1アニクロ@まとめ
https://www.asahi.com/articles/ASS9S3DZJS9SUCVL01WM.html
インドって巨人の星もやってなかったっけ
のらくろとか新作アニメ作りそう
2アニクロ@まとめ
めちゃくちゃ好きだったから嬉しい
3アニクロ@まとめ
本当に2024年か今
4アニクロ@まとめ
てやんでぇもピザハットあたりが金突っ込んで再アニメ化せんか
5アニクロ@まとめ
コンプラ通るんか……
6アニクロ@まとめ
小林よしのりの作品だったら東大一直線のアニメを観てみたいもんだ
8アニクロ@まとめ
インドでは今日本の90年代あたりを行ってるのか
10アニクロ@まとめ
>>8
10年位前にハットリくんと巨人の星作ってなかったか
9アニクロ@まとめ
亀に乗って移動するのは今もセーフなんやろか
76アニクロ@まとめ
>>9
もっとアウトな要素多いだろ
11アニクロ@まとめ
ときめきトゥナイトの新作作って
今でも全然いけるでしょ
12アニクロ@まとめ
ヒンディー語で茶魔語はどんな感じになるんやろ……
13アニクロ@まとめ
作者のイメージが悪くなり過ぎて…
19アニクロ@まとめ
>>13
イデオロギーこねくり回すの好きなんだろうねよしりんは
おぼっちゃまくんも金は持ってるけど心が貧乏な成金の風刺が根幹にあるし
14アニクロ@まとめ
だから先日のバラエティ番組で急におぼっちゃまくんの話題出たのか
15アニクロ@まとめ
コロコロで他のヒット作が、ほとんど玩具商品とのタイアップだったのに対し
おぼっちゃまくんは、ほぼマンガオンリーだった
これに関してはガチで凄いと思う
16アニクロ@まとめ
ハットリくんみたいだな
17アニクロ@まとめ
作者が調子に乗りそう
18アニクロ@まとめ
つるピカハゲ丸もやってくれ
21アニクロ@まとめ
びんぼっちゃまネタは今でもたまに見る
22アニクロ@まとめ
作者が左過ぎる
23アニクロ@まとめ
インドは割と下ネタと傲慢な金持ちが神話によく出てきたりするし
おぼっちゃま君は相性いいんだろうなあっちの文化と
24アニクロ@まとめ
20年以上前の名作アニメランキングだとほぼ毎回ランクインしてたな
27アニクロ@まとめ
茶魔語はほぼ日本語の駄洒落だからインドでどうするかは気になるな
つーか俺の携帯何で茶魔を一発で変換出来るんだ…
31アニクロ@まとめ
>>27
向こうのメディアは基本英語なので英語用いたダジャレになるんじゃないかな
34アニクロ@まとめ
>>31
さいならっきょはgood-bye-…
やべぇらっきょうの英語名わからねぇ
37アニクロ@まとめ
>>34
エシャロット(shallot)なので
なので……
40アニクロ@まとめ
>>34
まんまRakkyoやで英名も
42アニクロ@まとめ
>>40
知らなかったそんなの…(例の画像)
71アニクロ@まとめ
>>34
>>40
じゃあGood Rakkyoか
28アニクロ@まとめ
お助けキャラなんか好きだったな
冷静に考えるとかなりやべえ集団だ
33アニクロ@まとめ
ペニスってだけで生生しいな

35アニクロ@まとめ
作者の主張はともかく名作だからなおぼっちゃまくん
38アニクロ@まとめ
>>35
作品に変な思想が入ってなければ作者と作品は区別して評価してるわ
36アニクロ@まとめ
ボルテスはフィリピンで朝の連ドラになりグレンダイザーはイスラムの金で新作作れた
中国で一休さんだのワタルだの作られた
後はフィンランドで犬の銀河作るしかないんでは
45アニクロ@まとめ
>>36
まああんまりお金ないけどね
そして今のフィンランド人は呪術とかスパイとか日本のアニメファンと好みあまり変わらん
126アニクロ@まとめ
>>36
朝じゃなくて夜だしアラブは金出してない
39アニクロ@まとめ
ぜっこーもんはendfriendassholl…
41アニクロ@まとめ
父子で舌をベロベロするやつとか炎上しそう
43アニクロ@まとめ
日本語=ダジャレ
翻訳語=直訳ではダジャレやギャグにならない
こんな場合はどうするんだろうな
57アニクロ@まとめ
>>43
その時はその時なりに別の例えに変えるケースがあるな
ジョジョ5部の根掘り葉掘りはイタリアではこう変わった

