1:アニクロ@まとめ
オチ分かってるし別に終わらせなくてもよくね
2:アニクロ@まとめ
原作あるし史実もあるのに何で完結出来ないんだ
3:アニクロ@まとめ
>>2
気がのらないから
気がのらないから
98:アニクロ@まとめ
>>2
>>3
所詮、漫画屋なんてそんなもん
自分の作品に責任も持てないバカだから漫画屋なんて頭の悪い業界に入ろうとするんだわな
オタクやってる連中の中でも、漫画なんて読んでる奴らはブッチギリで頭が悪い
>>3
所詮、漫画屋なんてそんなもん
自分の作品に責任も持てないバカだから漫画屋なんて頭の悪い業界に入ろうとするんだわな
オタクやってる連中の中でも、漫画なんて読んでる奴らはブッチギリで頭が悪い
95:アニクロ@まとめ
>>2
小次郎が聾唖者なのと小次郎と刀で語り合うのはもう何度かしてて現段階で武蔵は小次郎に勝てない力量設定があって
バガボンド展で未来の話は大体やってしまった
小次郎が聾唖者なのと小次郎と刀で語り合うのはもう何度かしてて現段階で武蔵は小次郎に勝てない力量設定があって
バガボンド展で未来の話は大体やってしまった
104:アニクロ@まとめ
>>2
原作から逸脱しすぎて収拾がつかない
原作から逸脱しすぎて収拾がつかない
123:アニクロ@まとめ
>>2
飽きたから
飽きたから
131:アニクロ@まとめ
>>2
原作小説の設定を改編した結果続きを書けなくなった
原作小説の設定を改編した結果続きを書けなくなった
4:アニクロ@まとめ
原作と大分違ってるんじゃないの
小次郎とか
小次郎とか
17:アニクロ@まとめ
>>4
耳が聞こえない設定は作者後悔してそうだよな
小次郎が大人になってからは明らかに持て余してるもの
鐘巻自斎が子育てを通じて中年の危機を脱する物語だったから意味があったんだよな
耳が聞こえない設定は作者後悔してそうだよな
小次郎が大人になってからは明らかに持て余してるもの
鐘巻自斎が子育てを通じて中年の危機を脱する物語だったから意味があったんだよな
126:アニクロ@まとめ
>>4
お気に入りの小次郎死んじゃうの嫌だから完結したくない
なら又八あたりを身代わりに巌流島で殺して小次郎は生きてる事にすれば良いのでは
お気に入りの小次郎死んじゃうの嫌だから完結したくない
なら又八あたりを身代わりに巌流島で殺して小次郎は生きてる事にすれば良いのでは
5:アニクロ@まとめ
原作農業してたっけ
6:アニクロ@まとめ
これコミュニケーションとれる幽霊出しちゃったのは良くなかったんじゃねえかと今でも思ってる
8:アニクロ@まとめ
たぶん高岡英夫に影響受けてダメになったと思ってる
9:アニクロ@まとめ
俺は古本で読んだからまだいいけど定価で新刊揃えたファンは怒ってもいいと思う
10:アニクロ@まとめ
車椅子バスケの漫画はちまちまと進めてるから
マンガを描きたくないわけではないんだろうな
マンガを描きたくないわけではないんだろうな
11:アニクロ@まとめ
宮本武蔵と佐々木小次郎の話に興味が無くなっただけだろ
12:アニクロ@まとめ
大好きな作品だから丁寧に作って欲しいな
14:アニクロ@まとめ
ストーリー0から作る創作物語じゃないんだからスレ画はいい加減完結させろよと思う
15:アニクロ@まとめ
スレ画が死ぬか小次郎が死ぬか
両方死ぬか両方生き残るかわかんねー
両方死ぬか両方生き残るかわかんねー
16:アニクロ@まとめ
十年くらい前にもうたたみに入るってドキュメンタリーでやってたのに
18:アニクロ@まとめ
もう俺の中では又八が小次郎を海に突き落とした事にしてる
19:アニクロ@まとめ
みんなが油断しきった頃にアニメで完結させるんでしょ
20:アニクロ@まとめ
鐘巻が捨てた物干し竿が海岸に流れ着いて
