1アニクロ@まとめ
ボヨーン
ワッハッハッハッハッ
2アニクロ@まとめ
あの頃の俺頑張ったなって思うやつ

56アニクロ@まとめ
>>2
ゲーム台でよく見かけたやつの移植策だな
3アニクロ@まとめ
初めてやったゲームでそのまま通しでクリアしたのは星をみるひと
ファミコン世代なんてそれで良いんだよ…
4アニクロ@まとめ
スーパーマリオはさすがにクリアできたでしょ
面飛ばすこともできたんだし

6アニクロ@まとめ
>>4
無限増殖なしでクリアしたか記憶が怪しいけど当時ならおそらく出来てたと思う
8アニクロ@まとめ
>>4
面飛ばしクリアならできた
1面から通しでクリアできたかと言うのならそっちは怪しい
12アニクロ@まとめ
>>4
いいゲームだがクリアは無理だった
初クリアはゲームボーイのマリオランドで次が3
13アニクロ@まとめ
>>4
飛ばしてギリギリだったよ
通しだと無理
15アニクロ@まとめ
>>4
ワールド8が難しすぎて無理だったが
5アニクロ@まとめ
ロックマン1とコントラは覚えゲーだったから市に戻り繰り返し遊んでたら
クリア可能
72アニクロ@まとめ
>>5
魂斗羅は30機に増やす裏技でクリアした人多そう
Switchのシリーズ最新作も出来る愛された裏技だと思う
9アニクロ@まとめ
逆にデッドゾーンが3時間くらいで終わってあれってなった
61アニクロ@まとめ
>>9
15分でクリアできるので日課にしていた時期もあった
RTAなるものがあるのは最近知った
10アニクロ@まとめ
自分の少ないクリア経験を思い出した時にこれぐらいかなあ

29アニクロ@まとめ
>>10
アルゴスもクリアできたし楽しかった
マドゥーラの翼は慣れた上で翼の使い方を知ると行けた
シューティングではスクーンが周回出来た
RPGももう出てる星をみるひとはじめそこそこクリアできた
攻略本無しだから女神転生ら3Dダンジョンは迷って無理だったが…
33アニクロ@まとめ
>>29
初代メガテンはマップが広い上にパスワード制でかなり大変
最初から3Dゲーなのはまだ良いが別ジャンルで唐突に出てくる3D迷路は…
59アニクロ@まとめ
>>33
ポートピアの迷路は悩まされたな
結局マッピングした
34アニクロ@まとめ
>>29
マップを自力作成するっていう考えもなく
マッパーの存在も忘れて記憶だけ頼りでクリアしたけど
マズルカの回廊がめちゃくちゃきつかった
60アニクロ@まとめ
>>10
BEEPで攻略記事読んで欲しくなった
結局買わなかったけど
11アニクロ@まとめ
買ったソフトは大体クリアしてたな
今やるとボロボロだが
14アニクロ@まとめ
アトランチスの謎はコツさえつかめば簡単な部類だった
16アニクロ@まとめ
>>14
雑誌の攻略記事を見ながらであれば普通にクリアできるレベルだな
17アニクロ@まとめ
アトランチスってクリアの概念よくわからんから簡単とかそういうの無いと思うけど…
21アニクロ@まとめ
>>17
この場合のクリアはFINAL ZONEにたどり着くことだろうな普通に考えて
22アニクロ@まとめ
>>21
勘違いされがちだけどクリアできないんじゃなくてエンディングがないだけなんだよな

