1アニクロ@まとめ
魔角好き
2アニクロ@まとめ
>>1
ザパン好き
156アニクロ@まとめ
>>2
おいもザパン好き
火星戦記終わりが見えないんで無印ナノマン樹エンドでもういいやと思ってる
3アニクロ@まとめ
脳チップは当時衝撃だった
4アニクロ@まとめ
展開早いなら火星もありだと思うけど流石に遅すぎる
5アニクロ@まとめ
外伝の灰者も好き
6アニクロ@まとめ
まだ続いてる
12アニクロ@まとめ
>>6
半年くらい休載してるんじゃないかな
7アニクロ@まとめ
ようやくパンツァークンストと出会ったとこ
9アニクロ@まとめ
余りにもレジェンド余りにも帝王

36アニクロ@まとめ
>>9
映画だと良いとこ無し過ぎ
112アニクロ@まとめ
>>9
>>36
映画にするにはあまりに長すぎた
114アニクロ@まとめ
>>9
>>36
>>112
電童にパクられた男
240アニクロ@まとめ
>>36
>>112
映画化するなら灰者が良かった気がする
ストーリー短縮より映像や演出で引き延ばした方が良さそうだし
87アニクロ@まとめ
>>9
ハローワールド
10アニクロ@まとめ
ジャシュガンはそのボディで宇宙カラテ連中の次鋒辺りまでに勝てるのがすげぇよ
14アニクロ@まとめ
>>10
壮絶な修行の果てとはいえ最強格のあの二人も特殊な装置を体に組み込んでる訳だしな
198アニクロ@まとめ
>>14
マカクさん来たな…
ってかそのムチムチボディな旧世代のセクサロイドいいよね

202アニクロ@まとめ
>>198
あーダメダメえっち過ぎます

206アニクロ@まとめ
>>202
オランプは性格もいいし体もえっちで素晴らしい

211アニクロ@まとめ
>>206
オランプさんはアンティークだったけど
金星人もその頃はハンプティダンプティみたいな体型じゃなかったのかな
215アニクロ@まとめ
>>211
まだ金星に進出したばかりの頃に作られたのかなオランプさん
今の金星人はもう体型がね…

221アニクロ@まとめ
>>215
けど古典的に美女は多そう
11アニクロ@まとめ
アリータで馬借戦記辺りをやってくれないものか
13アニクロ@まとめ
目指そうぜカラテ星をよ
15アニクロ@まとめ
個人的にサブキャラは結構好きよ
バロン・ムスターとかヌゲマとかエーリカのろくでなし親父とかね…まあ大体脇道で死んで退場しちゃうんだけど

16アニクロ@まとめ
火星は過去話なのがな…
17アニクロ@まとめ
そいやエリカと再開してゾンビ兵団がどうたらって話だったな現代は
18アニクロ@まとめ
ラストオーダーの吸血鬼とか空手とか超催眠術師フーフォン誕生の経緯とか火星のムスターとか主人公あんま関わらない話の方が筆乗ってない ってなる
19アニクロ@まとめ
そもそもジャシュガンはモーターボーラーであって格闘家じゃないからフィールドが違う
宇宙カラテ軍がレースしてもその道を究めてるジャシュガンには勝てないだろう
20アニクロ@まとめ
無印版を今の技術でTVアニメ化してほしい
21アニクロ@まとめ
たぶん単行本1冊分の目途がたったら
web掲載して本だして休載ってローテなんでは
10巻ラストの決闘決着のあたりは作画が怪しい感じだし
23アニクロ@まとめ
火星で好きなのはムイちゃん
あれはかわいい
24アニクロ@まとめ
そんなクズ鉄町もその辺の町医者でポンと機械パーツを生体パーツと差し替えられる程にサイバネ医療技術が超発展した未来世界なんよな
28アニクロ@まとめ
この映画見たけど面白いよ
31アニクロ@まとめ
>>28
クリストフ・ヴァルツはイドにしちゃ老けてるけど最高だった
50アニクロ@まとめ
>>28
作りたい話をなんでもかんでもガリィの話にさせた編集も悪いんだろうけど
とっ散らかってる原作部分から本当のガリィの物語を映画はうまくまとめ上げてて好きだ
29アニクロ@まとめ
無印はサイバーパンクやSFやってたけどLOはファンタジーだよね
35アニクロ@まとめ
>>29
いやLOも割とSFしてると思うぞ
38アニクロ@まとめ
>>29
無印のジャンルは少年漫画っていうのがしっくり来る
32アニクロ@まとめ
11巻が2025年に出るという予告はされてるから
ぼちぼち動きがあるかも解らんな