それで決闘するんだろうなあとか昔は考えてた
それで決闘するんだろうなあとか昔は考えてた
27:アニクロ@まとめ
>>20
錆びまくってて櫂にへし折られるのか
錆びまくってて櫂にへし折られるのか
21:アニクロ@まとめ
既刊分すら後半はアニメ化しなくていいくらいだし
22:アニクロ@まとめ
どこまで読んだか話がどこまで進んでるのか全く記憶に無い
23:アニクロ@まとめ
胤舜戦までか吉岡一門戦までか
24:アニクロ@まとめ
前半の胤舜くらいまではスポーツのノリだったのにな
25:アニクロ@まとめ
ヤンキーがスポーツやる漫画だけ描いてればよかったのにな
36:アニクロ@まとめ
>>25
バカボンドとスラムダンクを交互に描けば双方の作品で感じるストレスの解放にもなったのかもしれない
バカボンドとスラムダンクを交互に描けば双方の作品で感じるストレスの解放にもなったのかもしれない
26:アニクロ@まとめ
武蔵が達人化したあたりまでは面白かった
28:アニクロ@まとめ
>>26
それでも小次郎の方が絶対的に強そうな絶望感
それでも小次郎の方が絶対的に強そうな絶望感
29:アニクロ@まとめ
作者本人の中ではもうブームが去っちゃって
描くのが嫌で嫌で仕方ないんじゃないかなあ
描くのが嫌で嫌で仕方ないんじゃないかなあ
31:アニクロ@まとめ
>>29
それもあるだろうし
話が思いつかないのもあると思う
それもあるだろうし
話が思いつかないのもあると思う
33:アニクロ@まとめ
>>29
モチベ保ち続けるのは難しいだろうけど、お前プロやろとは言いたい
途中で投げ出す事ができるくらいの実績があったとしても
モチベ保ち続けるのは難しいだろうけど、お前プロやろとは言いたい
途中で投げ出す事ができるくらいの実績があったとしても
40:アニクロ@まとめ
>>33
でもまあ面白くない漫画を世に出すわけにはいかない
って思ってるから筆が進まないんだと思う
でもまあ面白くない漫画を世に出すわけにはいかない
って思ってるから筆が進まないんだと思う
148:アニクロ@まとめ
>>33
ノらずにつくったものってほんとゴミなのでそれぐらいならやらなくていいよと思ってしまう作る側の感情
ノらずにつくったものってほんとゴミなのでそれぐらいならやらなくていいよと思ってしまう作る側の感情
37:アニクロ@まとめ
>>29
アーティストというかなんか文化人枠に行っちゃってもう
もう漫画なんかやらないんだろうなあとなんとなく思える
アーティストというかなんか文化人枠に行っちゃってもう
もう漫画なんかやらないんだろうなあとなんとなく思える
124:アニクロ@まとめ
>>29
だったら巌流島は読者の想像にお任せしますで大幅カットして完結にしとけば良いものを
それが出来ずに休載続けてる時点で女々しい
だったら巌流島は読者の想像にお任せしますで大幅カットして完結にしとけば良いものを
それが出来ずに休載続けてる時点で女々しい
127:アニクロ@まとめ
>>29
今作者の中でバスケブーム到来してるしバガボンドより宮城アメリカ遠征編の方がまだ描きたいんじゃねぇかな
今作者の中でバスケブーム到来してるしバガボンドより宮城アメリカ遠征編の方がまだ描きたいんじゃねぇかな
30:アニクロ@まとめ
仏彫りのおっさんあたりまで好き
農業ちょっと微妙だなと思ったけど武蔵も小倉に行って
小次郎と闘って終わりだろうしいいかと思ってたら連載止まった
農業ちょっと微妙だなと思ったけど武蔵も小倉に行って
小次郎と闘って終わりだろうしいいかと思ってたら連載止まった
32:アニクロ@まとめ
農民編終わってからどうなってるのか知らない
34:アニクロ@まとめ
現実の日本人バスケがNBAの夢を見られる様になってきて
