3:アニクロ@まとめ
このエヴァのシーンもそういうのがあるから逆手にとってやったネタだしな
10:アニクロ@まとめ
>>3
それを証明するのはとても難しいらしい
パロディとしてはいくらでも存在するがな
それを証明するのはとても難しいらしい
パロディとしてはいくらでも存在するがな
7:アニクロ@まとめ
多分少女漫画
9:アニクロ@まとめ
藤子不二雄や手塚治虫とかの漫画にあるのかな
103:アニクロ@まとめ
>>9
のび太はわりとやってる
のび太はわりとやってる
12:アニクロ@まとめ
あるあるすぎて起源とかわかるかい…
14:アニクロ@まとめ
俺が知ってるパンを食いながらのシーンは
過去にそういうのがあるからオマージュしたりネタで入れてる漫画とかでしか見たことがない
過去にそういうのがあるからオマージュしたりネタで入れてる漫画とかでしか見たことがない
15:アニクロ@まとめ
遅刻する食パン少女ってWikiがあってダメだった
160:アニクロ@まとめ
>>32
それをわざわざ言いに以下略
それをわざわざ言いに以下略
16:アニクロ@まとめ
相原コージと竹熊健太郎による『サルでも描けるまんが教室』
これにが発祥と書かれてるな
これにが発祥と書かれてるな
20:アニクロ@まとめ
>>16
なんというか
それは「あるあるネタ」「パロディ」として広く世に知らしめたやつだな
なんというか
それは「あるあるネタ」「パロディ」として広く世に知らしめたやつだな
24:アニクロ@まとめ
>>20
じゃあやはりそれの前があるのか
エヴァ最終回であるあるって思いながら見てたからそれ以前にあるわけだしな
じゃあやはりそれの前があるのか
エヴァ最終回であるあるって思いながら見てたからそれ以前にあるわけだしな
18:アニクロ@まとめ
他人に嫌がらせをする為にだけ生きてる老人がが多いからなここ
消された後は次の新しいスレで同じことしてると思うよ
消された後は次の新しいスレで同じことしてると思うよ
19:アニクロ@まとめ
1970年代の少女漫画辺りじゃねーの
21:アニクロ@まとめ
これをやると焼いた食パン程度の強度では数秒でちぎれ落下する
22:アニクロ@まとめ
顎の力ヤバすぎません…
23:アニクロ@まとめ
52:アニクロ@まとめ
>>23
このシーン、一生懸命スロー再生したっけなぁ…
このシーン、一生懸命スロー再生したっけなぁ…
93:アニクロ@まとめ
>>23
25:アニクロ@まとめ
パン咥えながら走ると呼吸しにくくなるからやれないよ
そもそもいつまでパン咥えてんだよ
そもそもいつまでパン咥えてんだよ
26:アニクロ@まとめ
チョコくう
チョコくう
って外人がマネて言うてて笑った
チョコくう
って外人がマネて言うてて笑った
27:アニクロ@まとめ
何かのパロディなのはわかるが元ネタ知りたい
28:アニクロ@まとめ
エヴァなんて全部オマージュじゃない
33:アニクロ@まとめ
>>28
それは今関係ないな
パンがエヴァのオリジナルと言ってるわけでもないし
それは今関係ないな
パンがエヴァのオリジナルと言ってるわけでもないし
72:アニクロ@まとめ
>>28
そもそも庵野があれかっこいい俺もやりたいで作品作ってる人なので
そもそも庵野があれかっこいい俺もやりたいで作品作ってる人なので
29:アニクロ@まとめ
70年代には少女漫画の古典的表現としてパロられてる
30:アニクロ@まとめ
・食パンダッシュして「遅刻遅刻」、誰かとぶつかって出会いや喧嘩になる
・イケてるモテモテ男子に不遜な口をきいて「おもしれー女」と言われる
これはパロディやあるあるとしては広く存在するが
真面目に話の中で使用した作品を見出すのはすごく難しい
ということらしい
・イケてるモテモテ男子に不遜な口をきいて「おもしれー女」と言われる
これはパロディやあるあるとしては広く存在するが
真面目に話の中で使用した作品を見出すのはすごく難しい
ということらしい
36:アニクロ@まとめ
>>30
でもみんながそれを知ってるってことはやはりそんなシーンが過去にあったってことだよな
でもみんながそれを知ってるってことはやはりそんなシーンが過去にあったってことだよな
31:アニクロ@まとめ
お約束って結構そういうもんだよな
こういうのあるある〜ってイメージだけは不思議と共有されてるんだ
こういうのあるある〜ってイメージだけは不思議と共有されてるんだ
39:アニクロ@まとめ
>>31