34アニクロ@まとめ
由緒正しき火星のお姫様の
デキモノなんだっけ
37アニクロ@まとめ
>>34
出生はこれ

43アニクロ@まとめ
>>34
>>37
ノヴァは気付いてるのかね
61アニクロ@まとめ
>>34
>>37
ゲームの方の設定なんだっけ
ゲーム版も一度ちゃんとストーリー追ってみたいんだよな…
65アニクロ@まとめ
>>61
おおよそは同じ筈
プレイしたのがむかーしだから記憶もおぼろげだが
41アニクロ@まとめ
>>34
それは大悪党が偽造した経歴で実際には大悪党の妹のデキモノじゃなかった
45アニクロ@まとめ
>>41
こうだったね

39アニクロ@まとめ

完璧な人間になったのが陽子後のガリィ

40アニクロ@まとめ
狂気の人が急に真面目に語り出すと熱いね

42アニクロ@まとめ
>>40
教授も世界のカルマと戦っている男だからな…
238アニクロ@まとめ
>>40
誰よりもロマンチストなところもいい
44アニクロ@まとめ
LOのバカ方面にノリノリなのが好きなんだよね
憧れのザレムの更にその上も地獄でしかない悲しい世界観なのに
46アニクロ@まとめ
味方サイドに付いてちょっと心を許しかけてると主人公の絶望を見て大笑いしたり都合のいいシチュエーション作るために一般市民を皆殺しにしたりしてああそういえばこいつ狂人だったなってなる
47アニクロ@まとめ
単行本出たら読んでるんだけど大分忘れてるな
48アニクロ@まとめ
>>47
ヒストリエと同じで単行本出たら数巻前からまとめて読み直さないと内容忘れてる
49アニクロ@まとめ
ムスターの妹ちゃんがこんな感じだったので
容貌はそれっぽい

53アニクロ@まとめ
>>49
この子が母か
186アニクロ@まとめ
>>49
>>53
DNA的には本人でいいのかなこれ
52アニクロ@まとめ
ノヴァが出てこない銃夢は野獣先輩のいない淫夢のようなものだよ
56アニクロ@まとめ
>>52
作者の投影キャラなんだろうけど
むしろここでまたお前かよって出過ぎてるイメージ
54アニクロ@まとめ
休載長いな
55アニクロ@まとめ
休載長いけども無印LOと区切られた部分では完結しているから
そこがほかの漫画とはちょっと違うかな
57アニクロ@まとめ
イレブンとツエルブのドイツ語読みの双子が好きだった
脇役止まりでなぁ
58アニクロ@まとめ
映画は望むらくはモーターボール編で一本こってりしっかり2時間見たかった
62アニクロ@まとめ
>>58
ほんとスポーツ観戦気分になれるもんな
59アニクロ@まとめ
この程度で死なないのバレバレだから9年間放置されてる女

60アニクロ@まとめ
>>59
再生力半端ないからな
123アニクロ@まとめ
>>59
敵からもあのババア死なねえから嫌がらせ程度には丁度いいとか言われるレベル
63アニクロ@まとめ
クズ鉄町って火器所持してたら即死刑なのに腕キャノンはええの
66アニクロ@まとめ
>>63
堂々とやってるんだから少なくともMBの中では良いんだろ
映画の範疇じゃそれで不整合ないんだし
70アニクロ@まとめ
>>63
火の玉だったから火炎放射器ですって誤魔化してるのかも
原作イドのロケットハンマーもあれちょっとグレーっぽいし
74アニクロ@まとめ
>>63
>>70
銃器はアウトでも投擲武器はOKだったりするしね
73アニクロ@まとめ
>>63
普通に許可制だろうな
荒くれに見えるけど競技以外では使わない規則を守る紳士だよ

たぶん
64アニクロ@まとめ
長年描いてて絵が崩れないのすごいわ
67アニクロ@まとめ
絵は完成されてるよな本当上手い
68アニクロ@まとめ
こんな絶望的な世界で生きろとか言われても絶望して生きる力がなくなるわ俺
72アニクロ@まとめ
>>68