そっちにしかもう興味が無いんでは
そっちにしかもう興味が無いんでは
35:アニクロ@まとめ
作者=武蔵になってるから
作者が小次郎と戦いたくない限り武蔵も戦わない
読んでる側としても死ぬとこ見たくないし最後はぼかしていいと思う
作者が小次郎と戦いたくない限り武蔵も戦わない
読んでる側としても死ぬとこ見たくないし最後はぼかしていいと思う
128:アニクロ@まとめ
>>35
ハサウェイの映画がいつまでも完成しないのと同じか
ハサウェイの映画がいつまでも完成しないのと同じか
38:アニクロ@まとめ
もう武蔵も小次郎もバスケで決着つけよう
39:アニクロ@まとめ
誰か別の人がまた宮本武蔵の漫画を描くようになったら
対抗心燃やして続き描いたりしてくれないかな
対抗心燃やして続き描いたりしてくれないかな
41:アニクロ@まとめ
>>39
板垣がふがいないゆえにこんなことに…
板垣がふがいないゆえにこんなことに…
42:アニクロ@まとめ
>>39
他の人が武蔵漫画描いてくれるなら自分はもういいよね…って考えると思う
他の人が武蔵漫画描いてくれるなら自分はもういいよね…って考えると思う
43:アニクロ@まとめ
>>39
むしろその人に「続きを代わりに描いてくれ」って頼みそう
むしろその人に「続きを代わりに描いてくれ」って頼みそう
44:アニクロ@まとめ
胤舜戦とか宍戸梅軒戦とか面白かったなぁ
45:アニクロ@まとめ
戦闘描写の良いアイディアが浮かばないんだと思ってるわ
こだわり強そうだし
こだわり強そうだし
51:アニクロ@まとめ
>>45
それってもうただの老化だよね
それってもうただの老化だよね
55:アニクロ@まとめ
>>45
戦闘描写そんなうまい感じも無かったような
当時でもそんなだったんで今見たらもっとチープかも知れん
戦闘描写そんなうまい感じも無かったような
当時でもそんなだったんで今見たらもっとチープかも知れん
46:アニクロ@まとめ
単行本未収録なのが数話あると聞く
せめてキリのいいところまで描けよ
せめてキリのいいところまで描けよ
48:アニクロ@まとめ
性交シーンが全然興奮しないのは絵が上手すぎるからなんだろうか
49:アニクロ@まとめ
興奮させる目的で描いてる訳じゃないと思う
50:アニクロ@まとめ
最初は剣豪の小次郎なんてものは実はいなくて
又八が嘘で小次郎に成り上がって武蔵に殺される結末かと思ってた
又八が嘘で小次郎に成り上がって武蔵に殺される結末かと思ってた
52:アニクロ@まとめ
>>50
そっちの方が良さげだな
そっちの方が良さげだな
54:アニクロ@まとめ
個展で先に最終回描いちゃったのが良くなかったと思ってる
57:アニクロ@まとめ
>>54
その最終回ってどんな奴なんだい
その最終回ってどんな奴なんだい
63:アニクロ@まとめ
>>57
年食って木の洞だか穴だかで過去回想してたらとある人物が訪ねてくるって感じ
年食って木の洞だか穴だかで過去回想してたらとある人物が訪ねてくるって感じ
56:アニクロ@まとめ
賛成の反対なのだ
58:アニクロ@まとめ
又八のあっちへフラフラこっちへフラフラで振り返ったら広い道ができてるの話好き
武蔵とは進んでる距離で考えると全然違うだろうっていう我々に刺さる感じも好き
武蔵とは進んでる距離で考えると全然違うだろうっていう我々に刺さる感じも好き
59:アニクロ@まとめ
まああの小次郎との戦いを読者の感情にくる描写できるとは思えんからなあ
60:アニクロ@まとめ
決闘をイマイチ上手く描けないのを気にしてるのかな
61:アニクロ@まとめ
アニメ化に意欲って聞いてたけど決まったの
62:アニクロ@まとめ
宍戸梅軒戦の鎖の描写の前にあった石舟斎が孫の手うねうねとか