74アニクロ@まとめ
>>22
>>21
スタッフロールは道中にあったな

18アニクロ@まとめ
ゲームにクリアって観念があるのだいぶあとから知ったわ
ループが基本だとばかり思ってたし
27アニクロ@まとめ
>>18
カンストがクリアだ
19アニクロ@まとめ
RPGではじめてゲームをクリアしたぞって感じれた
大抵なんか終わりって感じだし
20アニクロ@まとめ
ドンキーやポパイは一区切りの演出あるけど
マリオは延々と殺し合いが続いていったな
23アニクロ@まとめ
アトランチスて師匠までたどり着くと敵の攻撃やんでタイトル画面のBGMに変わるけどその後もエンディングとかもなく延々と続くからな…
24アニクロ@まとめ
難易度選んで試合だけするスポーツゲームすげえ虚無感あった
25アニクロ@まとめ
>>24
友達がいれば違ったんだろうな
28アニクロ@まとめ
エンディングがあって終わるゲームなんてADVとかRPGとかだな
31アニクロ@まとめ
アクションゲームならむしろ小学生の方が上手いかも
35アニクロ@まとめ
ファミコンジャンプとかチラシの裏にメモ書いてクリアした
36アニクロ@まとめ
コナミコマンド有りでグラディウス
笛ワープ有りでマリオ3
ふるそうびパスのスーパーチャイニーズ2
裏技に頼りまくってた
37アニクロ@まとめ
他のゲームカセットも利用してのバグでステージセレクトとかいうマリオのやつがすごすぎる
今のゲームの感覚ではない
40アニクロ@まとめ
>>37
あれは凄くワクワクするものを感じたな
壊れそうで怖くもあったが
43アニクロ@まとめ
>>37
>>40
拡張コネクタのピンを弄るとかもうむちゃくちゃだったな
58アニクロ@まとめ
>>43
ベースボールで超スローボール投げられるやつだな
38アニクロ@まとめ
月風魔伝とコナミワイワイワールドと悪魔城ドラキュラとかコナミのならけっこう
でも頭悪いのでダババはダメだった
39アニクロ@まとめ
頭脳戦艦ガル
消えたプリンセス
スターラスター
何故俺はあんなゲームを当時買ったのか····
41アニクロ@まとめ
>>39
アイテム1000個集めると最初からやり直しの頭脳戦艦ガルとスターラスター同列に扱うな
42アニクロ@まとめ
ゼビウスをクリアというか一周出来た時は嬉しかったなあ
44アニクロ@まとめ
ドルアーガとか大人になってからようやくクリアできたけど
もう一回やろうとは思わない
45アニクロ@まとめ
本体をホットプレートで温めるやつまで出るとは思わんかったわFCの技
47アニクロ@まとめ
>>45
あれはもうどうしてそうなってどうしてそこまでやるのかって
やる意味はわかるけどついていけないというか
48アニクロ@まとめ
>>45
あれ普通に考えたら頭おかしいわ
46アニクロ@まとめ
チャレンジャー
スペランカー
スパルタンX
グーニーズ
ロードファイター
けっきょく南極大冒険
ザ・トライアスロン
フォーメーションZ
ポパイ
ポパイの英語遊び
ドンキーコング
ドンキーコングJr
フロントライン
フィールドコンバット
一周できたのはこのくらいかな
49アニクロ@まとめ
>>46
知らないソフト未プレイソフトがあるがその中では7本かな俺
ツインビー1と2やグラディウスらコナミ゙シューも割と行けた
ザナックは面白かったが無理だった…
50アニクロ@まとめ
ハイパースポーツは高跳びがクリア出来ない友人がやってと俺に任せ
他は自分で遊んで周回してた
高跳びだけ難易度高いのよねアレ
51アニクロ@まとめ
ゼルダに村雨城にメトロイドにパルテナとけっこうクリアしてるのはあった
時間と情熱だけはあったので
どうせ親は夜遅くまで帰ってこないから怒られることもなかったし
54アニクロ@まとめ
>>51
他はクリアしたけど村雨クリアは凄いな
村雨以前に俺には桃雨がむずすぎた…
52アニクロ@まとめ
抱き合わせで買わされたような未来神話ジャーヴァスとウルティマ3を友達に貸したらきっちりクリアして返されたのにはビビったゼ
82アニクロ@まとめ
>>52
ジャーバスをクリア出来たのスゴいな
友達が誕生日プレゼントで買ってもらったって嬉々として一緒にプレイしたけど段々と顔が曇っていくのを子供ながらに見てられなかった
53アニクロ@まとめ
ファミコンって規制緩かったんだな