69アニクロ@まとめ
最近のキャラ見るに今時の絵柄に寄せてる部分もある感じ
71アニクロ@まとめ
スポコン方面も面白いんだけど
もしこの先生にスポコンの素養がなかったらSF界ではもうちょっと評価が上のような気がしないでもない
75アニクロ@まとめ
ヤコレワさん好き

76アニクロ@まとめ
自分に搭載された脳チップがポンコツMeたんだったら毎日がトラブル続きで死にたくなるかもしれないな
77アニクロ@まとめ
脳チップ自体が不良品なら思考の方が歪むので不良と認知できないのではあるまいか
意図的にやってたとは言えノヴァみたいな異能も出てくるしな…
78アニクロ@まとめ
ノヴァ教授たまに回路がつながると名言生成装置と化す
79アニクロ@まとめ
>>78
頭良すぎて狂った感がよく出てる
80アニクロ@まとめ
かつての矜持すら忘れ去って無印無かった事にしてまで始めたリブートだ
これで完結しませんでしたとなったら嗤えるな

81アニクロ@まとめ
木城センセも57歳だしもうそろそろ何があってもおかしくはない歳だしな
82アニクロ@まとめ
30年も前の事を蒸し返してやんなよ
当時の自分が書いた文章を読み返してみると良いぞ
86アニクロ@まとめ
>>82
じゃあ時間経ったら忘れ去られても文句は言えんな
無印は評価してるだけまだマシの筈だが
83アニクロ@まとめ
はたしてゼクス先生は再び戦うことができるのか
84アニクロ@まとめ
やっぱ20の頃にしか書けない漫画ってのはあるよな
88アニクロ@まとめ
>>84
数十年重ねた研鑽でも表現できない熱みたいなものあるよね
銃夢はまさにそうだと思う
85アニクロ@まとめ
空手は色々言われがちだけど自己同一性の話とかちゃんと銃夢してると思う
なんで絶火がそんなことやってんだよとはなるけど

90アニクロ@まとめ
ノヴァの肉体が生えてくるのとマスケトーマの技術って何か繋がりがあるんだろうか
91アニクロ@まとめ
絶火ってイキってるけどカエルラに勝てるの
92アニクロ@まとめ
>>91
多分勝てる
カエルラ強いけど所詮は生身だからな
104アニクロ@まとめ
>>92
カエルラの移動範囲以上の範囲攻撃する相手には物理的に勝てない
106アニクロ@まとめ
>>104
ゼクスのゴムパンでもいい勝負できそうだな
93アニクロ@まとめ
もしかしたらフォギアフォアのところにいる生身ガリィって
いまごろ人面だらけになってたりは・・・
98アニクロ@まとめ
>>93
陽子ベースで作られた生身なら大丈夫じゃないかな
人面瘡に人面瘡が発生する様なお互い食い合うような感じは無かったし
94アニクロ@まとめ
エンディングが見えない
95アニクロ@まとめ
反物質拳の威力をAIに検証してもらったら東京が余裕で消し飛ぶくらいだからブラックホール拳に比べたら大したことないな
96アニクロ@まとめ
独力による地球破壊できるまで反物質溜めるつもりかもしれないし
将来的には分からんぞ
99アニクロ@まとめ
あのカニみたいな量子的存在の師範が最強じゃん
メタ世界の観測者じゃん
100アニクロ@まとめ
まあ無印が一番
LOも結構楽しめる

うん
101アニクロ@まとめ
作者の体調が悪いのか
全然更新がない
102アニクロ@まとめ
絶火普通に技術面でもトップクラスだからな
103アニクロ@まとめ
とりあえず三戦立ちで防ごうとするやつ好き
105アニクロ@まとめ
カエルラはこれを機にメカカエルラになれば無敵なのでは
107アニクロ@まとめ
サイボーグボディを改造してじゃなく鍛錬で新技編み出すのが好きなんだ

109アニクロ@まとめ
>>107
でもそのおっさん弱いんだよな
奇襲であっさり死んじまった
110アニクロ@まとめ
オタク馬主か単なるオシャレネームか

113アニクロ@まとめ
>>110
馬主って最近わかったんだけどよほどの金持ちじゃないと無理だよな
相当な名士に違いない
111アニクロ@まとめ
現代編はムバディがいなくなったから描きずらくなったのかな