武蔵の小次郎との雪だるま遊びとかそういう絵的に面白い描写は
ポンポン出てこねーだろ
よく30巻あたりまで面白さ保ったわ
武蔵の小次郎との雪だるま遊びとかそういう絵的に面白い描写は
ポンポン出てこねーだろ
よく30巻あたりまで面白さ保ったわ
64:アニクロ@まとめ
これを機に連載再開してくれ
ずっと待ってるんだわ
ずっと待ってるんだわ
65:アニクロ@まとめ
武蔵も小次郎ももう戦いを終えたエピローグ状態なんだよな
66:アニクロ@まとめ
一刀斎の最後とか好きだぞ
68:アニクロ@まとめ
>>66
あいつ死んだっけ
あいつ死んだっけ
70:アニクロ@まとめ
>>66
小次郎に指をごっそり削られた後に
武蔵にちょっかい出してるとこまでは覚えてるな・・・
小次郎に指をごっそり削られた後に
武蔵にちょっかい出してるとこまでは覚えてるな・・・
77:アニクロ@まとめ
>>66
>>70
武蔵に隻腕で勝ったけど一太刀入れられたんで壱万点あげた
一旦座り込むけど回復して旅立って終わり
>>70
武蔵に隻腕で勝ったけど一太刀入れられたんで壱万点あげた
一旦座り込むけど回復して旅立って終わり
67:アニクロ@まとめ
アニメ化マジ
110:アニクロ@まとめ
>>67
フランスのフォルティシュスタジオが映像化権利を取得するとインタビューで声明だしたとか
フランスのフォルティシュスタジオが映像化権利を取得するとインタビューで声明だしたとか
112:アニクロ@まとめ
>>110
まだ決定じゃないんだ良かった・・・
まだ決定じゃないんだ良かった・・・
117:アニクロ@まとめ
69:アニクロ@まとめ
最期ではないから
71:アニクロ@まとめ
屏風とか墨文字とか鶴太郎みたいな方へ行ってしまった
72:アニクロ@まとめ
としのベストバウトおせーて
俺は胤舜2戦目(エピローグ含む)
俺は胤舜2戦目(エピローグ含む)
78:アニクロ@まとめ
>>72
梅軒
梅軒
105:アニクロ@まとめ
>>72
鐘巻VS不動
鐘巻VS不動
73:アニクロ@まとめ
初期の殺し合いいっちゃん強い奴が最強って性格でずっと行ってほしかった
74:アニクロ@まとめ
吉岡一門戦後の滝に飛び込む朱美の顔がブサイクすぎない
おかげであんまり悲しくなかったわ
おかげであんまり悲しくなかったわ
75:アニクロ@まとめ
フランスか…
83:アニクロ@まとめ
>>75
勿論YASUKEがゲスト出演します
勿論YASUKEがゲスト出演します
79:アニクロ@まとめ
夢想権之助はどうしてだしたん
82:アニクロ@まとめ
>>79
一般人目線キャラだろ
小次郎と一刀斎は超人だし
バガボンドはバトルやってる時高確率で一般人目線のキャラがいる
一般人目線キャラだろ
小次郎と一刀斎は超人だし
バガボンドはバトルやってる時高確率で一般人目線のキャラがいる
85:アニクロ@まとめ
>>79
語り継ぐやつがおらんとな
語り継ぐやつがおらんとな
86:アニクロ@まとめ
>>79
そういやあいつどこ行ったんだ
そういやあいつどこ行ったんだ
89:アニクロ@まとめ
>>79
まあ原作でも出てたし
まあ原作でも出てたし
80:アニクロ@まとめ
神々の山嶺みたいな感じでアニメ化されるんかな
81:アニクロ@まとめ
さんざん斬ってこんなことしても意味ねえなと気づくのは必然何だけど長すぎるわい
84:アニクロ@まとめ
アニメ
蒼天航路みたいにだけはならないでほしい
蒼天航路みたいにだけはならないでほしい
87:アニクロ@まとめ
農業編とか絶対アニメ化できんでしょ
90:アニクロ@まとめ
>>87
俺あそこ好きなんだがなぁ
殺し合いよりアニメ化に適してると思うが
俺あそこ好きなんだがなぁ
