1アニクロ@まとめ


こいつ誰
18アニクロ@まとめ
>>1
パトロンだろうね
資金面とかヨハンの計画を裏で支えてた人
19アニクロ@まとめ
>>18
このシーン以外では出てないってこと
2アニクロ@まとめ
頭の中がフロッピーディスクの人
4アニクロ@まとめ
>>2
これ系の悲劇やな

8アニクロ@まとめ
>>2
>>4
これ軽自動車要素はどこなの
10アニクロ@まとめ
>>4
グラボが何なのか気になる
22アニクロ@まとめ
>>2
つまりこう

3アニクロ@まとめ
SSDに換装したい
5アニクロ@まとめ
NTR刑事
6アニクロ@まとめ
ルンゲで抜くスレだと思ったのに
7アニクロ@まとめ
フロッピーディスクマン
9アニクロ@まとめ
俺の頭の中のフロッピーディスクが火を吹くぜ
11アニクロ@まとめ
記憶力がすげえ人って意味なのに未だにフロッピー規格に執着してる奴の多いこと多いこと
12アニクロ@まとめ
>>11
お、おう・・・
31アニクロ@まとめ
>>11
>>12
何も言えないけど言い返したいから小馬鹿にするニュアンスだけ含ませるの見苦しすぎる
32アニクロ@まとめ
>>31
こいつ、やべー
13アニクロ@まとめ
グリマーさんとのコンビいいよね
15アニクロ@まとめ
ヨハンに撃ち殺されるけど
こんな奴いつ出てた

16アニクロ@まとめ
ハンソロみたいな声しやがって
17アニクロ@まとめ
キートンのハドソン元刑事よりは役に立つ
20アニクロ@まとめ
テンマに執着し過ぎて仕事も失い家族にも逃げられ俺にはもうお前しか居ない的な純愛みたいになってたおじさん
23アニクロ@まとめ
>>20
帰納法で動く理系の人が落っこちる典型みたいな人
27アニクロ@まとめ
>>20
フロッピーおじさんはさっさとテンマを二重人格の自作自演と決めつけ片付けて
それより重要な政府のお偉いさんのスキャンダルか何かを追い詰めるつもりだったのに
やりすぎて失脚したんじゃなかったっけ
29アニクロ@まとめ
>>27
今までも強引な捜査でよく今まで仕事干されなかったなと・・・
21アニクロ@まとめ
でもグリマーと友人になれたし・・・
25アニクロ@まとめ
フロッピーが古いとかは置いておくとして
キャラ付けとしては抜群
26アニクロ@まとめ
見返りはヨハンのケツか
28アニクロ@まとめ
ヨハンの計画ってシューバルトに成り代わって裏から社会を滅茶苦茶にすることだったから
狙撃止めた時からはもう暴走してるんだよな
33アニクロ@まとめ
キンダーハイムの人格破壊する人体実験を自然と自分でやってたんだろうな
35アニクロ@まとめ
ヨハンを利用しようとする連中が出てきては死んでったイメージ
36アニクロ@まとめ
おー・・・そういう見方があったか
まあルンゲ警部は自分から好き好んでそうなってるわけだが
38アニクロ@まとめ
「電話に誰も・・・出んわ、ルンゲです」

39アニクロ@まとめ
ごっちゃになる人

40アニクロ@まとめ
思い込みでひたすら捜査を混乱させるやつ
41アニクロ@まとめ
>>40
テンマが関わる事件以外だと有能なんだけどなあ
42アニクロ@まとめ
思い込みっていうか
羊たちの沈黙みたいに犯人像があまりにもかけ離れてると捜査の網に引っかからない
知能が高い異常者という警察が最も手を焼くタイプの人間が相手じゃね
43アニクロ@まとめ
いわゆるワトソン役や渡辺刑事がいると探偵の株が上がる
44アニクロ@まとめ
刑事魂が熱い
ルンゲです

45アニクロ@まとめ
3巻までのおもしろさは異常
46アニクロ@まとめ
途中で事件の真相に気付き主人公をサポートする有能刑事だと思うじゃん
47アニクロ@まとめ
>>46
途中で気付きました

51アニクロ@まとめ
>>47
終盤も終盤じゃねえか・・・
49アニクロ@まとめ
最初はいけ好かないキャラだったけど終盤には好きなキャラになったよ
50アニクロ@まとめ
読者視点だとこいつテンマに執着しすだろってなるけど
ルンゲ視点だとどうなんだろうな
53アニクロ@まとめ
どこでテンマじゃないと確信したんだっけ
57アニクロ@まとめ
>>53
シューバルトの秘書やってたヨハンの部屋を調べた時
痕跡を残さない人間はいない
いるとしたら悪魔だ
ってシーンであれ悪魔(ヨハン)実在するかも・・・ってなった
54アニクロ@まとめ
ジェラードも最後まで
片腕の男の存在を信じてなかった
55アニクロ@まとめ
ニナの記憶の小出し感がイライラした
芋づる式に一気に全部思い出せよって感じだった
56アニクロ@まとめ
ときどき無性に全巻ぶっ通しで読みたくなる
59アニクロ@まとめ
磯部勉さんの声が渋すぎで好き