめ
でもスペンサーがアガサの代わりになる…というのは女性心理的にありえない気がする
仮にアガサ役を引き受けたにしてもいつ自分は実はスペンサーだとか言い出しかねない諸刃の剣
86アニクロ@まとめ
コナンに比べるとトリックを解かせるよりもストーリー重視というか
その分容疑者のキャラが一人ひとり濃い
87アニクロ@まとめ
星見島の声優陣が一番しっくりくるけど
今の声優がすっかり馴染んでしまったから別にいいか
88アニクロ@まとめ
電脳山荘は今見ても楽しいな、年商500億だって付加しすぎだろ
91アニクロ@まとめ
>>88
盛ってないのがシドなのがな
あとはアガサとスペンサーもそこまで盛ってなさそう
89アニクロ@まとめ
最初の頃はお色気シーン封印したかと思えば
最新の方は普通にお色気解禁しているという
92アニクロ@まとめ
37歳のアニメ化まだ
94アニクロ@まとめ
>>92
初期みたいにエログロ多し規制難しいぞあれ
93アニクロ@まとめ
37歳は俺は嫌いじゃないよ
まりんちゃんは可愛い
でもこれ17歳で続けられたよねわざわざ37歳にする必要ないし美雪が悲惨だよねって感じでもやる
95アニクロ@まとめ
ドラマとアニメ版でどっちがいいかは好みだが明智が活躍してるのはアニメ版
96アニクロ@まとめ
R以降のキャラデザの人って最初のTVシリーズから作画監督で参加してたんだな
129アニクロ@まとめ
>>96
最初のキャラデザは聖闘士星矢の荒木姫野コンビ
98アニクロ@まとめ
怪盗紳士好きなんだがもっと出してくれない
102アニクロ@まとめ
きーみーがー いるかーらー 守り続けたい明日がある
103アニクロ@まとめ
ノベルズで金田一が美雪との旅行の時コンドーム隠し持ってくる描写好き
106アニクロ@まとめ
>>103
ケルベロス回序盤よりはだいぶ常識的な範囲ではあるが…

104アニクロ@まとめ
金田一ってアニメでやると華が足りないがドラマでやるにはちょうどいいリアリティ具合なのが分かる
108アニクロ@まとめ
>>104
最初のドラマは世紀末の頃の雰囲気におどろおどろしい感じがまたよくマッチしてたな
怖くて見れなかった
109アニクロ@まとめ
>>104
その辺コナン君は上手に住み分けた感じよね
後発なのに金田一とは異なる客層ガッチリ掴んだ
114アニクロ@まとめ
>>104
>>109
コナンはアニメだと華があるし子供も見れるのが強いけど実写化すると違和感バリバリだからな
そこら辺は作風の違いですみ分けてる
105アニクロ@まとめ
それこそR-15指定でオリジナルの劇場版作ったら結構人気出そうなんだけどな
117アニクロ@まとめ
>>105
ゲゲ謎みたいな正統派因習村に放り込んでみたい気はするな
金田一(初代)のリベンジマッチみたいな設定で
107アニクロ@まとめ
高校生って性欲猿な時期だからな…金田一みたいな男もまれによくいる
112アニクロ@まとめ
>>107
IQ180の性欲モンスターか…
110アニクロ@まとめ
可愛いキャラ出てきたと思ったら大体犯人だったり声の癖が強すぎたり死んじゃったりする
111アニクロ@まとめ
コンドームって賞味期限あるのかみたいなセリフが印象に残ってる
118アニクロ@まとめ
>>111
使用期限じゃなくて賞味期限なのがまだ高校生感ある
113アニクロ@まとめ
ちょっと前にabemaで無料でやってて久しぶりに見たな
116アニクロ@まとめ
金田一>コナン>世界まる見えの月曜19〜20時の流れ
122アニクロ@まとめ
>>116
めちゃくちゃ懐かしい
世界丸見えでも実際の難事件・怪事件扱ってたからそのまま見ちゃってたな
119アニクロ@まとめ
小学生の頃の遠足かなんかの帰りのバスで何故か鬼火島のビデオ流れてて原作しか読んだことなかった自分は「金田一のアニメだしかも知らない事件」って1人で興奮してた
120アニクロ@まとめ
コナンはチートみたいな格闘性能とか驚異的な性能を持つ新宿サッカーボールやスケボーや麻酔銃のせいでちょっと緊迫感に欠けるのが難点
121アニクロ@まとめ
akiが急逝ってニュースが去年出たとき誰だよ…からの曲聴いて知ってたわ…ってなってた流れを思い出す
123アニクロ@まとめ
コナン好きだけど子供に戻る薬がある時点でトリックもクソも無いだろとか思っちゃうからミステリーとは違う物として楽しんでる
125アニクロ@まとめ
>>123
極論だと京極さんが人間に不可能な技で殺害したら迷宮入りするからな
ただそこは暗黙の了解ってもんだ
130アニクロ@まとめ
>>123
>>125
子供になる薬は実用化されていないけど
被害者に薬飲ませる→子供になったところを殺害
しちゃえば本来の被害者は行方不明に出来るもんな・・・
126アニクロ@まとめ
千家は準レギュで残しておいても良かった気はするのよね
こーいう真面目キャラは舞台装置としても有能だし
135アニクロ@まとめ
>>126
佐木「僕もそう思います」