121アニクロ@まとめ
>>111
ムバディはもう少し格落ちせずに退場させてほしかったなと…
124アニクロ@まとめ
>>121
夢ガリィにボコボコにされてた時は三下感がすごかった
128アニクロ@まとめ
>>121
>>124
でもあのあたりから筆が乗ってる感じはあった
129アニクロ@まとめ
>>128
楽しんで描いてた感じだったよね

133アニクロ@まとめ
>>128
>>129
ムバ虐というか思い上がった権力者のブザマ描くの好きよね
154アニクロ@まとめ
>>133
ムバ虐すき

139アニクロ@まとめ
>>128
>>129
正義を成すために葛藤してる姿がかっこよかったんだよなこのシーン
なのにあんな最期・・・
143アニクロ@まとめ
>>121
奴ならネクロソルジャー見破れるぜって格上げしといた

147アニクロ@まとめ
>>143
自分でぶった斬っておいてよく言いますね
まあ呑破さんがチップ没収した所で能力はほぼ無くなってたろうけど
115アニクロ@まとめ
他はともかく絶火ビールはナニから抽出してるんだ…

116アニクロ@まとめ
>>115
絶火の遺伝子を組み込んだ大麦とか…
119アニクロ@まとめ
>>115
多分しょんべん
132アニクロ@まとめ
>>115
…コラボカフェ出来るな
204アニクロ@まとめ
>>115
この子可愛いけど何なんだ

205アニクロ@まとめ
>>204
生体ロボット掃除機だと思ってる
117アニクロ@まとめ
絶火は人工脳に記憶移した言ってるからオリジナル絶火は死んでるんだよな
118アニクロ@まとめ
それ言い出すと無印もLOもガリィは爆殺された時点で死んでる
120アニクロ@まとめ
電脳化をカジュアルにしすぎて
もう脳チップに発狂するザレム人が見られないのは残念
122アニクロ@まとめ
>>120
ザレム人だけだよね脳チップだってのを知って発狂しちゃうの
それも一部の過剰に意識の高いエリート層だけで
他の人たちはあっさり受け入れちゃってたりする

127アニクロ@まとめ
>>122
ノヴァ教授も発狂た上で乗り越えてるっぽいからあっさりって程穏やかなもんじゃないと思う
135アニクロ@まとめ
>>127
しゃっくりが治ったわ❤で済ませちゃうルゥがおかしいよね…

125アニクロ@まとめ
天才の脳チップを三つもあっても無駄だよな
最初の一つで満足して他二人は研究させとけばよかったのに
126アニクロ@まとめ
ただムバディが色々と太陽系内の政治の調停役というか抑止力だったのは確かだから大物ではあるんだよな
間違いなく英雄だし
130アニクロ@まとめ
>>126
みんなのヒーロー・キャプテンムバディが
最悪のラスボスになっちゃうってのが悲しいね…
やっぱりヴァレスのチップがあかんかったのかな

141アニクロ@まとめ
>>130
ヴァレスいいよね…覚えてないのだがあともう一人いたような
142アニクロ@まとめ
>>141
名前だけだけどDr.メスフィールド
173アニクロ@まとめ
>>142
こっちはこっちで宇宙が崩壊しかねないDリッパーとかいう無尽蔵エネルギー装置開発しちゃうしな
これが何故か搭載されてるのが呑破…
175アニクロ@まとめ
>>173
あの装置は不確定要素が多すぎて安定してないのがね…
ドンファーさんくらいの人じゃないと使いこなせないんじゃないかな

157アニクロ@まとめ
>>130
どう見てもそうだよね
根暗で人命軽視で青臭い理想を実行する思い切りの良さがあるのに最後全力の命乞いしてるの何らかの欠陥あるだろ…ってなる
131アニクロ@まとめ
ここ10年の進捗を見るにおそらく完結は不可能だと思ってる
残る画業寿命を考えて物凄い巻きにすれば間に合うのかもしれんけどここまで年月投入してじっくりじっくり細かく描き続けてきたのにそれでいいのってなるし
136アニクロ@まとめ
一対一の武術比べでは宇宙一とか言われてなかったっけカエルラさん
範囲攻撃で死ぬ程度ならそんな評価されないだろうし木星連中にすら勝てないだろう
絶火相手でもいい勝負するんじゃないかなあ
137アニクロ@まとめ
業子力学理論の為にノヴァ呼び寄せてその技術を元に人間の恒星間移動(複製)手段を確立して
人類の版図広げて人類という種を絶滅の危機から遠ざける
というアーサーから受け継いでる使命をちゃんと果たそうとはしてるんだムバディちゃん
138アニクロ@まとめ
カエルラのわかりやすい天敵たり得るのが同チーム内の斬艦刀爺さんってのがまたいい
140アニクロ@まとめ
トライコアでトリニダートだは正直楽しい
144アニクロ@まとめ
目を覚ましておくれよムバディ君