48アニクロ@まとめ
こういうのでもアウトっぽいよな

50アニクロ@まとめ
こんばんワインとか
なんて骨体とか

51アニクロ@まとめ
Desutoroi
Ass
Friendship
DAFDAF
52アニクロ@まとめ
歩く身代金
53アニクロ@まとめ
怖がりーたとかいけるのか
54アニクロ@まとめ
頭をヒヤシンス
55アニクロ@まとめ
お嬢さまよちゃん割と滅茶苦茶やるよね

56アニクロ@まとめ
ゴッドヌードドールとかやろうぜ
180アニクロ@まとめ
>>56
ちゃんと星矢また見たいすぎる
58アニクロ@まとめ
つづき

59アニクロ@まとめ
ちゃんと星矢
60アニクロ@まとめ
悪くないねこれも

61アニクロ@まとめ
ゴーマンかましてからのよしりんは嫌いだけどゴーマンかます前の漫画はやっばり好き
62アニクロ@まとめ
マッサージ元帥は何故か今でも覚えてる…
63アニクロ@まとめ
ヒーコラヒーコラバヒンバヒン
64アニクロ@まとめ
ウルトラマンのパロディなのに重い

65アニクロ@まとめ
>>64
長編は重い話多いな
メカちゃまの話が好きだった
68アニクロ@まとめ
>>65
ご先祖様の幽霊が復活した回はラストで泣いた
66アニクロ@まとめ
当時は特になんとも思ってなかったが尻の穴に金の延べ棒差し込んでたよなうそういや
67アニクロ@まとめ
おこっちゃまくんのコーナーを覚えている者は幸せである
69アニクロ@まとめ
頭に北半球はめちゃくちゃセンスあると思ってる
77アニクロ@まとめ
>>69
当時ゴルバチョフいたしな…
70アニクロ@まとめ
死んだおかあちゃん勝手にサイボーグ化させたりするのはアウトかな
181アニクロ@まとめ
>>70
だからかアニメでは既に亡くなってたな
72アニクロ@まとめ
おはヨーグルト
73アニクロ@まとめ
いたらきが食べたかったがオリジナルお菓子だったのを知ったのは大人になってからだった
ピロシキは食べた
74アニクロ@まとめ
耳に砂金かなんか入ってなかったか
80アニクロ@まとめ
>>74
歩く身代金だから全身に金目のものが仕込まれてるたしか3億くらい
75アニクロ@まとめ
歩く身代金だっけ
78アニクロ@まとめ
後に伝説となる

79アニクロ@まとめ
わりとおおらかな当時のPTAでも炎上してたよな…
82アニクロ@まとめ
びんぼっちゃま絡みは大体面白くなってた覚えがある
金庫に入れた埃とか兄弟と街に繰り出すのとか
86アニクロ@まとめ
>>82
ピクニックに行った時びんぼっちゃまが日の丸弁当だったが茶魔も日の丸弁当(ただし超贅沢品)で
二人で物凄く旨そうに食べてたな
160アニクロ@まとめ
>>82
びんぼっちゃま回でクソ泥棒って相手を罵る醜さのどん底みたいな話が合った気がするが記憶が曖昧だ
83アニクロ@まとめ
ウソつき
くそどろぼう
84アニクロ@まとめ
デリシャスイカウマカッタネ
85アニクロ@まとめ
ゾウリアン
90アニクロ@まとめ
びんぼっちゃまスタイルって斬新すぎて代わりになる言葉がないよな