殺し合いよりアニメ化に適してると思うが
134:アニクロ@まとめ
>>87
>>90
ベテラン農民の爺ちゃん(名前忘れた)が最高に良いキャラだと思う
>>90
ベテラン農民の爺ちゃん(名前忘れた)が最高に良いキャラだと思う
96:アニクロ@まとめ
>>87
ファームランドサガですらアニメ化できたから
ファームランドサガですらアニメ化できたから
88:アニクロ@まとめ
アニメやるとして宍戸梅喧戦で一期終わりなのは分かる
100:アニクロ@まとめ
>>91
キャラにこういう台詞を言わせたいが為に何ページ使うのよ
とは思う
キャラにこういう台詞を言わせたいが為に何ページ使うのよ
とは思う
93:アニクロ@まとめ
作者の拗らせた部分が集約された漫画
97:アニクロ@まとめ
チャンバラやってる10巻半ばくらいまでが一番面白いんだな
その後は大体一太刀で決着付いちまうし
その後は大体一太刀で決着付いちまうし
102:アニクロ@まとめ
小次郎を障がい者にした時点で詰んでるよ
どうやったって虐待にしかならん
どうやったって虐待にしかならん
103:アニクロ@まとめ
バガボンドは自己啓発って感じで見るタイミングで色々な発見があるのがいい
106:アニクロ@まとめ
婆さんが死ぬところで又八が自分が弱いって認めて白状してる下りが本当に好き
天才と凡才の違いをいい意味で表して勇気をもらえる
天才と凡才の違いをいい意味で表して勇気をもらえる
107:アニクロ@まとめ
リアルはちゃんと完結させてくだち
108:アニクロ@まとめ
小次郎の存在が大きくなりすぎたな
109:アニクロ@まとめ
小次郎を神格化させたせいで武蔵が勝ったらおかしなことになってる
111:アニクロ@まとめ
フランス人は宮本武蔵なんて知らないだろう
114:アニクロ@まとめ
>>111
X見た限りでは正式決定では無いのにエキサイトしてるな
英語圏の人間は日本の作家の作品は日本のアニメ会社で作るべきだとフランスに対してガチキレてるのに対し
フランス人は今回の声明に歓喜してて
過去にフランス資本で作られたラディアンや神々の山嶺のアニメが日本で大絶賛された事を例に挙げて
日本のアニメや漫画を消費し日本より芸術面に優れるフランスこそが
日本の作品を映像化する義務と権利があるとまで言い出してる
X見た限りでは正式決定では無いのにエキサイトしてるな
英語圏の人間は日本の作家の作品は日本のアニメ会社で作るべきだとフランスに対してガチキレてるのに対し
フランス人は今回の声明に歓喜してて
過去にフランス資本で作られたラディアンや神々の山嶺のアニメが日本で大絶賛された事を例に挙げて
日本のアニメや漫画を消費し日本より芸術面に優れるフランスこそが
日本の作品を映像化する義務と権利があるとまで言い出してる
121:アニクロ@まとめ
>>114
義務って・・・何言ってるのコイツって感じの理屈になりつつあるな
義務って・・・何言ってるのコイツって感じの理屈になりつつあるな
113:アニクロ@まとめ
あの一刀斎はいつ神子上典膳と小野善鬼を育てたんだ
119:アニクロ@まとめ
>>113
善鬼は小次郎のツレのあいつじゃないの
又八に皆伝書渡して死んだあいつ
善鬼は小次郎のツレのあいつじゃないの
又八に皆伝書渡して死んだあいつ
115:アニクロ@まとめ
フランスにはナポレオンのアニメ作って欲しかった
116:アニクロ@まとめ
不動様があれーってなるのすき
118:アニクロ@まとめ
これの自斎も一刀斎もすごい好きなんだが小次郎の魅力はなんだかよくわからん
120:アニクロ@まとめ
吉岡道場の人たちは全員無職ってマジ
122:アニクロ@まとめ
まあ別にアニメ化はなんでも良いけど原作進めろや
125:アニクロ@まとめ