145アニクロ@まとめ
ムバディの変容はやっぱりヴァレスのチップのせいなのかな・・・
この辺もう少し明らかにしても良かったね
149アニクロ@まとめ
>>145
チップの所為というかチップ埋め込みに至るまでの体験とその後世界を維持し続けて
私の仕事はアホどもの尻拭いかってなっちゃったのが原因じゃねーかな
146アニクロ@まとめ
ボキュッ
148アニクロ@まとめ
アンダーソン局在
実は俺使えるんだよねやらないけど
153アニクロ@まとめ
>>148
僕だよ〜

281アニクロ@まとめ
>>153
どこから受信してああなったのか
深掘りされないだろうけど知りたい
285アニクロ@まとめ
>>153
>>281
研究施設の被検体だったけどそれまでの過去が知りたいよね
150アニクロ@まとめ
火星から終わったら現代LOの続きもあるんじゃないの
どうやっても終わる気がしない
151アニクロ@まとめ
呑破さんの方が絶火より強いと思われがちだがメスフィールドのチート装置体に入れてるから
152アニクロ@まとめ
>>151
ボディの性能使いこなすのも強いの定義に入るからまあ良いんじゃないかと
絶火さんもフィジロイボディ内に反物質生成炉を作るなんていう完全に仕様超えまくった事してるんだし
155アニクロ@まとめ
>>151
空手家としては絶火には敵わないと悟って坊主になっちゃったわけだしね
159アニクロ@まとめ
>>155
師匠の「龍を倒せ」って言葉の解釈の違いだよね
どちらも正解なんだ

158アニクロ@まとめ
呑破も通常の人間じゃどうもならんメスフィールドの装置使いこなしてるのでやっぱ天才には違いないんだ
160アニクロ@まとめ
木城先生は苦悩や葛藤を描くのが本当に上手いなと

162アニクロ@まとめ
>>160
ロスコ―君はザレムが脳チップの中にわざと不良品を混入させてた事実を知ってしまったから…
まだ若すぎてそのへんを受け止め切れなかったのかなしい

163アニクロ@まとめ
>>160
若かったから無印はそこらへん濃いまま突っ切った感あって熱い
161アニクロ@まとめ
電様がボロボロになりながら屑鉄街を疾駆するシーン好きだ
165アニクロ@まとめ
>>161
かっこいいよね

164アニクロ@まとめ
ノブァ教授とかSF漫画の傑作っていう情報だけ知ってて
初めて立ち読みしたのが宇宙空手編だったからってなった
166アニクロ@まとめ
>>164
あのへんの勢いすき

168アニクロ@まとめ
>>164
>>166
武に全てを捧げすぎて日常生活が心配になる奴がちらほらいる
180アニクロ@まとめ
>>168
正中線空手の人は特に大変そう…
184アニクロ@まとめ
>>168
>>180
日常時にはアタッチメントをつけてるのかな
それともモーターボーラーみたいに普段使いボディがあるとか
167アニクロ@まとめ
ゼクス先生今何してるの
170アニクロ@まとめ
>>167
幼稚園児
169アニクロ@まとめ
火星も面白いけど話が過去編の過去編に入っちゃってるからね
全く終わる気がしない
171アニクロ@まとめ
>>169
サイドストーリーが長すぎる&連載ページ数少なすぎのダブルパンチ
単行本を一気読みすると面白いんだけどね…

174アニクロ@まとめ
>>171
ダスおじさんの最後かっこよかった
悪党にも意地があるんだって
176アニクロ@まとめ
>>174
いいよね
銃夢はこういうキャラがいるから好き