57アニクロ@まとめ
>>53
嘘ファミコン
68アニクロ@まとめ
55アニクロ@まとめ
クリア出来なかったやつは難しいというより意地悪なのが多いかな…
ドラスレ4とかこんなん自力で解けねえってのだったし
62アニクロ@まとめ
初代DQは何度クリアしたか覚えてない
63アニクロ@まとめ
初めて買ったRPGだったけど銀河の三人はノーヒントでクリアできた
最強状態のパスワードはいまも諳んじている
64アニクロ@まとめ
フィールドコンバットは延々遊べた
65アニクロ@まとめ
ツインファミコンとソフト20本近く借りパクした稲葉くん
怒っていないから早急に返すように
逃げようとしても無駄だからな
66アニクロ@まとめ
初代マリオも途中で難易度上昇止まるから100面以上いけた
67アニクロ@まとめ
アイスクライマーは8面くらいで挫折した
でも楽しかった
69アニクロ@まとめ
これとかbugってハニーとかクリアさせる気ある
77アニクロ@まとめ
>>69
それと比べたらbugってハニーは1周くらいならクリアしやすい
コンティニューも集めたものは消えないし
70アニクロ@まとめ
初代マリオって何
71アニクロ@まとめ
>>70
ドンキーコングではなくマリオブラザーズだと思われる
73アニクロ@まとめ
ファミコンのテニスはクリアできなかったけどなぜか高橋名人の冒険島とスーパーマリオ3はクリアしたのだけは覚えてる
なぜ覚えてるのか知らんが
75アニクロ@まとめ
LV5を2回クリアだっけ
結構むずかったな
76アニクロ@まとめ
無限ループのゲームは一周したらクリア扱いでいいかな
87アニクロ@まとめ
>>76
魔界村は2周な
78アニクロ@まとめ
バルーントリップは50から減っていくレベルが0になるまで飛び続けていられる
その先にはおそらく何も無い
80アニクロ@まとめ
>>78
レベルじゃなくてランクだから1までだよ
81アニクロ@まとめ
>>78
>>80
ランク1だと赤風船にならなかったような気がするなあ
赤風船にしてさらにもう一回変化する音を聞くまでをゴールとみなして遊んでた記憶ある
88アニクロ@まとめ
>>81
俺の記憶だとランクは順位だったと思う
プレイ重ねてハイスコア更新するとそれ超えないとランク1にはならない
電源オフでリセットされるので気づきにくい
91アニクロ@まとめ
>>81
>>88
仮想50人と対戦みたいな形式のようなこと説明書に書いてあったような気がする
連続で取って要領やくやって初期だと1位になるだけじゃ赤風船ならなかった気がする
79アニクロ@まとめ
ナッツ&ミルクやった後スーパーマリオ3やるとジャンプボタンとダッシュボタンがこんがらがるからよく失敗してたな
83アニクロ@まとめ
よくこの動画を上げてこう難易度だってのを見かけるけどスケボー乗りっぱなしで難易度を上げている大道芸プレイだから
スケボーに乗らずに普通にやればそこまではきつくない
84アニクロ@まとめ
ゴエモン2はクリアできたが1は長すぎる
85アニクロ@まとめ
>>84
1周するだけも長いのに真のクリアは100周だか128周しないといけないってのがな
86アニクロ@まとめ
>>84
>>85
増やしすぎ
8周だよ最後は江戸
90アニクロ@まとめ
スレ画の後期版のkun-fuはニンテンドーミュージアムで別ゲーとして扱われてたので令和に公式ソフトが1本増えたという
92アニクロ@まとめ
>>90
中身はなんか違うの
94アニクロ@まとめ
>>90
>>92
タイトルが違う
95アニクロ@まとめ
>>90
>>92
>>94
別にスパルタンXというより死亡遊戯だし
今更タイトルこだわっても版権に縛られない方が楽だもんな
93アニクロ@まとめ
ゼビウスは安定してエリア16を抜けられるようになったらもういい
96アニクロ@まとめ
MSX版ならゲームオーバーになってもそのステージから復帰できるから余裕だぞ
97アニクロ@まとめ
>>96
ワールド8までは簡単なんだよな
問題はそこからのたった数面がスーパーマリオの比較にならない難しさ
斧さえ消えなければなあ
98アニクロ@まとめ
影の伝説は何周かしてラスボス的な雪草…某を倒したな
ただ何周するにせよ鬼門は最初の森の面
虚無僧が出ない時はどれだけ走り回っても遭遇できず画面外からファイヤブレスが飛んでくる…
104アニクロ@まとめ
>>98
十二単EDが用意されててよかった

99アニクロ@まとめ
バンゲリングベイはいまだとラウンド3くらいまでいけるけど
昔は全然無理だったな
100アニクロ@まとめ
親父がガキの頃にねだってファミコン買ってもらった時に最初に与えられたゲームはマリオ2とロマンシアだったと言ってた
どっちもクリア出来なかったと言ってた
110アニクロ@まとめ
>>100
親父さん40代半ばかな…
俺も人の親になっててもおかしくない年になってしまった
101アニクロ@まとめ
スペランカー初代
グーニーズ初代
脱獄
ホッケン2
スーパースターフォース
コンボイの謎
ミシシッピ
悪魔の招待状
この辺は大技林無しで自力でクリア出来た記憶
102アニクロ@まとめ
悪魔城伝説は当時よくクリアできたわあれ
105アニクロ@まとめ
カセット半挿し画面バグったままでもクリア可能

106アニクロ@まとめ
大人でもクリアできん

107アニクロ@まとめ
ロボコップが面白かった
防御を使いこなせるようになってパターン化できるようになるとすげえ楽しい
連射パッドがあるとボーナスステージが断然楽
108アニクロ@まとめ
セーブ無しと時間がクリア難易度上昇の最大要因になってるのは結構あったと思う
画像は半ドン土曜でも13時台には集まり開始しないと起こられない時間の内に
クリア&帰宅できないゲーム

109アニクロ@まとめ
中期のコナミのアクションゲー(火の鳥とかコング2とか)は慣れれば一時間くらいでクリアできる適度な難易度で楽しめたな