1アニクロ@まとめ
Rが好き

41アニクロ@まとめ
>>1
俺も俺も
ブラッドベリ―最高
68アニクロ@まとめ
>>1
JもJtoXも見たけど後者は見たということしか記憶にない
実は女しかいない惑星も存在する的は話があったような。いまいち思い出せない
132アニクロ@まとめ
>>1
「また独りぼっちになっちゃった…」
「ボク達がいるよ」
のラストは今でも泣ける
2アニクロ@まとめ
女皆無のディストピア江戸っつー歪んだ世界観好きだった
リメイク期待してたのに音沙汰なくて残念
14アニクロ@まとめ
>>2

15アニクロ@まとめ
>>14
ええ…
そんな権利関係複雑になるような要素あったっけ
42アニクロ@まとめ
>>14
Jそんな事になってんのかよ…
137アニクロ@まとめ
>>2
とくさんか
3アニクロ@まとめ
おったるくーん
52アニクロ@まとめ
>>3
千日手
54アニクロ@まとめ
>>3
ホモの変人扱いされてるが
あの世界では真っ当な恋愛観で好きな男のために頑張ってるやつなんだよな
58アニクロ@まとめ
>>54
ちゃんと最終的にくっつくからな…
124アニクロ@まとめ
>>3
十数年ぶりに糸こんにゃくが好きという設定を思い出した
5アニクロ@まとめ
最後まで見てオチが最高に好きだった
1人選んだら2人悲しいじゃん…けど選ばなきゃ終われねぇよなってガキながらに結末見届けようと毎週ソワソワした
12アニクロ@まとめ
>>5
アニメの結末は解釈違いだったなぁ
6アニクロ@まとめ
ビデオが2000円なのを強調してたCM
7アニクロ@まとめ
曲が良かった
8アニクロ@まとめ
男しか生まれなくなった世界だっけ
10アニクロ@まとめ
>>8
えスレ画男なの
11アニクロ@まとめ
>>8
>>10
女を模して作られた機会だよ
13アニクロ@まとめ
>>8
>>10
見たこと無いのにこのスレ来たの
16アニクロ@まとめ
>>13
うん
だめかな
17アニクロ@まとめ
>>13
>>16
Dアニで見られるの今月いっぱいだから今すぐ全話見てから戻ってきて
18アニクロ@まとめ
>>17
今月あと3日しかないんですけどぉ…
19アニクロ@まとめ
>>17
>>18
かまってちゃんしたいなら他に行けば
23アニクロ@まとめ
>>19
そういうレスは良くないと思うぜ
53アニクロ@まとめ
>>23
そう思うなら構ってちゃんと思われないように少しは自分の頭で考えて行動しろよ
75アニクロ@まとめ
最近のアニメで明るいシーンに暗いフィルタかかるのはポケモンショック対策だとしても無粋だと思ってた
>>17
でもああいう対策しないと目に全く優しくないとまさにこの理由で滑り込みで見てよくわかった
78アニクロ@まとめ
>>75
あの頃のデジタルの色味はマジで目に悪い
今はだいぶ改善されてるからそこまで画面暗くせんでも…とは思う
80アニクロ@まとめ
>>78
どぎつい色味もそうだけどめちゃくちゃパカパカフラッシュ多用してるんだよね…とくにまたまたは
3〜4話あたりのOPがほとんどパカパカフラッシュで流石にモニター直視するのは体に悪そうで無理だった
9アニクロ@まとめ
無印OPのサビの疾走感と縦ノリしたくなるテンポ好き
20アニクロ@まとめ
ハーレムでもよかったんじゃねって
21アニクロ@まとめ
ねんどろいどライム楽しみ
22アニクロ@まとめ
ハーレムENDとか受肉ENDじゃないから未だに心に残ってる
43アニクロ@まとめ
>>22
あかほりさとるって主人公のことが好きな女の子を複数出しはしても、割とハーレンエンドやらないよね
爆れつハンターが折衷案みたいなオチしてたけど、あのキャラだから成り立つ感じだし
55アニクロ@まとめ
>>22
そういやビデオ版だけに収録されたアニメストーリーで
ライムたちが人間の幼児になって小樽と親子みたいに過ごしてる話があるらしいんだけど今見れないんかな
152アニクロ@まとめ
>>55
BDで出たやつには入っとるよ というかその前のDVDでも入っとるがね
あとどことは言わないが見れる
176アニクロ@まとめ
>>55
HuluでこないだJtoX観たらそれが最終話扱いで入ってたな
24アニクロ@まとめ
3日で60話は流石にきつすぎるとが思うがせっかく興味持ってくれたなら最初の数話でもいいから見てほしいな
25アニクロ@まとめ
ずっと気になってるけど手出せない
30アニクロ@まとめ
>>25
気になってるんなら見ればいいだろ
かまってちゃんかよ
26アニクロ@まとめ
JtoXは何であんなキャラデザになったんだ
34アニクロ@まとめ
>>26
デジタル移行した境目でスタッフが慣れてないからデザイン簡略化したようなこと
昔の記事だと言ってたような
39アニクロ@まとめ
>>34
デジタル黎明期の頃は全体的に作画が酷かったな
ハンタのOVAも悲惨だった
48アニクロ@まとめ
>>39
作画もそうだけど色彩がやば過ぎた
目が痛くなってくる
28アニクロ@まとめ
OPにめっちゃ話の本筋のネタバレ含まれまくってるから
話が進むにつれてこれこういう意味だったのかってなるのが楽しかったな
敵側のドールズとファウストの関係性とかも良かった
そして無印最終回のあの歪んだ器を最後に取り出してくるとことかいいよね
29アニクロ@まとめ
将棋の型を作ると城が変形してロボになるとかなかったっけ
32アニクロ@まとめ
OPここからの疾走感大好き