98アニクロ@まとめ
>>90
この格好をびんぼっちゃまスタイルと言っても
いろんなところである程度通じるのは凄い
91アニクロ@まとめ
原作はコレで終わりって最終回だったけどどんな感じに締めるんやろか
92アニクロ@まとめ
ショタケツもギャグだから許されるかな
94アニクロ@まとめ
だいぶ追ってたけどどこまで単行本買ってたか思い出せない
茶魔の影武者に立場乗っ取られる話は割と後の方だったよな
95アニクロ@まとめ
終盤に出てきたマザコンキャラがマジでキモい
96アニクロ@まとめ
休載ばかりのベテランのなかずっと一線で描き続けてるので小林よしのりのことは悪く言いたくない
141アニクロ@まとめ
>>96
還暦すぎても全盛期のアシスタント維持してるのはすごいとしか言えない
148アニクロ@まとめ
>>96
わかる
だから糞発言してるときマジでやめてくれって悲しい気持ちになる
97アニクロ@まとめ
コロコロはなんやかんやで雑誌支えた漫画には優しいのにあっさり切られたのはあれ以上よしりん買うのはマイナスイメージやばかったんやろなあ
107アニクロ@まとめ
>>97
似たような田舎王兆作を切り上げて
ゴー宣の方にシフトしたのは仕方ないと思うけど
131アニクロ@まとめ
>>107
兆作嫌いじゃなかったけど
小便のエレベーターはおぼっちゃまくんを凌駕する汚さだと当時思った
176アニクロ@まとめ
>>97
いうてつい2ヶ月くらい前に投稿された555号記念PVに抜擢されてるからかなり扱いは良い方よ
あれ歴代コロコロ作品でアニメ化した上でヒットした作品(の中から版権問題クリアした奴)
だけが選抜されたオールスターだから
99アニクロ@まとめ
びんぼっちゃまスタイルってパリコレとかでありそう
100アニクロ@まとめ
アニメはよくわからんところで終わった気がする
カエル人間と王位を争う話だったか
101アニクロ@まとめ
平成や令和っ子が見たらカルチャーショック感じることうけあいだな…
102アニクロ@まとめ
盆栽かなんかを股間に貼り付けてチン毛とかやってたのを思い出す
毛の生えた股間が普通に放送されてたのはすごいな
103アニクロ@まとめ
こないだバラエティでギャルタレントがびんぼっちゃま言っててすげえ浸透してるなって思ったっけ
104アニクロ@まとめ
御坊財閥の総資産ていくらだっけ
なんかイーロンって遜色ないなと思った記憶あるんだが
105アニクロ@まとめ
金で解決ぶぁいやいやいやいや〜い♪みたいな歌詞また頼むよ
106アニクロ@まとめ
いやリメイクするならもっとこういい作品とかいろいろあるだろ…何でこれ…
114アニクロ@まとめ
>>106
インド人に聞け
108アニクロ@まとめ
へごわ〜っしゅ
ハットリくんに続いておぼっちゃまくんとはお目が高いでしゅね

日本での放送が愉しみ…YouTubeで公開かな
109アニクロ@まとめ
茶魔の声優さん最近までトーマスのパーシー演じてたしびんぼっちゃまの松本梨香は仕事中だから仮に吹き替え版やっても安心かな
110アニクロ@まとめ
よしのりの貯金減ってきたか
111アニクロ@まとめ
田園調布という魔境
田園調布よりもはるかに広い敷地の御坊邸をその内に収めるという
112アニクロ@まとめ
ドラクエとガチで勝負して勝ったんだから凄い
113アニクロ@まとめ
MCハマー
115アニクロ@まとめ
下品
116アニクロ@まとめ
気が早い話だが逆輸入されて日本語吹き替えされた時に声優がどうなるかはやっぱ気になるな
ハットリくんの時はオリキャスがハットリと獅子丸のみだったけど
119アニクロ@まとめ
>>116
レギュラー陣は大体存命だけど
高齢等で心配なのが何人か居るわな
117アニクロ@まとめ
インドで社会問題にならねぇだろうな…
118アニクロ@まとめ
いいなケツ
120アニクロ@まとめ
多分編集が書いたんだろうけど当時のコロコロの次号予告で
「どぅわいぶわくはつぶわぁぁぁい」って書いてあったの憶えてる
121アニクロ@まとめ
御坊茶魔:神代知衣
柿野修平:佐々木望
御嬢沙麻代:川村万梨阿
貧保耐三:松本梨香
袋小路金満:青木和代
御坊亀光:銀河万丈

