1アニクロ@まとめ
その結果が現状です
2アニクロ@まとめ
ギリギリおもちゃが売れる時代だったからどこも金出して作らせてた印象
5アニクロ@まとめ
むしろ暗黒期だろ
プリティーシリーズ、アイカツがそろったここ10年でやっとマシになった
7アニクロ@まとめ
>>5
アイカツだけ死んでる
11アニクロ@まとめ
>>7
ツは見てた
ズは切った
42アニクロ@まとめ
>>5
いやーどうだろ
楽しんではいるけどそいつらが利権を握ってて新規タイトルが中々入ってきにくかった様に思う
50アニクロ@まとめ
>>42
プリキュアがアイドルテーマやることによってやっと時代が進んだ感あるわ
4月から新規タイトルも始まるし
6アニクロ@まとめ
黄金期というか群雄割拠だな
8アニクロ@まとめ
2000年あたりは当時の女児の9割がおジャ魔女見てた
10アニクロ@まとめ
>>8
なんなら今も再放送で見てる
聞いてるラジオで年末リスナーカラオケする企画で出た幼女が歌ったのがプリキュアでもプリティーでもなくおジャ魔女の歌で微妙な気持ちになった
9アニクロ@まとめ
全く観てないけど何か長い間やってた気がする

12アニクロ@まとめ
>>9
赤、黄、青しか知らんぞ
いつの間に増えてんだ
18アニクロ@まとめ
>>9
4年間やっていたな
私は最後の奴だけ見てた
13アニクロ@まとめ
サトジュン黄金時代
14アニクロ@まとめ
少女漫画も普通に深夜にやる時代だから寂しい
15アニクロ@まとめ
ナージャすごく好きだからプリキュア始まってからの笑いものにする系のネタ絵が苦手だった
16アニクロ@まとめ
>>15
ナージャガチ勢あらわる…
ローズマリーじゃなくてそこか
25アニクロ@まとめ
>>15
死んだカーチャンもナージャ見てたわ
31アニクロ@まとめ
>>15
>>25
お母様の最終回の感想は聞きたいな…
17アニクロ@まとめ
00年代が女児向けが一番エロかった時代と言われると納得しかない
20アニクロ@まとめ
>>17
学生時代に深夜アニメよく見ていたからそっちのほうが過激だったイメージが
19アニクロ@まとめ
ミルモでポンがこの時代のトップ
34アニクロ@まとめ
>>19
3年半続いたんだっけか
21アニクロ@まとめ
しゅごキャラぐらいまでは少女漫画アニメ化して玩具も売る流れがあったけど今は深夜に行っちゃったからな
22アニクロ@まとめ
へけ

23アニクロ@まとめ
90〜00年代のなかよし作品が墓から掘り起こされてばっかな印象
24アニクロ@まとめ
小さすぎ
26アニクロ@まとめ
これ以降はどんなんなるんだっけ
27アニクロ@まとめ
セラムン→ミュウミュウ→ぴっち→しゅごキャラの変身魔法少女はなかよしが強かったからこそ出来た面もある
なかよしが死んでるのよ
32アニクロ@まとめ
>>27
ミュウミュウ投げ売りばっかりだった気がする
41アニクロ@まとめ
>>27
死んでるってかなかよしの連載陣かなりアダルト寄りになってるからそういうのも減ってるんじゃないの
28アニクロ@まとめ
2000年代前半の女児アニメでしか得られない何かがある気がする
29アニクロ@まとめ
幼少期に某キャンディか世界名作劇場くらいしか見てなかったかと
時代的にそんなにオモチャCMがなかったのもあるかと
アッコちゃん2期バカ売れしていたの全然知らなんだ…
30アニクロ@まとめ
満月・ミュウミュウ・ミルモみたいなスーパーりなちゃタイムが出来たのもこの時代ならでは
33アニクロ@まとめ
この後はプリキュア始まったりキラレボとか赤ずきんやマイメロかな
35アニクロ@まとめ
>>33
プリキュア(2004年)
ふたご姫(2005年)
マイメロ(2006年)
赤ずきん(2006年)
きらレボ(2007年)
しゅごキャラ(2008年)
とかだったはず
37アニクロ@まとめ
思ったより流行らなかった
韓国アイドルのOP以外は好きだったのに