127アニクロ@まとめ
この曲好きだったわ
128アニクロ@まとめ
合唱版 最終回仕様とかか
131アニクロ@まとめ
今さ
ティファールのフライパンのCMのナレーションで聴けるんだよ
金田一の声が
132アニクロ@まとめ
コナンはいろいろ設定ゆがめれば
テレビ的にもオッケーになる余地がある気がする
具体的には主人公を中学生くらいにして
そこにジャニタレねじ込む
そういうのが無いってのは意外と原作者の意向かも
134アニクロ@まとめ
>>132
それやるならスピンオフにしてアムロの方をタレント枠にするだろ
コナン君(&小五郎)は解決担当で
133アニクロ@まとめ
剱持のおっさんと明智警視も歌ってる
137アニクロ@まとめ
>>133
そう
フルだと二三のパートもある
136アニクロ@まとめ
初期は意外と凝った殺しをするのは1つの事件につき1回とかそんなもんなんだよな
単純に相手が1人で居るところを不意を突いて殺して誰もいない深夜に移動させたとかトリックもクソも無い殺しも結構多い
138アニクロ@まとめ
>>136
雪夜叉も氷橋以外はほとんど行き当たりばったりだしな・・・
139アニクロ@まとめ
電脳山荘は元教師がカウンセラーになれていれば電脳山荘の面々も救われたかもしれないのに
自分達の手でその可能性を潰して巡り巡って破滅していく
運命の皮肉というか無情感も味わい深い
142アニクロ@まとめ
>>139
何なら犯人のアガサことゆりも先生に出会って更生してなかったらあの山荘のメンバーみたいに歪んでた可能性高いからな
140アニクロ@まとめ
アニメだと二三のクソガキ度がアニオリのせいで跳ね上がってるんだよな
148アニクロ@まとめ
>>140
でも黒死蝶で犯人責めるの好き
仲良くなった瑠璃ちゃん殺したからな
149アニクロ@まとめ
>>140
声と演技まずクソガキ
141アニクロ@まとめ
金田一とコナンのコラボゲーム面白かったしまたコラボしないかな
アニメ映画とかで
でもコナン側に対して金田一だと肉体的に戦力になるのが明智くらいしかいないか・・・
143アニクロ@まとめ
>>141
高遠・・・
146アニクロ@まとめ
>>141
>>143
敵じゃねーか
147アニクロ@まとめ
>>141
>>143
六星「仕方ねぇな」
152アニクロ@まとめ
>>141
>>143
>>147
殺人二十面相「未来から参戦してもいいか」
153アニクロ@まとめ
>>141
アニメは制作会社が違うから片方がちょい役で片方がメインの形ならいけるかもだけど対等の形だとたぶん作り手の足並みが揃わない
144アニクロ@まとめ
フミ回は作画いいし…
145アニクロ@まとめ
金田一の推理シーンで(俺コイツ意外と……)ってメス顔してるフミが好き
何事もなく同じ布団で寝てるのは急にどうしたってなる
151アニクロ@まとめ
1番面白かった事件教えてくれよ
155アニクロ@まとめ
>>151
電脳山荘
158アニクロ@まとめ
>>151
魔神遺跡殺人事件が色んな意味に残ってる