また袋小路くんのいじわるな声を聞きたい
184アニクロ@まとめ
>>121
よしりんが声優と初顔合わせの時に佐々木望と川村まりあと銀河万丈は他のアフレコがあって30分ほどで帰って行った際
よしりんは小学館が手配した普通のタクシーだったのに銀河万丈と川村まりあはハイヤーで帰って行ったとキレてたなぁ
122アニクロ@まとめ
茶魔じゃねーか
123アニクロ@まとめ
日本のアニメ業界はインドをいったいどうしたいんだ…
125アニクロ@まとめ
>>123
むしろインドからオファーがあったとかなんとか聞いたワン
128アニクロ@まとめ
>>123
>>125
コロコロ世代か…
150アニクロ@まとめ
>>123
>>125
>>128
とんでもない金持ちがとんでもないことをやるってのが楽しいんだろうなあ
127アニクロ@まとめ
昔もそうだったけど今見たらキッツいだろうな
129アニクロ@まとめ
今の時代におぼっちゃま君フィギュアとか出ちまうのか…胸熱だな
132アニクロ@まとめ
子共が日本より多いから儲かると言ってたな
133アニクロ@まとめ
漫画は何か唐突に終わったな
134アニクロ@まとめ
インドがどんどん日本のアニメに洗脳されていく…
135アニクロ@まとめ
人気が10年とかキテレツ並だな
137アニクロ@まとめ
さすがにちょっとえっちな作品とかは流せないだろうな…
138アニクロ@まとめ
>>137
よく大人の女性をはべらせていたな
139アニクロ@まとめ
おチチ吸うプレックスは抜けた
140アニクロ@まとめ

おぼっちゃまくん公式チャンネルなんてあったのかよ
142アニクロ@まとめ
人口もGDPも中国を間もなく抜くインドには4億人の子供がいて一番人気なのは「おぼっちゃまくん」。
新しい「おぼっちゃまくん」のアニメを制作し始める。
4億の子供たちを、わしが教育する。
人口が最大になるインドと日本をどう結び付けるかが鍵。
外交は官僚がやるだけではなく、民間人の文化が浸透していくことで親日派を作れる。
4億の親日派が出てきたら大変なことになる。日本の人口より遥かに多い人間がそのうちに大人になってゆくんだから。
政治家だけに期待してもしょうがない、こっちはこっちで世界の構想を立ててゆく、
世界の構図、力学を変えてゆく感覚でいた方が楽しいなと。
インドのプロデューサーにテレビ朝日のプロデューサーが「もっとマハラジャとかのシーンを作った方が良いのか」と訊くと「そんなのダメだ。完全に日本の文化じゃないとダメだ。歳時記もなにもかも、日本だから良いんだ」
143アニクロ@まとめ
日本では「おぼっちゃまくん」はPTAから「下品で絶対に見るな」と言われていたのに。
インドの大人は誰もそれを言わない。活力が基本的に全く違う。インドの子供たちの活力と釣り合うのは「おぼっちゃまくん」しかない。
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」「ちびまる子ちゃん」は全部、わしの下だから(笑)
わしが一位なんだよ(笑)
世界は必ずしも中国が帝国になって、そこで終りではない、インドがある。
日本の役人もインドを狙えよと。
世界の構図は全部変わってゆく、国連中心主義というのは役に立たないと、今わしは思うんですけど。
144アニクロ@まとめ
お父ちゃまが再婚してテルテルとか言う連れ子が出てきたあたりでコロコロ読むの辞めちゃった
文庫本でいいから原作一気読みしたい
152アニクロ@まとめ
>>144
テルテルは連れ子ではない
145アニクロ@まとめ
インドってカレー以外あんの
149アニクロ@まとめ
>>145
いろいろあるぞ
人種も民族も多いからなんちゃってインド風中華とか
インド風インスタントラーメン焼きそばとか魔改造続々
146アニクロ@まとめ
ザウルス先生ご存命ならダッシュ四駆郎もリファインされたかもな…
147アニクロ@まとめ
コロコロの勢いでエロまで描いたあまいぞ男吾の人
151アニクロ@まとめ
茶魔の好物のいたらきを小さい頃食ってみたかったっけな
158アニクロ@まとめ
>>151
横浜駅に売ってるよ
実際は「いたらき」じゃなくて「いただき」って名前だけどなかなか美味かった
153アニクロ@まとめ
御坊家の菓子は貨幣としても使えるんだったか
154アニクロ@まとめ
好物が変な洋物じゃなくて和菓子ってのが妙にリアルだった
182アニクロ@まとめ
>>154
茶魔の味覚って渋いんだよな
あと高級品じゃなくても意外となんでも美味い美味いと食べる
155アニクロ@まとめ
今つべで再放送やってるけど再ブーム化くるか
157アニクロ@まとめ
フレンディック

