1アニクロ@まとめ
俺は移植度が良ければアリ派
2アニクロ@まとめ
ワンダーボーイシリーズは何でか
高橋名人やらビックリマンやら西遊記やら
キャラ差し替えやタイトル変更移植なのが多いんだよな
44アニクロ@まとめ
>>2
モンスターレアーはそういうのなく普通の移植だったな
50アニクロ@まとめ
>>44
ちょっとだけシステム改良した程度で済ませてたな
オリジナルのMWⅡ以降で例の如くキャラ替えタイトル替えしちゃってるけど…
3アニクロ@まとめ
スーパーマリオUSA
4アニクロ@まとめ
爆音でビビるやつ
5アニクロ@まとめ
レバガチャ無いからオリジナルより難しい
7アニクロ@まとめ
ハドソンのゲームに多かったイメージ

8アニクロ@まとめ
海外だとJ.J.&JEFF

28アニクロ@まとめ
>>8
PCエンジンミニだと大人の事情で海外版が収録されてるけどキャラ違うだけでやる気0になる

30アニクロ@まとめ
>>8
>>28
おならが正面にスプレーだからちょっとだけ簡単になってる気もする
35アニクロ@まとめ
>>8
>>28
エンディングの水野晴郎はそのままなのかな
62アニクロ@まとめ
>>8
差し替えと言うかこっちが最初では
9アニクロ@まとめ
スレ画はボスのグラフィック変えただけなんで
ゲームの世界観から完全に浮いてる
10アニクロ@まとめ
悟空じゃない神龍の謎

11アニクロ@まとめ
アタックアニマル学園
13アニクロ@まとめ
差し替えというかBGMのほうに合わせてきたゲームだな
14アニクロ@まとめ
まぁタイトルだけが違うといえばそれまでだが

15アニクロ@まとめ
芹沢信雄は勝つために改造手術した…

23アニクロ@まとめ
>>15
一年の空白が想像を膨らませるのだ
17アニクロ@まとめ
いやうる星は元ゲームあるよ
まあBGMはさすがに作り直しだろうけと
20アニクロ@まとめ
>>17
元ゲーもラムのラブソングなんだなこれが
18アニクロ@まとめ
芹沢プロも海外でロボにされてるとは思いもしないだろうな

21アニクロ@まとめ
ゲームのグラフィックは差し替えられてないけど…

22アニクロ@まとめ
権利取れなくてオリジナルゲームになったパターンもあるよな
24アニクロ@まとめ
>>22
ドンキーコングとかロックマンとか
25アニクロ@まとめ
>>22
はい

33アニクロ@まとめ
>>25
海外ではダイハード公式ゲーなんだっけか
26アニクロ@まとめ
>>22
TAKARAのウォーウルフもそれっぽいな
ラスボスがマグニートーそのまんまだしプレイヤーキャラのアクション具合からして本当はウルヴァリンだったんだろうね
27アニクロ@まとめ
>>22
主人公兄弟の愛称がビリーとジミー
コンビ名がツインドラゴン
なにか大人の事情を感じさせます

29アニクロ@まとめ
元はらんま1/2

90アニクロ@まとめ
>>29
ロボットみたいな奴校長か
31アニクロ@まとめ
自社ゲーだからセーフ

52アニクロ@まとめ
>>31
流石に移植版はマイキー→ウパ、コング→ペン太になってたな
34アニクロ@まとめ
ダサい二人組が別のダサい二人組に差し替えられた
これもウエストンだな

37アニクロ@まとめ
>>34
ライオットシティーだっけセガのゲーセンにしか入ってなかったな
なぜPCエンジンにと思った
36アニクロ@まとめ
何故か後期出荷分で別物に差し替えられたゲームオリジナルの怪獣「モンスターG」

47アニクロ@まとめ
>>36
ランボーがスキンヘッドになってたりバットマンが悪魔になってたりグラ差し替え多いよな
53アニクロ@まとめ
>>47
ランボーじゃなくてロッキーだから
気をつけろよ

38アニクロ@まとめ
このままだったらキムタクゲーに入らなかったかも

39アニクロ@まとめ
スレ画と同じ差し替えゲー

41アニクロ@まとめ
ガンヘッド要素ないからこっちでもいいよなぁ
42アニクロ@まとめ
元々原作完全無視だったけどキャラ変わってたっけ
43アニクロ@まとめ
マリオ
45アニクロ@まとめ
タイトルだけ