46アニクロ@まとめ
>>32
途中から映像に追加が入るよね
33アニクロ@まとめ
ちょうど爆れつハンターもyoutube配信やってて90年代のあかほり無双凄かったなあってなんかしみじみした
36アニクロ@まとめ
>>33
林原と草尾毅と山口勝平は大体どのアニメでも聞いてた気がする
35アニクロ@まとめ
マリオネットの目的とその条件を図らずとも
三体が小樽との日々で成長して満たしてしまっていた
ってのがあのラストに繋がるわけだが
「女の存在しない世界で唯一存在する女を
人類反映のためにどう守り女を増やしていくか」
この議題に対する答えは納得しかなかった
37アニクロ@まとめ
ToX最後まで見てないけどあの制服とかブレザー着た三人娘の幻影は何だったんだろう
38アニクロ@まとめ
小説の方の展開結構好きだった
性転換手術で女を復活させようとしてる国とかあったり玉三郎に意識移した家康が自分の身体に酔いしれてる描写があったり性癖を歪められる
40アニクロ@まとめ
別アニメだけどヤシガニとか言われてたっけ懐かしいな
最初のほうは本当にデジタル作画だけど
ペイントで一色ずつ塗りましたみたいな作画も多かったな
44アニクロ@まとめ
あかほり作品ってちょってビター味エンドとかメリーバッドみたいなのわりとあるよな
47アニクロ@まとめ
>>44
アホな事やってるけど割とメインシナリオはかなり現実的な感じ
45アニクロ@まとめ
ハーレムじゃないの
49アニクロ@まとめ
>>45
ハーレムっちゃハーレムだけどちゃんと選ばなきゃね…みたいな感じ
50アニクロ@まとめ
RがOVAなおかげか全体的に作画がめちゃくちゃ良い
古いのはもう仕方ないが
51アニクロ@まとめ
でも今Jの新作やれたとしてもはたしてウケるか…
ストーリーは良いと思うが好きな人には申し訳ないがキャラデザは現代の流行りっぽくしないと流石に…
ていうかあらいずみるいって今何してるんだろう
57アニクロ@まとめ
>>51
セイバーマリオネットにあらあずみるい関係ないッッッ分からんでもないけどッッッ
つか今の時代はキャラデザよりもシナリオや演出の方が重要だと思う
今は絵柄に関しては良い意味で新しいとか古いとか関係なくなってるし
63アニクロ@まとめ
>>57
あれ関係なかったっけかごめんなさい…
59アニクロ@まとめ
あかほりさとる
ことぶきつかさ
あらいずみるい
上の三人が大体セットでいるイメージがあって誰が何をやっているのかがごっちゃになってるのが俺
62アニクロ@まとめ
>>43
>>59
>>51
マジでイメージなだけ過ぎィ
あかほりとことぶきはともかく
あらいずみはあんまり組んで仕事はしてない……してないよな
61アニクロ@まとめ
ライムはキャラグミンとかねんどろいどとかあるけども
チェリーの立体化が欲しい
65アニクロ@まとめ
>>61
スレイヤーズですら、ちゃんとした形でアニメのメインキャラ4人が揃うのは今年になってやっとだし
完全に途切れたシリーズだと余計難しいんだろうけど
せめてメインヒロイン3人は揃えて欲しいよね…
64アニクロ@まとめ
時期がむっっっちゃくちゃかぶってはいるが組んではないはず
66アニクロ@まとめ
まぁでももっとも活動してた時期が大体その辺だろうから
スタッフにそこまで興味ないならなんか被ってくるのはわからんでもない
67アニクロ@まとめ
生の90年代風を知る者もオタク卒業したりしてわりと少ないのかもしれん…

