1アニクロ@まとめ
またアホなスレを立てましたね
28アニクロ@まとめ
>>1
そう言うのは私の悪友の小津である
2アニクロ@まとめ
明石さん早いな
3アニクロ@まとめ
よくあの原作をあそこまで膨らませたなと脚本家の人には恐れ入る
25アニクロ@まとめ
>>3
まるっとオリジナルのバードマン好きなんだ
27アニクロ@まとめ
>>3
原作ではどの話でも毎回「成就した恋ほど語るに値しないものはない」って文章入れて
どういう世界線でも結局は明石さんと結ばれてるってのに萌えてたのにアニメでは最後の一回しか入れないのは分かってないと思う
それと四畳半タイムマシン・ブルースでこの台詞省いてるせいでニヤニヤ出来なかった
54アニクロ@まとめ
>>27
アニメでは最初からやり直しを分かりやすくするために巻き戻し描写を入れているからだとおもう
4アニクロ@まとめ
スレ主はどこか。
5アニクロ@まとめ
あんな男の友情物語(多分に一方通行)に落とし込むとは驚いた
6アニクロ@まとめ
僕なりの愛ですよ
12アニクロ@まとめ
>>6
あんだけ引っ掻き回して最後は「俺なりの愛だ」と原作の締めで落とすのホント好き
7アニクロ@まとめ
老婆の慧眼に私は早くも脱帽した
19アニクロ@まとめ
>>7
はい5000円
8アニクロ@まとめ
多感な俺はこのアニメを見た後京大を目指した
結果は同志社
16アニクロ@まとめ
>>8
まあそれでも立派なもんじゃん
41アニクロ@まとめ
>>8
このアニメ見て良かったねと
46アニクロ@まとめ
>>8
今出川の方ならある程度行動範囲も被るし似たようなもんだろ
京田辺の方だったらまあうん
9アニクロ@まとめ
この作品の登場人物あんまり学力高そうな感じしないよな
42アニクロ@まとめ
>>9
本物の京大生はイッちゃってて共感できないからな…
10アニクロ@まとめ
この監督、この作品以降は大した作品作れなかったよな
57アニクロ@まとめ
>>10
ピンポン見てないなら見てみ
そういえば犬王まだ見てなかった
68アニクロ@まとめ
>>10
ピンポン…
11アニクロ@まとめ
ED好き
13アニクロ@まとめ
大学在学中に知りたかった作品だった
14アニクロ@まとめ
アニメは映像なくても聞いてるだけで楽しくなってくる
15アニクロ@まとめ
EDテーマすげーすき
17アニクロ@まとめ
タイムマシンブルースは上手いこと元の話を置き換えてると思ったけど小津とかはだいぶ大人しくなってたな
21アニクロ@まとめ
>>17
取り敢えず城ヶ崎先輩はあともう少しくらいは殴っても良い
45アニクロ@まとめ
>>17
割と好き放題してたような
古本市で私と取っ組み合いのイチャイチャシーンが好き
18アニクロ@まとめ
私はこのスレが立って早くも書き込もうと考えた
しかし最初に書き込もうとした事はあまりにも卑猥であり
読者諸君からの批判に遭い行く果ては琵琶湖疎水に流される事は明白であろう
しかし猛々しく自分は考えた
幼いころから石橋をたたいて壊していた私はそれでも熟考の末
ある結論にたどり着いたがそれはもう2レス目の御仁に書かれた後でそこに気付かない私は途方もない阿呆であった
20アニクロ@まとめ
やり直しを要求する
22アニクロ@まとめ
はい6000円
23アニクロ@まとめ
妖怪ぬらりひょんがなんで世話してくれるかっていうと私の好きだった人を彼女にしちゃったからなの面白い
26アニクロ@まとめ
可愛そうなエピソードだけど珍しく頑張りすぎて自転車乗れなくなるの笑う
29アニクロ@まとめ
愛すべきアニメだとは思う
30アニクロ@まとめ
賀茂川 高野川は本当に浅かった
小学生が匍匐前進で川をさかのぼれる位に
31アニクロ@まとめ
もちぐまん
32アニクロ@まとめ
羽貫さんで童貞捨てたかった
33アニクロ@まとめ
羽貫さんとジョニー回すき
34アニクロ@まとめ
私にも小津のような黒い糸で結ばれどこまでも横にいて悪巧みしてくれるやつがいたら…
35アニクロ@まとめ
僕なりの愛ですよ
36アニクロ@まとめ
あなたひどいことおっしゃる
37アニクロ@まとめ
成就した恋愛ほど語るに値しないものはない
38アニクロ@まとめ
あんな長文をスラスラ言えるんだから声優ってマジすげぇってなったわ
51アニクロ@まとめ
>>38
監督と一緒に缶詰になりながら限界まで台詞を詰めていって
あの第1話のマシンガントークが産まれたらしい
今見てもあの第1話は本当に凄い密度だ
39アニクロ@まとめ
俯瞰で見てる引きこもり私が小津は一番の友だちって思うのはアニメオリジナルだっけ