40アニクロ@まとめ
>>37
タイだぞ
43アニクロ@まとめ
>>37
初回放送時にOPの歌を韓国語と思い込んで発狂するネトウヨが多数発生したけど
まだ生きてるやついたんだ
38アニクロ@まとめ
夕方枠が健在な上に
土曜日が休みになって土朝アニメ枠が出来たから
この時期のキッズアニメはすごく多い
45アニクロ@まとめ
>>38
そもそもキッズアニメ全盛期なのよね
下手したら昭和よりも多かったのでは
39アニクロ@まとめ
まもって守護月天とかいうアニメで人生狂ったって人が結構いるのだがこれは女児アニメでいいの
101アニクロ@まとめ
>>39
少年ガンガン連載だから不可
44アニクロ@まとめ
タカラが打倒バンダイで色々やってた印象
コメットさんとかスレ画とか
46アニクロ@まとめ
>>44
ぴちぴちピッチのマイクが売れてた
なんか最近復刻した時はバンダイから発売してたけど
60アニクロ@まとめ
>>44
>>46
ミュウミュウはなんで……
47アニクロ@まとめ
コメットさんがおもちゃの不振で打ち切りになったの悲しいけど
43話もできたのはそのおもちゃメーカーのお金だから難しい
51アニクロ@まとめ
>>47
言い得て妙
48アニクロ@まとめ
女児向けのデジキャラットにょも最後はスポンサーがおもちゃの販促投げて好きにやらせてたね
49アニクロ@まとめ
この時代のおもちゃって出来がよくてな
ナージャのおもちゃとかメッキで仕上げててなかなかのクオリティだったよ
52アニクロ@まとめ
>>49
景気がまだマシだったからな
今はプリキュアの玩具も装飾がシールになっちまった
53アニクロ@まとめ
43話ってガンダムと同じ話数だな…
54アニクロ@まとめ
特にコメットさんはかなり力入れてたからな
会社にでかい絵描いたりしてなかったっけ
55アニクロ@まとめ
リリカSOSとDr.リンとかミルモとかきらレボとか
70アニクロ@まとめ
>>55
序盤は風水で悩みや事件を解決してたのが最終的には風水ほぼ関係ないバトルものと化すのが面白かった
56アニクロ@まとめ
東京ミュウミュウの衣装は今みても凄いな
57アニクロ@まとめ
あまりに玩具化できるもんがないので
きん注で変なラッパが出てきた思い出
67アニクロ@まとめ
>>57
売ろうとするのが間違いな気がする

58アニクロ@まとめ
眉毛に女児玩具のツテがなかったのが悪い
マクロス繋がりのバンダイはガンプラと戦隊ロボ以外売る気ないし
63アニクロ@まとめ
>>58
プリキュア忘れてね
65アニクロ@まとめ
>>58
>>63
ああプリキュア込みならライダーもあったな…
59アニクロ@まとめ
コメットさんはバトンはそこそこ売れたらしいけど
61アニクロ@まとめ
けどプリンセッションはまだニチアサ以外放送時間がわからないよね
シンカリオン枠か
62アニクロ@まとめ
コメットさんの場合
売れなかったことよりもバトンだけ売れちゃったのがまずかった気はする
キャラ付いてない方が売れちゃったから…
64アニクロ@まとめ
どれみ終わらせてナージャってよほどやりたかったんだな
66アニクロ@まとめ
>>64
よく一年やれたな…としか
69アニクロ@まとめ
ウルトラマニアックのアニメとかあったんだ
71アニクロ@まとめ
東映だかバンダイだと新しいことやりたがる若手にナージャの話をするとプリキャアをやるようになるとかいう都市伝説があるそうな
73アニクロ@まとめ
流行ってたよなあバトン
74アニクロ@まとめ
今見るとこの恰好で女児向けに流して大丈夫かっての多そう
75アニクロ@まとめ
>>74
プリオケはその魂を受け継いだ

92アニクロ@まとめ
>>74
>>75
ケバいよね
76アニクロ@まとめ
>>74
女児の頃は露出とか気にならないのでセーフ
キューティーハニーだって女児向けにやってた頃あるんだし
77アニクロ@まとめ
朝7時からやってるとこもあったカレイドスター

78アニクロ@まとめ
旧タカラと旧トミーがスポンサーの作品がガシャポンや小物グッズ展開でバンダイのお世話に…
しかしスポンサーが移ったわけではないので版元の商売次第で元サヤのタカトミ(アーツ)にモノ売らせてたり
81アニクロ@まとめ
プリキュアって今も人気あるでしょ
見てるからそんな気がするだけかな
86アニクロ@まとめ
>>81
だってほぼライバルいないもん
83アニクロ@まとめ
見るために早起きしてたな

91アニクロ@まとめ
やっぱりタカラって売れないもの作るの上手いんだな
93アニクロ@まとめ
これミルモの作者のやつ
かわいい
94アニクロ@まとめ
中島沙樹さんの自分が美少女だとなんとなく理解している気丈な女の子の演技は健康にいい
95アニクロ@まとめ
詳細ください
96アニクロ@まとめ
>>95
ぴちぴちピッチのあららちゃん
敵キャラでみんなを自分の虜にして堕落させる
でも本人は難しいこと考えてなくて歌いたいから歌ってるだけ
98アニクロ@まとめ
>>95
>>96
助かる
ありがとう
97アニクロ@まとめ
ぴちぴちピッチ2期の敵のキャラソンって
一人だけアルバムに収録されてなかった記憶があるんだけど誰だったけな
100アニクロ@まとめ
102アニクロ@まとめ
設定年齢のわりに胸が大きいキャラ多かったな
女児から見た時に分かりやすくお姉さんと分かりやすくするためか
103アニクロ@まとめ
あさりよしとお曰く「捨てるところがない」といわしめた名作

111アニクロ@まとめ
>>103
これ欲しかったわ

104アニクロ@まとめ
女児アニメの細い手足や思わぬデカパイからしか摂取できない栄養がある
105アニクロ@まとめ
女児向けだったのだろうか

106アニクロ@まとめ
ぴちぴちピッチは水着のDVDジャケがエロかった
買っちゃったもん
110アニクロ@まとめ
>>106

108アニクロ@まとめ
ピッチはほぼ全員デカいからレディバット初登場時性別どっちか戸惑った
女口調になるとこで流石に分かったけど
112アニクロ@まとめ
時代を問わず女児向けアニメにはいる
「プライドが高く高飛車だけど妙に世話焼きなツンデレ悪友お嬢様」枠が好きすぎる