69アニクロ@まとめ
>>67
今見るとそういう検証画像すらこっ恥ずかしいどんだけ人材少なかったんだと
70アニクロ@まとめ
>>69
でもあらいずみるい先生はこうRPしてるから…
先生の反応なんかかわいらしいよな
https://x.com/araizumirui/status/1297007698064453632
74アニクロ@まとめ
>>70
漫画家さんとしてそこまで深読みしてくれたら嬉しいんだと思う
84アニクロ@まとめ
>>67
ゴッキーはナデシコの反動なのか分からんけど、ナデシコの劇場版からは逆に異様に凹凸の少ないデザイン(髪型から顔まで全部)になっていって苦手な絵柄になっちゃったんだよな…
逆にあいずみるいは良くも悪くも変わらず安定し続けて
意図はないだろうけどその絵の真ん中のことぶきつかさが、変わりすぎず、変わらなすぎずで一番「中間」みたいな感じになってる感じ
71アニクロ@まとめ
mayでもたまに貼られる◯◯年代風作画でキャラ描きわけてみたの90年代だけ凄いことになってるの
またまたとJtoXのせいなんじゃないかって気がちょっとしてる
76アニクロ@まとめ
>>71
あの頃が極端なんだよね
72アニクロ@まとめ
アニメしか知らないから原作があるなら見てみたいと思いつついままで放置してるんだよなぁ…
77アニクロ@まとめ
林原フィーバーだった
173アニクロ@まとめ
>>77
OPテーマ→林原
主演→林原
EDテーマ→林原
スレ画とかスレイヤーズとか今考えるとカオスやな
79アニクロ@まとめ
かな
82アニクロ@まとめ
おぶいの薄い本の続きはいつ出るの…
83アニクロ@まとめ
子安の新境地
86アニクロ@まとめ
>>83
男しかいない星なので同性愛は普通の行為
言われてみれば普通…なのか
91アニクロ@まとめ
>>86
文字通りマジで男しかいないし、男しかいないのが当たり前だし
江戸時代の日本モチーフなのもあっていわゆる衆道のイメージが強いって思えば理解はできる
少なくとも過去の日本で(まあ海外でも)、本来は異性愛者の男が、色々な事情で男を相手にするって事例はあるし
なんなら動物の世界でも雌を手に入れられなかった雄同士が慰め合うみたいなのは結構あるしね
95アニクロ@まとめ
>>83
当時イケメンイケボばかりやってた子安がいきなりこんな変態やり始めて度肝抜かれたよ
126アニクロ@まとめ
>>83
>>95
陰のあるイケメンばかりで精神的にまいってた子安くんがガス抜き出来て声優辞めずに済んだ重要なキャラクターだ
144アニクロ@まとめ
>>83
>>95
演技が弾けたテッカマンブレードもあかほり関わってたしなんだかんだで縁があるよな
145アニクロ@まとめ
>>83
>>95
確かに同じ時期こういう役もやってた