40アニクロ@まとめ
浅沼晋太郎って色々やってるな
今は仮面ライダーに出てたり
43アニクロ@まとめ
サマータイムマシンブルースは瑛太のやつよく見てたから読んだ時にすっと流れや画が浮かんで助かった
44アニクロ@まとめ
アニメ最終回の妖怪じゃない小津(の演技)と妖怪になりながら俺なりの愛だする私好き
47アニクロ@まとめ
中学の息子のおむつ替えながら見てたよ
48アニクロ@まとめ
ぶっちゃけ京大らしさは知らんが一昔前の大学生像だよな
四畳半に屯して徹夜で麻雀やったり酒盛りやって猥談に耽るような
ある種の昭和ノスタルジー
52アニクロ@まとめ
>>48
ああ見えてあいつら結構真面目に勉強してる気がする
8回生の師匠だってその気になればすぐに卒業できるだろう
その気にならないのが最大の問題なんだろうが
49アニクロ@まとめ
てっきり声優がアムロの人かと思ったら別人
56アニクロ@まとめ
>>49
狂乱家族日記のドラマCDで猫耳に「こいつ動くぞ」って言う
モブキャラやっててかなり似てた記憶がある
50アニクロ@まとめ
語るに値しない後日談があるらしいな
53アニクロ@まとめ
「夜道で出会えば十人中八人は妖怪と見間違え残り二人は妖怪と納得する」
という台詞は原作よりもアニメ版の方が秀逸
55アニクロ@まとめ
責任者は
58アニクロ@まとめ
カステラとラーメンが食いたくなる
59アニクロ@まとめ
>>58
魚肉ハンバーグ…
60アニクロ@まとめ
湯浅監督の当たりはずれの振れ幅の大きさよ
マインドゲームはおすすめしたい
61アニクロ@まとめ
夜は短し歩けよ乙女の映画はひっくり返るほどつまらんかったけど
66アニクロ@まとめ
>>61
コミカライズはその更に下をいく
映画化で重版されてて公開処刑かと思った
70アニクロ@まとめ
>>61
乙女は小説が面白い
71アニクロ@まとめ
>>70
その分期待しすぎてたってのはあったかもしれない
83アニクロ@まとめ
>>70
>>71
1年の話を1日に凝縮したのは流石に無理あった構成だと思う
詭弁踊りと星野源の声で脳内会議が観れたのは面白かったけど
86アニクロ@まとめ
>>83
星野源はここでは酷評されてるけど
かなりの熱演してるよねあそこで
72アニクロ@まとめ
>>61
映画だと思わずそういうミュージカルだと思えばイケる
ジークアクスが映画じゃなくて放送シリーズ冒頭の数話再編集版であるみたいなものよ
62アニクロ@まとめ
続編空気すぎない
63アニクロ@まとめ
もう15年も前か
64アニクロ@まとめ
8回生って意外と存在するんだよね
卒業判定で各回生ごとに張り出されてたわ
65アニクロ@まとめ
同じナンバーの1000円札たくさんって使えたのかな…
67アニクロ@まとめ
なんか読むのが止まらなくなる独特のしつこい文体だな
79アニクロ@まとめ
>>67
ライトノベル版村上春樹だよ
69アニクロ@まとめ
四畳半いいよね…
73アニクロ@まとめ
ほんわかとかいうホラー
74アニクロ@まとめ
>>73
あの手の洗脳セミナー、本当にあんな感じ
75アニクロ@まとめ
>>74
教祖の演技がうますぎて恐怖を感じた
76アニクロ@まとめ
映画はなんかダメだった
みんなへらへらしてて別の作品みたい
77アニクロ@まとめ
親父があの教祖だと黒髪の乙女も相当な曲者だよなと思ってしまった
78アニクロ@まとめ
キャラデザインと作者が不快
80アニクロ@まとめ
明石さん初から私に惚れてないか
81アニクロ@まとめ
ぎょえええええええええええええ
82アニクロ@まとめ
夜は短しの映画きらい
学祭実行委員長の出番は原作くらいが丁度いい
84アニクロ@まとめ
夜は短しは期待してたから
あれってなった
85アニクロ@まとめ
途中ダレるけど
ラスト俺なりの愛だでめちゃくちゃいいアニメ化だった…ってなった
87アニクロ@まとめ
いいよね…

88アニクロ@まとめ
アニメが当時大学生だったんで原作まで読むくらいハマったな
この作品がきっかけでサークルの後輩と付き合って結婚したし
就職も出版不況なのに出版社選んだし
俺にとっては人生を変えた作品
89アニクロ@まとめ
円盤特典の短編の話がすごい好きなんだよね
90アニクロ@まとめ
夜は短しの映画は学園祭の終わり方変えたのがめちゃくちゃ不満だな
91アニクロ@まとめ
明石さんさえかわいければ他はたいした問題じゃない
92アニクロ@まとめ
明石さんは活動的な陽キャなのにわたしのどこがいいんだか