46アニクロ@まとめ
サイキックフォースのシステムは発明だと思うけどそうやって粗製乱造されて埋もれて消えた…
49アニクロ@まとめ
タイトーのパワーブレイザー(武器がブーメランのロックマン風アクション)も
海外版だとシュワちゃんみたいな等身高い主人公になってたな
結構売れて2が作られてそれが日本に逆輸入されるマリオUSAみたいな感じに
54アニクロ@まとめ
キャラ差し替え疑惑ゲー
61アニクロ@まとめ
>>54
偶然女の子を二人で守るゲームを作ってたってのも特殊すぎる…
55アニクロ@まとめ
新人類は海外版では長州力がダメだったのか高橋名人っぽいキャラになっている

56アニクロ@まとめ
タレントタイアップゲーは基本的に差し替えになる傾向だな
57アニクロ@まとめ
肖像権なんて面倒なだけだし
58アニクロ@まとめ
版権ゲーもモノによっては差し替え
復刻や移植が困難になるから当時は良くても今ではマイナスの方が大きいな
59アニクロ@まとめ
海外で知名度低かったら権利料払う価値も薄いしなぁ
60アニクロ@まとめ
ソンソン2はブラックドラゴン言われても違いすぎないってなる
63アニクロ@まとめ
発生する謎のギャグシーン外人はどう受け止めていたんだろうか

64アニクロ@まとめ
洋ゲーのキャラを魔女っ子に差し替えただけだった
ちゃんと作れば面白くできそうなのに

70アニクロ@まとめ
>>64
このキャラで爬虫類や昆虫みたいな化け物とバトルするの無茶が過ぎる
77アニクロ@まとめ
>>64
隠しきれない洋ゲーオーラ漂う画面が味わい深い
65アニクロ@まとめ
キャラゲーになったわけじゃないけど
AC版でコミカルなデザインだったのにMD版移植でなぜかリアル路線に…

68アニクロ@まとめ
>>65
制作側はもともとこうしたかったけどタイトーに可愛くさせられていたらしい
72アニクロ@まとめ
>>65
>>68
つまり差し替え版が先にリリースされてたってことか・・・
66アニクロ@まとめ
差し替えられる予定だったやつ

67アニクロ@まとめ
SUEZENキャラに

104アニクロ@まとめ
>>64
>>67
どっちも同じ会社なんだな
69アニクロ@まとめ
X68000のスペハリは絵だけ変えたのたくさんあったみたいだけど
どれだけ出てたんだろう

71アニクロ@まとめ
コントラハードコアの欧州版
みんなロボに
73アニクロ@まとめ
>>71
魂斗羅は全部気合入れてロボにしてるね
逆にすげえなって思うよ

79アニクロ@まとめ
>>73
欧州(ドイツあたり)基準だと人間が撃ち合うのがダメらしい
北米とはまた違う規制
74アニクロ@まとめ
シャッターハンド→ソルブレイン

75アニクロ@まとめ
らんま
76アニクロ@まとめ
AC版そのまま出せばいいのになぜPS版とSS版はこんなことに…
画面外に玉が行っても連鎖を続けれて画面内まで減らせば復帰できるってことでゲーム性も別物だったけど

106アニクロ@まとめ
>>76
1なのにルールが2に近いんだなこれ
SFC版が真っ当に1移植してたのに…
78アニクロ@まとめ
今世紀でキャラ差し替え発生したゲームってあるんだろうか
84アニクロ@まとめ
>>78
wiiかなんかで奇々怪界の新作が発売中止になって別キャラになって発売て事が
あとたころんとかいうのも元はまみむめ☆もがちょたこボールていう未発売のキャラゲーだったらしい
80アニクロ@まとめ
ゲームギア版スペハリは何故キャラが一新されたんだろうか…

81アニクロ@まとめ
なんかキャラ替えて新作が出まくった対戦ぱずるだま
ツヨシしっかりしなさいとか誰得だったんだろう

82アニクロ@まとめ
>>81
アニメのスポンサーしてたからね…
86アニクロ@まとめ
>>82
何が面白いのか分からんアニメだったがえらく長く続いたよな
89アニクロ@まとめ
>>82
>>86
当時さんまが娘にせがまれて映画観に行って
娘そっちのけで感動して泣きながら観てたらしい
99アニクロ@まとめ
>>81
ときめものは紐緒さんが連鎖したとき絵もセリフも忙しくて良い感じだったな