177アニクロ@まとめ
>>174
>>141
>>176
それに比べてエーリカお前は
178アニクロ@まとめ
>>177
エーリカは性格がクズすぎる…

216アニクロ@まとめ
>>178
こんな手塚を感じさせるシーンもあるんだ
初めて知った
172アニクロ@まとめ
イドは脳取り替えられた女性の話はキツかった
179アニクロ@まとめ
エーリカは才能もバッチリなのにムスターの影響も受けてやり口がよりえげつなく
181アニクロ@まとめ
火星はエーリカがクズすぎるのとガリィがまだ無力な赤子なので
主役の周りをメインに話を回していく展開なのがいまいちスカッとしない原因なのかなと
俺は単行本派なんで毎回楽しんでるけどね
182アニクロ@まとめ
蜃気楼帝国まだ読んでない人は触れてみて欲しい
木城さんのイラストがほんと上手いんですよ
ちなみに作者は広井王子

185アニクロ@まとめ
>>182
初めて見た…そんな仕事もやってくれてたのね
絵柄が初期の頃「飛人」のあたりって感じで初々しくていい…
ありがとう探して読んでみるわ
188アニクロ@まとめ
>>182
銃夢ファンだが初めて知った
確かにあの頃の絵柄だ・・・ちょっと感動してる
235アニクロ@まとめ
>>182
塗りのタッチが銃夢と全然ちがう…
でも言われてみたら手首から先と太ももの造形に銃夢の気配を感じないでもないな
183アニクロ@まとめ
ドンパチやボコスカのない漫画はいくら素敵な話でもスルメ感が出ないんだ
187アニクロ@まとめ
最後のソケット兵5体
何もかもが間違ってる不条理極まりない展開でこうなってるのに熱すぎるシーン

189アニクロ@まとめ
>>187
昔のワンフェスでソケット兵の可動式フィギュアが出てたけど目の前で売り切れたのが未だに心残り
次回そのディーラーに聞いたら版権が降りなくなってもう作れないとのこと
193アニクロ@まとめ
>>189
映画化の話が出始めたあたりから版権下りなくなった
木城先生はファンアートには凄く寛容なんだけど作者以外にも思惑が絡んでくるとなると仕方ない面
194アニクロ@まとめ
>>189
OHマジか…そういえば少し前はけっこう銃夢のフィギュアがあったよね

234アニクロ@まとめ
>>194
こうしてみるとモロにプレデターだな
漫画だと全然そんな気しなかったのに
212アニクロ@まとめ
>>189
造形イベントでジャンプ系版権降りてたんだ
てかなんで降りなくなったんだろな
213アニクロ@まとめ
>>212
バスタードも一時期降りてた
ダイ・アモン欲しかったなあ…
217アニクロ@まとめ
>>212
ガレキ好きだったりファン活動をものすごく喜ぶ作者の作品が極めて例外的に下りる場合もある(あった)
250アニクロ@まとめ
>>187
ソケット兵以上の大火力重装甲サイボーグ相手に自爆攻撃…男心をくすぐる要素しかない
190アニクロ@まとめ
ソケット兵は完全にギャグなのに滅茶苦茶印象深くて格好いいとか思っちゃう凄いキャラ造形だ
200アニクロ@まとめ
>>190
もう自分たちの脳がダメになってるのを知って命を燃やし尽くすのいいよね

191アニクロ@まとめ
はい

192アニクロ@まとめ
どうしようもない変態や殺人鬼なのに魅力的なキャラが多い

196アニクロ@まとめ
>>192

199アニクロ@まとめ
>>196
細い細いなァ君達
207アニクロ@まとめ
>>199
もっとスポーツしなきゃダメだよ
227アニクロ@まとめ
>>192
ペイン大佐とか雑に悪役ムーブしてやられて雑に退場していくんだけど凄くいいキャラだった
195アニクロ@まとめ
火星でしょぼくれた村の爺さん二人が歴戦の兵士で最後の最後に煌めくシーン好き
197アニクロ@まとめ
出版社変わったり映画になったりと版権的に面倒になる経緯は一応あったか…
201アニクロ@まとめ
>>197
集英社は造型イベントの当日版権は基本下ろさないんだけど
ウルトラジャンプ時代でも木城先生の特別な計らいで版権下りてるくらいだったんだけどね
海外が絡んでくるとむこうにはそういう概念自体ないからいくら作者に理解があっても難しかったのかと…
203アニクロ@まとめ
漫画世界三大流派
・北斗神拳
・機甲術
・クルダ流交殺法
209アニクロ@まとめ
ソケット兵ってメリットあるのかなって思って考えてみたが
移動中の管理が簡単
ボディが壊れても即交換可
なんなら作戦に応じたボディバリエーションも作れたりするかも
と結構ロマンだった
214アニクロ@まとめ
>>209
一般兵でも薬漬けにして使えるしな
統制も取れるし逃亡者も出ないわりと理想的な量産サイバネ兵
218アニクロ@まとめ
>>214
怪我をしてたヨルグも気軽にソケット兵にされてちゃってたの悲しい…