161アニクロ@まとめ
>>151
異人館村
154アニクロ@まとめ
アニメだとやっぱり放課後の魔術師が印象に残っている
156アニクロ@まとめ
コナンの名探偵図鑑に金田一一が載る日は来るのだろうか
157アニクロ@まとめ
>>156
コナンの最終巻の一つ前とかで載ったら熱いな
159アニクロ@まとめ
111巻に載せたら面白いけど
160アニクロ@まとめ
名探偵図鑑金田一耕助はもう出てんだっけ
162アニクロ@まとめ
>>160
有名な名探偵全部出して誰出せばいいんだみたいな状況
165アニクロ@まとめ
>>160
>>162
まだパトリックジェーンとか出て無いし…
163アニクロ@まとめ
犯人の事件簿がアニメ化したら
田中真弓ボイスで「なんか死んだ」とか言われたら
腹筋崩壊太郎間違いなし
164アニクロ@まとめ
鐘が落ちてきて死亡は流石に不可抗力…
170アニクロ@まとめ
>>164
あれ何の細工もしてないのに運悪く死んだだけなんだっけ
171アニクロ@まとめ
>>164
>>170
うn
166アニクロ@まとめ
アマプラにアニメ来ないかな…
167アニクロ@まとめ
負けた金田一が買い出しに行く途中で雨にあって道すがら見つけた別荘で雨宿りしたら3人の女性が降霊術をしていて過去の事件を解決するホラーな箸休め回の割には面白かった
168アニクロ@まとめ
>>167
あれ俺も好き
169アニクロ@まとめ
犯人役大概声が有名な人でバレる
178アニクロ@まとめ
>>169
こおろぎさとみが衝撃だった
幕引きは超あっけなかったけど
172アニクロ@まとめ
キノコでラリって家を焼く展開なんてなかった
173アニクロ@まとめ
檜山が檜山なの笑う
174アニクロ@まとめ
美雪の声今の声優と比べても遜色なく可愛いなって思う
177アニクロ@まとめ
>>174
プリキュアだからね
はじめちゃんもかわいいかわいい妖精さんやで
182アニクロ@まとめ
>>174
美雪の声の人は凄いわ
プリキュアヒロインやっただけはある
175アニクロ@まとめ
犯人たちの事件簿アニメ化で大きな障害が
トップバッター候補のオペラ座の怪人と放課後の魔術師がいきなり再現不可という超痛手

オペラ座→原作と全く違う犯人とトリック
放課後→犯人役の声優が鬼籍
176アニクロ@まとめ
今アニメ見ると当時は首吊りや狩るみたい描写やワードがNGだったり教師と生徒の恋愛を放送するの御法度だったんだなと理解する
179アニクロ@まとめ
ブービーブービーブッビマジなりふり〜か〜まわずに〜♪
180アニクロ@まとめ
いっそのこと

『 ルパン vs コナン vs 金田一 』

とかどうだろう
184アニクロ@まとめ
>>180
コナンと金田一だけで二十数人死ぬんだぞ
そこにルパンまで混ぜたら……
188アニクロ@まとめ
>>180
そんなコラボあったな・・・