83アニクロ@まとめ
本来ならACでうる星やつら出す予定
だったけど版権許可無理だったらしく
キャラ変えしたとか
85アニクロ@まとめ
ゆきんこはそうだったな…
87アニクロ@まとめ
ちびまるこ→つよし→ちびまるこ
88アニクロ@まとめ
ある意味FCうる星が本家だったりと
ももこが逆キャラ変え
91アニクロ@まとめ
MK3あんみつ姫もなぜか
アレクにキャラ変えしてた
92アニクロ@まとめ
レディストーカーは開発当初はドラクエ4のアリーナが主人公になる予定だったんだっけか
102アニクロ@まとめ
>>92
攻略サイト見たらアイテム効果とかモロにドラクエだったな
ていうかアリーナ版割とマジでやりたいんだがな
93アニクロ@まとめ
バイナリーランドもPC版では
人間の少年少女だったのに
FCではペンギンになってた
94アニクロ@まとめ
カプコンのキングオブドラゴンズもD&D予定だったかな
持ち込み企画で版権通らなかったってのもわりとあるんだろな
103アニクロ@まとめ
>>94
SFC版アイオブザビホルダーの和訳もカプコンだったしあの頃から好きだったんだろう
こんなのもあった

95アニクロ@まとめ
トルネコとシレンも強引だが差し替えみたいなもんと言えるかもな
96アニクロ@まとめ
ウルヴァリンで作ってたのに版権が取れなくてオリキャラに差し替えた
同時期にアメリカでよく似たウルヴァリンのゲームが出ていたらしい

117アニクロ@まとめ
>>96
妙にパケ含め洋ゲー臭いと思ってたがなるほどな
97アニクロ@まとめ
USネイビーもエリア88の続編予定だったのは有名
98アニクロ@まとめ
ロックマンもアトムだった頃あるって話だしな
100アニクロ@まとめ
南野陽子とのタイアップ予定だったけどその話が無くなってBGMのみ南野陽子の曲のままだったやつ
開発中のタイトルはなんのこれしきっ

101アニクロ@まとめ
パズルボブルもキャラもの色々あるしパズルはやりやすいんだろな
105アニクロ@まとめ



107アニクロ@まとめ
>>5
>>105
むしろこっちが原案でアウトだったから👺になったんだっけな
109アニクロ@まとめ
>>107
最初は平将門の首だったが任天堂にダメ出しされた
そして北米版は恐らく天狗の鼻がエロ基準に引っ掛かるので謎の落ち武者生首に差し替えられた…はず
類似の例としてはパックマンの鼻などがある
108アニクロ@まとめ
鬼太郎とかドラゴンボールとか主人公かえたらあとはそのままでええんか…ってなるやつある
112アニクロ@まとめ
ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロングトット
ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロングトットじゃないか
114アニクロ@まとめ
>>112
dz・デノ・ローマもお忘れなく
116アニクロ@まとめ
>>112
2000年だいぶ超えてから出たサントラのタイトルが「ファンタジーゾーン ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロング・コンプリートアルバム」だったのは笑った
115アニクロ@まとめ
マーク3のFZはアケとほとんど同時開発だから…リリース三ヶ月しか変わらん
118アニクロ@まとめ
ファミコン時代の移植はボスが別物なことよくありすぎる…

120アニクロ@まとめ
>>118
そいつは元々いるボスの後の追加じゃない
もっと言うなら沙羅曼蛇のコイツだな

119アニクロ@まとめ
ドムはまずかったらしい

121アニクロ@まとめ
>>119
緑の妊婦さんかと思ったら全然違った
122アニクロ@まとめ
元が忍者プリンセス

124アニクロ@まとめ
許可下りなかったのも差し替えゲーでいいんたろうか

125アニクロ@まとめ
>>124
アリーナクリフトブライだっけ
126アニクロ@まとめ
レディストーカーはアイテムや数値やモンスターにまで
節々からドラクエの名残感じるからな…
127アニクロ@まとめ
>>126
それで「ドラクエのパクリだー」って騒いでた子がいたな