155アニクロ@まとめ
>>145
こういう子安くんもっと見たい
なかなかこれ系のキャラ自体がいなくなってるけど
147アニクロ@まとめ
>>83
>>95
ちょっと前にビースト三獣士のバドとかやってたし個人的には二枚目半役ってイメージ
150アニクロ@まとめ
>>83
>>95
>>147
子安さんに限らず同じような役柄ばかりだと演技は広がらないから色々やるのは良いことだと思う

105アニクロ@まとめ
>>83
井上喜久子もじゃないかな
ドス効かせた悪役ボイスはこれが始まりだったような
107アニクロ@まとめ
>>83
>>105
ONIで悪役やったのが先じゃないかな
112アニクロ@まとめ
>>83
不滅のあなたへのボンシェン・ニコリ・ラ・テイスティピーチ=ウラリスに花形を見たな
思わず他の出演作何だったか調べた
85アニクロ@まとめ
キモいハーレムアニメだったな
あかほり特有のオタクの性欲発散アニメだった
127アニクロ@まとめ
>>85
でも高校生まで位の男の子には刺さっただろう
その後そんな話も少なくなってその世代も成長するんだ
(まあその後人によっては百合に走ったり18禁ゲームをやるようになるんだが)
87アニクロ@まとめ
ハーレムものなんだけど、そもそも男同士の恋愛が当然の(それしかない)世界だから、
女性を模した人形との恋愛している主人公が異常者という
89アニクロ@まとめ
>>87
師範…
90アニクロ@まとめ
>>87
プラモやフュギュアにガチ恋してるようなもんだろうな
小説だとマリオネットの見た目とか普通では車のボディのカッコよさみたいなもんと書かれてた
98アニクロ@まとめ
>>90
なんだ普通じゃないですか
88アニクロ@まとめ
チェリーが可愛い
125アニクロ@まとめ
>>88
裸エプロンのイラストにガレージキット
92アニクロ@まとめ
いっぱい悲しい

93アニクロ@まとめ
アニメ組だったから最初は戦略担当だし自分の評価のためなら味方も陥れる狡猾な奴だと思ってたのに
どんどん思ったよりポンコツなエロ担当になってきて困惑したなあルクス
94アニクロ@まとめ
Jは男しかいないけど
後日談のRだと女も復活してるんだっけ
96アニクロ@まとめ
なぜ乙女回路のロボを育てたら女性が復活するのか
の理由が明かされた時感心した
97アニクロ@まとめ
結局西安ではヤラれてるの
100アニクロ@まとめ
急にどうした
102アニクロ@まとめ
やはりおたる君が一番だね
103アニクロ@まとめ
おぶいの同人見てスレ立ててんじゃないよ
104アニクロ@まとめ
暴走改め爆走シリーズじゃないあかほり
106アニクロ@まとめ
小樽が若い頃のイエヤスに似てるのは何か意味あったのかな
108アニクロ@まとめ
>>106
一応クローンだから偶々血を濃く受け継いで先祖返りみたいになったんじゃね
109アニクロ@まとめ
どんどんこうなっていった時代だった……