219アニクロ@まとめ
>>218
そういやヨルグもガレキで出てたな…

220アニクロ@まとめ
>>219
ガレキ出てたんかヨルグ…
アドレナライザー注入されて光ってるの吹いてしまう
222アニクロ@まとめ
凄い昔からやってる気がするけど作者還暦迎えてないくらいなんだよなあ…
223アニクロ@まとめ
>>222
コミックコンプの頃から漫画家さんやってるから超ベテランだよね
224アニクロ@まとめ
ウォーメン609の後でも全く格落ち感がない金星チーム

226アニクロ@まとめ
>>224
金星大怪獣すき

229アニクロ@まとめ
>>226
12500呂布で笑ってしまう
228アニクロ@まとめ
可愛いけどすぐ死んじゃった…

230アニクロ@まとめ
>>228
強気系お姉さんキャラだったのにほんともったいない…
231アニクロ@まとめ
ユニエのキャラデザインはとても最近のトレンドに乗せてる感あるなあ

232アニクロ@まとめ
ユニエ可愛いだけに悲惨なことにならないか心配である
エーリカお前余計なことすんなよ
233アニクロ@まとめ
ザレム人って自分のDNAから脳をつくってそれを後付けすればよくね
237アニクロ@まとめ
>>233
データ引き継ぎ出来ればね
脳→チップは出来てるしチップと脳の接続してる人も居るので大丈夫な筈ではあるが
244アニクロ@まとめ
>>233
それをやってもコピーのコピーでしか無いからな…
しかも乗り換えの時にチップ脳の自分は死ぬ事になる
245アニクロ@まとめ
>>244
人格だけ転送SFは2人になった後一人殺さないと成立しないからな
251アニクロ@まとめ
>>244
別にコピーのコピーだろうが情報が残っていれば問題ない
保存媒体が変わるだけ
宇宙間の光年レベル超長距離移動ではそんなの気にしない
253アニクロ@まとめ
>>251
ザレム人の苦悩の話してるのにそれ関係なくね意識の連続性の問題だろ
257アニクロ@まとめ
>>253
あの人らは脳がないことに苦悩してたから脳つくれば解決
263アニクロ@まとめ
>>257
それ別の人じゃねって悩むだろうなって話をしてるんだろ
236アニクロ@まとめ
おいちい

239アニクロ@まとめ
また私何かやっちゃいました

242アニクロ@まとめ
>>239
モーターボール編の過去回想っぽいのが実はリアルタイムの脳内ビジョンだったかもしれないってなったやつ
249アニクロ@まとめ
>>242
レイラ―(師範)出てきてくれてめっちゃ嬉しい

241アニクロ@まとめ
火星今はまだ先が見えないけど最後はカエルラと戦闘してクズ鉄町に落ちてイドに拾われるんだよね
今の銃夢でどう描かれるのか楽しみだなぁ
246アニクロ@まとめ
ヒストリエ・ハンタ・銃夢
三大もう完結しないだろうなってあきらめてる漫画
260アニクロ@まとめ
>>246
FSSは永野が残りの寿命意識して頑張ってるしな
247アニクロ@まとめ
ガリィですら生脳陽子とチップガリィに別れて
もっと増えたノヴァとか居る世界だしまあ
248アニクロ@まとめ
宇宙空手編アニメ化して…
252アニクロ@まとめ
火星大王好き
254アニクロ@まとめ
銃夢世界では生脳人格とチップ人格が併存してる設定だよね
生脳ガリィはフォギアと幸せに暮らしてる

256アニクロ@まとめ
>>254
生命樹ガリィはぁ
264アニクロ@まとめ
>>256
無印のエンドいいよね
あほになっちゃった教授がナノマン樹の果実としてガリィを再生してくれるエンドも好きだわ

258アニクロ@まとめ
僕だよ〜
261アニクロ@まとめ
俺だったら脳よりチップ脳のほうが便利だと思うなあ
265アニクロ@まとめ
>>261
打撃にも強いから宇宙空手家はもう標準装備してるよね