193アニクロ@まとめ
>>180
>>188
金田一・ただのバイト
コナン・小学校のお仕事体験とかでたまたま
ルパン・お宝のある場所に一番近いのがセブンだった
たぶんこんな状況
195アニクロ@まとめ
>>188
>>193
振り込め詐欺の被害に遭いそうなお婆ちゃんを起点にドンドンと面倒な事に……
199アニクロ@まとめ
>>193
「今こんな顔のやつが来なかったか」のくだりやったあととっつぁんが飛び出して行った後に店員がゴムマスク外して…
207アニクロ@まとめ
>>180
>>188
ルパン関係ないだろ…っておもったけど
そういえば刑部銭形っていう銭形警部がルパン案件で呼ばれて
偽ルパンが起こした犯罪を暴いていく漫画あったな
181アニクロ@まとめ
次回予告のBGM好き
183アニクロ@まとめ
コングラッチェッ
185アニクロ@まとめ
ルパンいたら黒の組織は壊滅しそうだし高遠もきっちり殺しそう
187アニクロ@まとめ
>>185
犯罪は芸術とか言ったらルパンは冷静にキレて殺しに来そう
186アニクロ@まとめ
銀幕の殺人鬼のアニメ版はだいたい黒河さんの声があってない…って話になる
190アニクロ@まとめ
>>186
実際なんでだよと言いたくなるくらいには違和感強いからな…
192アニクロ@まとめ
>>186
なんであんなババ…おばさん声にしたんですか
189アニクロ@まとめ
幽霊客船はアニメ見てから原作見たけど色々変えられてたのね
原作の展開の方が好みだった
191アニクロ@まとめ
アニメ版は殺人事件の短編を殺人未遂にする展開が結構多かったな
194アニクロ@まとめ
トリックの大筋は覚えてないけど獄門塾で死体が次から次に出てくるのが面白かったな
200アニクロ@まとめ
>>194
2グループに分かれてそれぞれ別の場所にいると思ってたのに実際には同じ建物の中に居たっていうハチャメチャトリック
203アニクロ@まとめ
>>200
あーそんな感じだったな
光の角度かなんかで看板が違って見えるみたいなのは覚えてた
204アニクロ@まとめ
>>194
>>200
地味子の自殺を止めけど結局殺そうとした高遠
巻き込んだけど身を挺してその地味子を守って死んだ犯人
犯人達のクズ度合いがヒドイ
214アニクロ@まとめ
>>194
>>200
こういうダイナミックなことやってくれるのは金田一の面白さ
196アニクロ@まとめ
金田一がバイトに行ったら確実に事件になるからな
197アニクロ@まとめ
悲恋湖だけ容疑者リストで遊んでたのが印象的

201アニクロ@まとめ
>>197
これ原作のワンカットじゃん…
198アニクロ@まとめ
キンダニの高校生・万年金欠・成績不良って設定は便利だなぁとつくづく思う
205アニクロ@まとめ
人狼城
206アニクロ@まとめ
吊り天井系のトリックはそんな上手く行かんやろ・・・ってのが多い印象あるな
208アニクロ@まとめ
銀幕のトリックの練習する為に幽霊の噂流して現場への人の足を遠ざけたってそれ高校生相手には諸刃過ぎない……ってなった
209アニクロ@まとめ
亡霊教頭だかの建物に緩い傾斜が付いてて実は1階と2階の一部の部屋が隣り合わせになってる奴が個人的には氷橋と並んで無茶苦茶過ぎる…ってなった
213アニクロ@まとめ
>>209
実際ムチャだし