もうオリジナル展開してもいいだろ
作品はもうどうでもいいわ
作品はもうどうでもいいわ
129:アニクロ@まとめ
なんで小次郎を聾唖の設定にしちゃったんだろう
130:アニクロ@まとめ
小次郎を白痴設定にしたからもうどうしようもない
野獣と白痴の決戦は誰得
野獣と白痴の決戦は誰得
132:アニクロ@まとめ
小次郎との対決のあとの武蔵を描いた話を正月ドラマで2時間ずつ5日間で計10時間かけて放送してたな
133:アニクロ@まとめ
熱望してるって記事が出てるだけじゃん
井上は納得しないものなんか許可出さないよ
井上は納得しないものなんか許可出さないよ
135:アニクロ@まとめ
アニメ化とかイノタケが簡単に許可せんやろ
アニメ化許可も自分が監督引き受けるならでようやく通った奴やぞ
アニメ化許可も自分が監督引き受けるならでようやく通った奴やぞ
136:アニクロ@まとめ
>>135
それは前のテレビアニメで難色示したからであってアカデミック欲が満たされる出来と条件ならOK出すのでは
それは前のテレビアニメで難色示したからであってアカデミック欲が満たされる出来と条件ならOK出すのでは
137:アニクロ@まとめ
金があるから描かない
描かせるにはFXで大金を失えば
こいつは描くだろう
描かせるにはFXで大金を失えば
こいつは描くだろう
138:アニクロ@まとめ
富樫 井上 稲川
この三人はまっとうにやれば歴史に残れたはずだが今じゃ黒歴史すら怪しい
この三人はまっとうにやれば歴史に残れたはずだが今じゃ黒歴史すら怪しい
139:アニクロ@まとめ
ここの会社は世界でもトップクラスのCGアニメの会社だから
クォリティ面で難色を示すことはないと思う
クォリティ面で難色を示すことはないと思う
142:アニクロ@まとめ
>>139
スラムダンクみたいに本人が動きや間を修正入れないと微妙な物になりそう
スラムダンクみたいに本人が動きや間を修正入れないと微妙な物になりそう
140:アニクロ@まとめ
嘘吐きの又八が語り部に落ち着くのはかなり好きなオチなんだけどな
誰も目撃者が居ないんだから真実だけじゃ語れないってのはかなり納得がいった
誰も目撃者が居ないんだから真実だけじゃ語れないってのはかなり納得がいった
141:アニクロ@まとめ
聴覚障害者を木刀で滅多打ちに出来ないから描かないの
143:アニクロ@まとめ
終わりやっても巌流島で決闘して終了だろうけど
スピリチュアル精神論バトル見たいかと言われると微妙
スピリチュアル精神論バトル見たいかと言われると微妙
144:アニクロ@まとめ
史実て
146:アニクロ@まとめ
小次郎を登場させる前あたりまではシンプルにエンタメとして楽しかった
147:アニクロ@まとめ
小次郎のキャラ立てで致命的に間違えた感ある
149:アニクロ@まとめ
小次郎の扱い間違えたんだろうなあ
150:アニクロ@まとめ
幽斎に会ってるところまでしか覚えてねえ
151:アニクロ@まとめ
プロならどうとかいうやつはクリエイティブを製造業かなんかと勘違いしてんじゃないのかね
153:アニクロ@まとめ
>>151
陶芸家が気に入らない作品をバリバリ叩き割ってるのを見て勿体ない売れよって言うタイプじゃねーかな
自分の納得の行かないものは絶対世に出したくないという気持ちは分かる
結末は見届けたいけど農業編まででも十分楽しませて貰ったからなぁ・・・
陶芸家が気に入らない作品をバリバリ叩き割ってるのを見て勿体ない売れよって言うタイプじゃねーかな
自分の納得の行かないものは絶対世に出したくないという気持ちは分かる
結末は見届けたいけど農業編まででも十分楽しませて貰ったからなぁ・・・
152:アニクロ@まとめ
そもそもなんでフランスやねん…となるわ
コメント