169アニクロ@まとめ
>>157
これほんとセンスいい
159アニクロ@まとめ
二年くらい前に昼間に再放送してたから一話だけ見たけどギャグのクオリティーがなかなか高かったよ
161アニクロ@まとめ
主題歌は旧作超えることは無理だろうな
まあリメイクものすべてそうなんだが
162アニクロ@まとめ
当時だから良かった脚本
当時の作画監督に任せるおかげで良い感じになってた映像
全部今できると思えないんだよな…
163アニクロ@まとめ
茶魔の好物のお菓子

168アニクロ@まとめ
>>163
いたらきって実在しとったとかぶぁい
174アニクロ@まとめ
>>163
>>168
実際の名前は「いただき」
横浜駅の地下で買えます
164アニクロ@まとめ
絶賛バブル中のインドで大ヒットしてるらしい
165アニクロ@まとめ
仕事柄海外のエンタメの状況を知る機会があって
インドはどんどん日本アニメ楽しむ層が増えてるけど
ロボットアニメはあんまり人気ない感じやね
166アニクロ@まとめ
「おぼっちゃまくん」のアニメをインドで制作する話は面白いのだが、問題は脚本だ。
脚本は日本に丸投げらしい。
シンエイ動画からやすみ哲夫氏を始め、数名スタッフが本づくりに名乗りを上げてくれてるようで、意欲的だ。
だが、インドでは日本のように週1本のペースじゃなく、夏休みなどの子供が休日の期間に、集中して27本、一気に放送するらしい。とんでもない番組事情だ。
27本、一気に脚本が書けるのか
原作のままのクオリティがいいというから、わしが関わるしかなくなる雰囲気だ。
本気でやるのなら、定期的に脚本会議をやって、5本づつくらいテーマを考え、ストーリーを決めて、一斉に脚本を書いてもらうとか、するしかないのではないか
一番難しいのはギャグなのだが、よほど凄い脚本家でなければギャグまで考えられないだろう。
恐ろしい。ものすごく無謀な挑戦ではないか
シンエイ動画の脚本家がやる気があるというなら、やれるのかもしれない。
手掛かりは脚本家の「やる気」だけだ。
178アニクロ@まとめ
>>166
いいじゃん
ゴー宣とかほっといていいから
よしりん脚本頑張れ
167アニクロ@まとめ
言語統一されてない国でこの漫画翻訳するのってとんでもない労力要るんでは
175アニクロ@まとめ
新作
インドで人気だから
177アニクロ@まとめ
主役が偽物に入れ替わるのほんと今でも覚えてるぐらい怖い
183アニクロ@まとめ
>>177
影茶魔か
179アニクロ@まとめ
つべ公式で当時のアニメ見てるけど
下ネタギャグばっかりかと思いきや
道徳教育的な話やシリアス話もかなりあるのが意外だよな
単なるお下劣作品で終わってないのがいいよ
185アニクロ@まとめ
youtubeで公開してる1〜2話見たけれど旧アニメ凄くよく出来てるな
そりゃ当時の小学生人気でるわ
186アニクロ@まとめ
インド版ハットリくんでやってたFLASHアニメ風のやつか
187アニクロ@まとめ
新作の辺りでもやるのかね

188アニクロ@まとめ
おぼっちゃまくんのOPはボリウッドダンス合いそう
189アニクロ@まとめ
田中義剛のやる気ない歌い方はぶん殴りたくなる
190アニクロ@まとめ
最近のゲームコラボ

191アニクロ@まとめ
日本に逆輸入あるかな
192アニクロ@まとめ
>>191
インドはアフレコ別だろうし逆輸入の日本声優はどうなるんだろうな
流石に変わるかな
神代さんから大空直美さんあたりに交代するか
193アニクロ@まとめ
今は90年代だった…
194アニクロ@まとめ
へぇいまおぼっちゃまくんって感想なんだけどどこかで「いや君が謝罪する必要はないよ」って感じにされてないか気になる