216アニクロ@まとめ
>>209
>>213
これ、業務用のホース買って来て水道繋げた方が早かったんじゃねって思った・・・
210アニクロ@まとめ
まぁ実際絶海の孤島や山奥で計画外の殺人しちゃったら
変に偽装するより海や谷底にポイした方が見つからないんじゃねってのはあるね
211アニクロ@まとめ
蝋人形と魔術列車を先にしたから性格はまともになったけどそれはそれとして犯人のミスリードにはかかる雪夜叉の明智警視
217アニクロ@まとめ
そういえば蘭姉ちゃんが犯人役だったな金田一
218アニクロ@まとめ
そういえば綾辻さん蘭ねえちゃんだったな
219アニクロ@まとめ
亡霊学園殺人事件のオチ地味に好き
実は赤いちゃんちゃんこの工作をしたのは犯人じゃなかったってやつ
220アニクロ@まとめ
子供のころはOP映像でもう怖かった
224アニクロ@まとめ
>>220
金田一のOP映像って全体的になんか抽象的というかあんまりメインキャラ映らないんだよね
街の風景とか実写の人の写真とかのカットが多かったイメージある
221アニクロ@まとめ
オペラ座館は悪戯で硫酸使ったのもだけどそれを黙ってる事にした相手をわざわざ入院してる病院で馬鹿にしてるのが悪質というかなんというか…
225アニクロ@まとめ
改めて原作読むと死体が全部セクシー路線だったオペラ座館が異彩放ってるな
むしろそっち路線は次の五塔婦人を最後にほとんどやらなくなってる
226アニクロ@まとめ
オペラ座館事件起きすぎだろ
227アニクロ@まとめ
>>226
なので潰れた
228アニクロ@まとめ
>>227
そしてリゾート化した
また事件が起きた
229アニクロ@まとめ
>>226
>>227
でも事件は起きる
やっぱあそこは土地自体が呪われてんじゃないの
233アニクロ@まとめ
>>226
>>227
>>229
初代〜三代目までは愛が根源にあったんで
四代目ファントムはファントムとして認めたくない
230アニクロ@まとめ
記念すべき最初の被害者の死体描写がトラウマすぎた
トラウマすぎて死体のパンチラとかどうでも良くなったレベル
232アニクロ@まとめ
はじめちゃんの声が山口勝平だった映画版の話をしてもいいのか
234アニクロ@まとめ
獄門塾ってたかが受験勉強のためだけにあんな施設に泊まり込みで行くってシチュエーションがもうメチャクチャ
240アニクロ@まとめ
>>234
それを言ったら事件が起き過ぎて
全校集会に次ぐ全校集会の不動高校が潰れてない時点で
236アニクロ@まとめ
皆ファントムになりがち…
237アニクロ@まとめ
最近YouTubeで反応集がやたらおすすめされる
239アニクロ@まとめ
>>237
なんでその反応集のアイコンがコナンなんです
238アニクロ@まとめ
abemaで始まったぞぉ
241アニクロ@まとめ
アニメがずっと続いていたらコナンと並んで国民的アニメの地位を得られたのにね
249アニクロ@まとめ
>>241
アニメはコナン
実写は金田一
って住み分けは出来てると思うよ
実際若手俳優の登竜門みたいな扱いで何度もリメイクされてるし
253アニクロ@まとめ
>>249
若手というかジャニーズというか…
242アニクロ@まとめ
金田一って1つの事件が長いからアニメでやるには相性が悪いのがね
246アニクロ@まとめ
>>242
ドラマはなかなか面白かった思い出
252アニクロ@まとめ
>>242
>>246
堂本版が長かったのと原作にもうひとひねり入れたり
頑張ってた印象