116アニクロ@まとめ
>>109
みんながみんなそうなっていったわけじゃなくて
ことぶきつかさだけがそういう方向に異次元進化しただけの話で…
117アニクロ@まとめ
>>116
あらいずみるいもだし
程度の差はあれど割と縦に縮んで行ってたと思う
それがその時代の流行りだと言うならその通り
121アニクロ@まとめ
>>109
>>116
あの頃はキャラデザとか現場とか手掛けた作品特に多かったからね
ゲームとかにもだから目立ってただけ
122アニクロ@まとめ
>>109
スレ文でちょっと怪しいと思ってたけどまともな話し出来て楽しかったのに毎度の話でウンザリする
123アニクロ@まとめ
>>122
気にしすぎや
110アニクロ@まとめ
朝起きたらスレが立ってる
俺の性癖の出発点と言っていい
権利関係のゴタゴタさえなければリメイク作られたんだなぁ
現在にブラッシュアップされたアニメは見たかった
111アニクロ@まとめ
小樽くん役の人上手かったのにその後の活躍を聞かなかったな
113アニクロ@まとめ
>>111
割と普通に色々やってたけど
私生活の方でかなり色々苦労されたみたいで
今は正式に声優を辞めて別の仕事を始めたみたいだからね…
114アニクロ@まとめ
権利関係問題は90年代辺りまで特に多いよね
2000年代に入ると制作方式か変わって制作委員会みたいになってるし
115アニクロ@まとめ
>>114
同じあかほりさとるのメイズなんかも、明言されないけど権利関係ぐちゃぐちゃっぽいんだよな
セイバーと違って作品タイトルすら出てこないくらいだし
劇場版とか監督の仕事歴から消されてたりするし…
148アニクロ@まとめ
>>114
権利問題が多発したからクリアにするようにしたんだと思う
あかほり関係で多く見えるのは当時の事情やあかほり周辺の人間関係もあるけど
それよりとにかく作品数が多かったのもあるんじゃないかな
118アニクロ@まとめ
小樽役ドラム・オルガン・シンフォニーの人だったのか
綺麗な声だなーと思ってたけど男声まで出せたとは
119アニクロ@まとめ
おかえり
120アニクロ@まとめ
このエンディングは当時のこと思い出すし歌自体も良いし聴くとしんみりする…
当時の初恋、実らなかったなぁ
128アニクロ@まとめ
小樽くん達下層の人間は生産力と人口維持の為に生み出されたから扱いが悪いって設定も中々ハードだったな
129アニクロ@まとめ
むしろ初子安が花形だったから別作品でイケメンやってると笑うわ
131アニクロ@まとめ
スレイヤーズとか天地無用とかセイバーとか
なんで当時毛嫌いしてたのかわかんねぇわ
136アニクロ@まとめ
>>131
なんとなくだが周りにものすごくその作品に熱心な友人が居なかったか
作者が好きとか特定の声優が好きとか
圧が凄いとかえって作品自体に引いてしまうこともある
138アニクロ@まとめ
>>136
荒れるんで名は出さないけど凄く該当する作品が…
ほかにも理由はあるけど

161アニクロ@まとめ
>>136
あの頃はバンデットさんのように初心者には優しくして少しずつ沼に沈めていくもんだって考えの人が少なかったのじゃ…
133アニクロ@まとめ
チャンネル権がなく見られなかった
134アニクロ@まとめ
風呂入るのにピンクのバスタオル導入されてからアニメですらこういう規制概念植え付けてくるから見るのが遠退いた
135アニクロ@まとめ
セイバーマリオネットJ to Xの蛙顔は耐えられなかった
視聴すらしなかった
139アニクロ@まとめ
ふ…俺の学生時代にアニメを語れるオタク友達なんかいなかったぜ…
141アニクロ@まとめ
>>139
俺は今でもいないけどな
142アニクロ@まとめ
>>139
>>141
友達じゃないが語るだけならここにいっぱいいるだろう
140アニクロ@まとめ
当時は気づかなかったけど花形の小樽への感情がBLのそれだった
146アニクロ@まとめ
>>140
でも女性がいなければ当然だよな
149アニクロ@まとめ
>>140
>>146
小樽が異端なだけだからな
160アニクロ@まとめ
>>140
>>146
と言うかテラツーじゃ男同士の恋愛は当たり前
小樽周り見てると忘れそうになるが
143アニクロ@まとめ
ここはそんな奴だらけやん
151アニクロ@まとめ
生き残った女が一人だけだからローレライにみんなの子を産んでもらおうぜ
そりゃあ恋人だったファウストはブチ切れるわ
153アニクロ@まとめ
どうせなら天使になるもんスレも立ててくれ
167アニクロ@まとめ
>>153
自分でやれ
154アニクロ@まとめ
今月末まで全部見るのはつらいからおすすめ回教えてくれると嬉しん
後エロ回
170アニクロ@まとめ
>>154
テレビはあんまエロってなかった気がする
またまたの何話かで下着になって騒ぐのがある
177アニクロ@まとめ
>>154
人によって刺さる回が違うと思うんでそういう勧め方しにくい
Jからなら56話分くらいだから平日でも帰宅後約6時間ずつ視聴にあてられれば3日間で見られるよ
156アニクロ@まとめ
さすがにセイバーマリオネットZはぐぐっても画像出てこないな…
162アニクロ@まとめ
>>156
乙女回路の乙の字の真ん中に線が入って
『乙女回路』→『Z(ゼツ)女回路』ってなるのおおーって思ったら
次の話じゃ普通に『絶女回路』ってなっててなんじゃそりゃってなった記憶
163アニクロ@まとめ
>>156
そんなのあったの知らんかった