267アニクロ@まとめ
>>265
標準って訳でもないらしいというか羅姦とか刀耳は生っぽかったしな
272アニクロ@まとめ
>>267
羅漢さん生脳だったよね
高速移動の時の衝撃大丈夫だったのかな

275アニクロ@まとめ
>>267
刀耳が顔面切断されたシーンで脳みそギリギリセーフって描写があったんだっけ
283アニクロ@まとめ
>>275
一番最初の対決で顔面にブレードブッ刺されてたけどギリでセーフ
刀耳いいよねめっちゃ好き

271アニクロ@まとめ
>>261
>>265
初期にガリィの急激な移動速度だと脳がぐしゃるよなあと思ってた
262アニクロ@まとめ
チップ脳をいっぱい増やして並列処理させたい
266アニクロ@まとめ
ガリィっはやりたい事増えちゃったから二人になったのは良い事というか
生脳の方は平和に暮らして歳とって行ってもらいたい
チップ脳ガリィは死なない限り生きていくんだろうなあ
268アニクロ@まとめ
>>266
カルマとやらがガリィを逃がすかなあ
チップ脳の方に移ってりゃいいんだが
269アニクロ@まとめ
脳よりチップ人間のほうが格上だと自分を納得させるくらいだから自分の脳をつくって入れれば悩むこともなくなるだろうと思うよ
270アニクロ@まとめ
チップ脳って自分のコピーでしかないからなあ
割り切って生脳を捨てるとかぜったい無理だわ
今思考してる俺が捨てられるってことじゃん
273アニクロ@まとめ
まあ脳だけじゃなく内蔵までエミュレートしないと
ホルモン系の分泌がないから性格は変わっちゃうよな
274アニクロ@まとめ
生脳の強化技術もあるっぽいし
276アニクロ@まとめ
脳なんて加齢で細胞が死滅していくから未来には長寿命を保つために新しい脳に置き換えられると思う
チップ脳はかなり理想的
宇宙の探索に赴くためには生物はどんどん機械化していくだろう
282アニクロ@まとめ
>>276
木星人はサイボーグが義務化されてるしな
277アニクロ@まとめ
意識の連続性気にしてる世界じゃなさそうだし
ノヴァに一度スープにされて復活したモブらも生前の記憶共有してる別人だし
278アニクロ@まとめ
ところでこの作品いつ完結するの
284アニクロ@まとめ
>>278
完結しなかったら大樹エンドでいいと思う
288アニクロ@まとめ
>>284
火星の天蓋を支える大樹になって終わりでも綺麗でいいよね

290アニクロ@まとめ
>>278
>>284
無印の頃にザレムに咲いた大樹で終わってたら綺麗に完結してたのに...
いやでもがリィの過去とかガリィと同じ機甲術使いの正体とか伏線回収されないままなのも嫌だな...
279アニクロ@まとめ
完結しないよ
280アニクロ@まとめ
LOのガリィの内面イジメ担当で急にでてきた大佐も
他の悪役に比べちゃうとアレだったのでさくっと退場して他の思い出したな
286アニクロ@まとめ
俺の中ではPSのゲームで綺麗に終わったから
287アニクロ@まとめ
生脳陽子はLOラストのフォギュアと幸せにルートエンドで良いと思う
チップ脳ガリィはスーパーAI達のエージェントとして働く事になるが
289アニクロ@まとめ
>>287
チューンド時代に戻っちゃうんですか…
291アニクロ@まとめ
>>289
普通の幸せは生脳に託せるしそうなるとチップの方は暇だしな
292アニクロ@まとめ
>>289
まあ権限がダンチだから…チューンドは下っ端だがLO後はぶっちゃけネットに対してスタンドアロンじゃないと勝負にならないし倒してもバックアップガリィが出てくる環境だろう
293アニクロ@まとめ
>>289
まあチップ脳な時点でボディのレギュ的にはチューンドみたいなもんやし
294アニクロ@まとめ
選択肢の無かった半奴隷なチューンドと違ってラストオーダーはもっと自由だし良いんじゃない
295アニクロ@まとめ
ニコニコにPS版のプレイ動画あがってたけど
この時点でラストオーダーやZOTTやレヴァイアサンの設定やガリィのルーツのおおまかな構想があったんだと感慨深くなる