262アニクロ@まとめ
>>242
最初はそれを気にしてて原作部分カットして3話完結にしてたけど視聴率的に問題無かったから途中から4話5話の話も作るようになった
279アニクロ@まとめ
>>242
魔術列車は風船トリックだけ先に解明するっていう変な改変があったよね
243アニクロ@まとめ
そもそもコナンが金田一少年ブームに乗っかったパチモン推理漫画の1つだったのを知らない若いとしあきが増えてしまった…
254アニクロ@まとめ
>>243
あの頃はそういうパチモノ推理漫画がふえたよね
何とかキャラ設定に差別化つけようと必死だったよね
265アニクロ@まとめ
>>243
>>254
青山先生の対談みたいなやつで
コナン初期では会議でコナンの身内も殺されてしまう展開にした方が
スリル感増すんじゃないかって議論されたけど
当時の編集長が「サンデーは路線が違う」ってストップかけたみたいね
何の話だったか忘れたけど1話完結で事件も未然に防がれました的なエピソードが出来上がって
その後の路線が確立したんだとか
278アニクロ@まとめ
>>265
少年探偵団の子たちが死んだらクレーム止まらなかっただろうな・・・
244アニクロ@まとめ
飛騨からくり屋敷の話はシチュエーションと言い設定と言いがまんま犬神家の一族だったよな…
245アニクロ@まとめ
コナンより一つ一つの話が凝ってるから息切れはしゃーない
247アニクロ@まとめ
ドラマはBGMも良かったね
248アニクロ@まとめ
犯人死にすぎ問題
250アニクロ@まとめ
>>248
初期はほぼみんな死んでたな
いつからか死ななくなったけど
251アニクロ@まとめ
ジャニタレ使って原作ファンからも評価されるとかいう
かなり珍しい立ち位置だよねドラマ版
257アニクロ@まとめ
>>251
金田一本人はある意味コテコテの伝統芸出来れば見た目も映えるのがポイントなんだろうな
むしろ脇をある程度ベテランで固めないと出来が悪くなる
260アニクロ@まとめ
>>251
初代の堂本剛が髪が短い以外はマジではじめちゃんだったからビジュアルが合っていたのもデカイ
255アニクロ@まとめ
推理アニメ金田一とコナンしか知らない
275アニクロ@まとめ
>>255
ジャンプもね
同時期結構頑張ったんですよ
探偵学園Qとかあやつり左近とか
でもそこまでブレイクしなくて
路線大幅に変えたデスノートが大ヒットしたという皮肉
256アニクロ@まとめ
久々にアニメ見たらともさかりえのEDがいい曲だった
258アニクロ@まとめ
君がいるからも良曲だけど個人的にはmeet againやBRAVEも推したい
259アニクロ@まとめ
ぶっちぎりキャストミスだったはずのともさかりえ(超スレンダー)が一番美雪がハマっていたという大誤算
261アニクロ@まとめ
アニメOPにTWO-MIXまで使った時はいいのかと思ったが
OPに使ったのは別の人がボーカルだったんだよな
263アニクロ@まとめ
紗理奈のけんもほろろなエンディングは好きだよ
264アニクロ@まとめ
TWO-MIXのJusticeが一番好きだよ
266アニクロ@まとめ
無印最後のOPが好き
276アニクロ@まとめ
>>266
>>55
そうそれ終幕感あって好きなんだよね
ラップはダサいと思うけど…
315アニクロ@まとめ
>>266
>>55
>>276
Fullで聞くとイメージ変わるから・・・
267アニクロ@まとめ
Faraway心解き放つ
269アニクロ@まとめ
EDはペニシリンのウルトライダーが好き
270アニクロ@まとめ
堂本版だと高遠がいないと言うか原作で出てくる前に終わったけど銀狼世界と同一なのがちょっと怖い
271アニクロ@まとめ
>>270
そこで剛と光一を使ってのコンビタレント宣伝番組と
272アニクロ@まとめ
金田一とコナンの推理アニメが連続することも珍しいけどどっちもTWO-MIXが主題歌だったすごく珍しい時期があった
274アニクロ@まとめ
>>272
流石にコナンがOP歌うのはマズかったのか別の人のボーカルの二されてたけどね
273アニクロ@まとめ
でもやっぱり金田一といえば「君がいるから」だと思う
277アニクロ@まとめ
金田一少年の事件簿が空前の大ヒットブーム
→金田一少年人気にあやかって様々な雑誌で推理漫画大量発生
→その中でコナンが大ヒット→金田一少年が一旦休止状態に乗っかってコナンが世代交代

リアルタイムで見ていた人間ほどコナン敵視してる層が一定いるのは割と仕方ない状況
ちなみに俺はどっちも好き
280アニクロ@まとめ
少年探偵Qと探偵学園Qのタイトルが混線する時がある・・
281アニクロ@まとめ
原作は知らない間に終わってたな
285アニクロ@まとめ
>>281
今も31歳とかで連載自体は続いてる
291アニクロ@まとめ
>>281
終わってないよ
282アニクロ@まとめ
時系列リセットの関係で初手でいきなり高遠と対決させられた松潤時空の金田一
283アニクロ@まとめ
コナンがここまでデカいコンテンツになったの良くも悪くもキャラ人気だからなあ
286アニクロ@まとめ
>>283
キャラ人気を前提に劇場を毎年公開に定着させたのもかなり大きかった
296アニクロ@まとめ
>>283
>>286
チートみたいなキャラが増えたからスパイアクションみたいなことも出来るようになったのもでかいと思う
黒の組織とやり合う映画の時とか申し訳程度の殺人事件解決パートみたいな感じになってるし
297アニクロ@まとめ
>>283
>>286
>>296
アイリッシュの時の犯人とか遠野をもう少し酷くしてた記憶
妹さんが報われない
284アニクロ@まとめ
スペンサーはともかくパソ通に入り浸ってるミステリーオタクなのに
女だったのかから即そういう感じになる乱歩はオタクの風上にも置けない
287アニクロ@まとめ
今パソコン通信の奴映像化するならあえて旧式の方法使ってるとかにするのかな
288アニクロ@まとめ
推理漫画ブームならギャグ王でやっていた彼方くんの推理ノートとランランブラザーズは好きだったな
NHK版名探偵コナンと快盗キッドみたいな感じでアニメ化やってほしかったなぁ
289アニクロ@まとめ
実写版のみゆきはどれも可愛くないんだよな
290アニクロ@まとめ
高山美瑠高山美瑠です
292アニクロ@まとめ
尺が長い映画向けだよなぁ金田一って
293アニクロ@まとめ
先週のコナンの話とかひどかったけど今の時代みんなでワイワイ実況するからこれくらいがいいんだろうなって思った
昔は実況なんてなくて独りで見ることが多かったから脚本の練り込みが大事だった
294アニクロ@まとめ
あやつり左近「あ…あの…」
295アニクロ@まとめ
金田一のOPとEDは当時のセンスに合ってたけど
実際ものすごい省エネで作られてるよな
298アニクロ@まとめ
犯人たちの事件簿で再燃ブーム
→アニメ版雪夜叉再放送決定
→新規「うおおー氷橋ぃいー」
→視聴後の新規「…ネタにしてすみませんでした…犯人の過去が…つらい…」