164アニクロ@まとめ
>>156
>>163
ちなみに2回くらい作画担当が変わった上に最後は小説でラスト駆け足消化して打ち切り
166アニクロ@まとめ
>>156
>>163
>>164
これ並に駄目そう
157アニクロ@まとめ
テラツーでホモはノーマルとはいえ当時はホモキャラは完全にギャグ扱い
なのが普通だったけど同性愛が真面目に描かれるようになった今なら
主人公に一途なハイスペイケメン幼馴染の花形はどう描かれていたんだろうか
158アニクロ@まとめ
なんやかんやあって子安と和解してなかったっけ
159アニクロ@まとめ
違った敵ボス緑川か
165アニクロ@まとめ
小説はちゃんと終わってる感じがして好きよ
169アニクロ@まとめ
>>165
JのラストはアニメのJ→Xより小説版のほうが好きだな
その一方で小説版の設定だと地球が滅んでるから、アニメでも同じだったらJ→Xのラスボスがあの後すげぇ悲惨な事になるなって当時ワクワクした
168アニクロ@まとめ
リアルタイムで見てた世代だがキャラとオープニング曲が好きだったという記憶しかない
なんで戦うのかとか全然覚えてない
171アニクロ@まとめ
Rの敵役が可哀想だったな
なんで自分が選ばれなかったのか最後まで知らなくて
しかもそれがどうしようもないことだったという
172アニクロ@まとめ
ティーゲルさんとパンターさんが可愛くて好きでした
174アニクロ@まとめ
やっぱJの頃のキャラデザが好きだなぁ
あんまり潰れてないからちょっと等身高いの
175アニクロ@まとめ
設定も理解できず毎週アニメを見ていたわけではないがたまたま見た回がヒロインが自分がロボであることに悩む回で
完全にロボ娘への性癖を植え付けられた

178アニクロ@まとめ
OVAが好きなんだけど周りに見ない
179アニクロ@まとめ
普通の頭身の可動フィギュア出てくんないかな
いや予約したけども

180アニクロ@まとめ
ラストの展開は小説版が一番納得するけど
最終回としては無印Jが一番好き
何度見ても泣いちゃう
181アニクロ@まとめ
乙女回路は幾つの作品に使われたんだか
182アニクロ@まとめ
小説版の終わり方は覚えてるけど
アニメがどんな感じで終わったか覚えていない
キャラの設定も結構違った気がしたが
191アニクロ@まとめ
>>182
三つの女性型クローン乳児に三人の魂が宿って小樽が父親になって育てるエンド
183アニクロ@まとめ
なんかめちゃくちゃ小さい本体の小説あったよね
あれでロボトミー手術って単語を知ったよ
186アニクロ@まとめ
>>183
角川ミニ文庫
角川ミニ文庫じゃないか
184アニクロ@まとめ
私立寺通学園
185アニクロ@まとめ
>>184
それだなつかしい
187アニクロ@まとめ
あかほり先生は造語センスもずば抜けてるよね
セイバーマリオネットという単語を聞かなくなっても乙女回路という文言を見ない月はないレベル
188アニクロ@まとめ
ここすき

189アニクロ@まとめ
嗚呼ポン酢のポンって何さ
190アニクロ@まとめ
>>189
ポンカン
193アニクロ@まとめ
>>189
子安の劇中歌でくっそ笑った覚えがある
192アニクロ@まとめ
今朝香ばしい香りで目が覚めました
誰か僕にモーニングコーヒーでも入れてくれたのかなと思いふと見ると隣の家が火事でした