の流れに大爆笑してしまった思い出
300アニクロ@まとめ
>>298
天草財宝とかのお前なに常識人側キャラぶってんだってのも
318アニクロ@まとめ
>>298
アニメに彼がいなくて面食らった新規もちらほら見たな

319アニクロ@まとめ
>>298
>>318
そっくりな顔で毛が黒い人がいて余計混乱する
321アニクロ@まとめ
>>298
最近キバヤシがぶっちゃけてたけど
金田一は犯人の動機から話を作るからそっち側は基本的にガチなんだよな。
そりゃ犯人達の作者が動機部分はスルーにしようと判断する訳だわ
299アニクロ@まとめ
金田一少年の後にコナンとか一時アニメ連続放送してたな
301アニクロ@まとめ
>>299
金田一の後番組が犬夜叉だったね
302アニクロ@まとめ
コナンは架空リニアモーターカーの走行中に外から狙撃で中のやつ狙うっての見て
もうなんでもありだな…って
306アニクロ@まとめ
>>302
ゴルゴ13でもあったなそんな話
303アニクロ@まとめ
コナンは「そうはならんやろ…」ってツッコミ入れながら楽しむコメディアニメだ
304アニクロ@まとめ
スーパーロボットとリアルロボットみたいな
305アニクロ@まとめ
アニメ見直してたら怒涛の犯人死亡ラッシュで笑ってしまった
307アニクロ@まとめ
最近アニメ改めて見たけど結構淡々と展開が進むな
漫画を短縮してるからしゃあないが
308アニクロ@まとめ
速水玲香って相当壮絶な人生送ってるよな
312アニクロ@まとめ
>>308
子供の頃誘拐されて誘拐犯に育てられる
誘拐犯に誘拐されて身代金を社長にケチられる
なんども死にかける
314アニクロ@まとめ
>>308
初代マネージャー:兄 殺人犯 死亡
2代目マネージャー:クズ 死亡
3代目マネージャー:過去にやらかした
4代目マネージャー:容疑者になったのに出番がない
これは呪われてる
309アニクロ@まとめ
コナンと金田一のコラボは正直アニメで見てみたい
金ローでやってくれないかね
310アニクロ@まとめ
abemaでずっとやってるから懐かしーとなって毎回見てる
311アニクロ@まとめ
コナンのせいで霞んでるけど金田一も大概スーパーよりだよ
313アニクロ@まとめ
金田一は今も37歳も買ってるし楽しく読んでるけど
やっぱ心をがっちりつかむほど面白かったのは初期の怪奇色が強いころだったなと思う
絵も今よりあくが強いけどそれがまた良い
316アニクロ@まとめ
37歳は新ヒロインかと思った子がマスコットだった
まあでももしこの子死んだらガチで悲しいが

317アニクロ@まとめ
君がーいるからー
320アニクロ@まとめ
アニメのオペラ座は有森が消滅してそっくりさんが先生として出てきて元々いた先生は何故かコックに変更されるというよくわからない改変があったね