「やつは四天王の中では最弱」みたいなやつね
「やつは四天王の中では最弱」みたいなやつね
34:アニクロ@まとめ
少女漫画にかなりあったよ
37:アニクロ@まとめ
>>7
>>19
>>34
「ありそう」「あったよ」なら誰でも言えるんやな
実例情報を持ってきてこそやで
>>19
>>34
「ありそう」「あったよ」なら誰でも言えるんやな
実例情報を持ってきてこそやで
42:アニクロ@まとめ
>>37
きついなそれ
きついなそれ
35:アニクロ@まとめ
ラブコメのテンプレだが共学じゃない作品でこれやると普通にギリセーフにしかならん
111:アニクロ@まとめ
>>40
食パンみたいな口しやがって
食パンみたいな口しやがって
43:アニクロ@まとめ
このあたりと混ざってる


83:アニクロ@まとめ
>>43
ニタってやな擬音だな
ニタってやな擬音だな
44:アニクロ@まとめ
ド根性カエルとかあの辺の古い作品とかであったんだろうか
おそらく漫画よりアニメで広く認知されてるよな国民に
或いは原作ありきのアニメとかそういうので
おそらく漫画よりアニメで広く認知されてるよな国民に
或いは原作ありきのアニメとかそういうので
48:アニクロ@まとめ
>>46
これこそ元ネタはなくてジャンプのバトル漫画のイメージでしょ
これこそ元ネタはなくてジャンプのバトル漫画のイメージでしょ
134:アニクロ@まとめ
>>55
でもこれ1991年だろ30年以上前でしょ
もっと古いのなんてるんかなあ
でもこれ1991年だろ30年以上前でしょ
もっと古いのなんてるんかなあ
162:アニクロ@まとめ
>>46
これぶっちゃけ鬼滅の刃だよね…
これぶっちゃけ鬼滅の刃だよね…
47:アニクロ@まとめ
レイト
49:アニクロ@まとめ
自転車で逆走するJKに突っ込まれてケガした事はある
注意して逃がしただけでなんもなかった
注意して逃がしただけでなんもなかった
56:アニクロ@まとめ
>>53
そしてバスに乗って真顔へ
そしてバスに乗って真顔へ
69:アニクロ@まとめ
>>56
パロディじゃなく元ネタの時点で「とんでもないことやっちまったなぁ」みたいなムードなのが凄い
パロディじゃなく元ネタの時点で「とんでもないことやっちまったなぁ」みたいなムードなのが凄い
66:アニクロ@まとめ
>>53
そうなのか
あと花嫁が結婚式に抜け出すパターンも
ウエディングドレスで走るとか
そうなのか
あと花嫁が結婚式に抜け出すパターンも
ウエディングドレスで走るとか
71:アニクロ@まとめ
>>53
十字架を閂にするとか原典からしてシャレてるじゃねぇか
十字架を閂にするとか原典からしてシャレてるじゃねぇか
76:アニクロ@まとめ
>>53
ダスティン・ホフマンの「卒業」はめっちゃヒットしたので
けっこう有名な話だと思う
ダスティン・ホフマンの「卒業」はめっちゃヒットしたので
けっこう有名な話だと思う
65:アニクロ@まとめ
>>54
「遅刻しそうになってパンを咥えて走る」と「角でぶつかって初対面」が別々にテンプレ化してて
それを合体させたのがサル漫って感じだと思う
「遅刻しそうになってパンを咥えて走る」と「角でぶつかって初対面」が別々にテンプレ化してて
それを合体させたのがサル漫って感じだと思う
57:アニクロ@まとめ
概念化されてる


59:アニクロ@まとめ
少女漫画の実用的な表現は大抵石森章太郎起源だろうけど、展開はいつ頃から独立したんだろうな
60:アニクロ@まとめ
ちゃんと歯磨きしてるのか否かで見方が変わってくる
79:アニクロ@まとめ
>>60
高校で歯磨きしながら登校してる女子がいた
学校の向かいに住んでたがちょっと変な子だった
高校で歯磨きしながら登校してる女子がいた
学校の向かいに住んでたがちょっと変な子だった
64:アニクロ@まとめ
トラックに轢かれて転生もなろう以前のSS投稿サイトの時代にすでに「トラック転生」ってワードができるくらい一般化してたよね
67:アニクロ@まとめ
これじゃん
これより古い漫画ないだろう
これより古い漫画ないだろう
70:アニクロ@まとめ
パンを咥えて登校は実際に昔の少女漫画で割と見た記憶はあるが
転校生と角でぶつかるはパロでしか見たことないな
転校生と角でぶつかるはパロでしか見たことないな
74:アニクロ@まとめ
ワカメが転校生にぶつかる
75:アニクロ@まとめ
トラックにはねられて転生もなんか昔の海外の小説であると聞いた
80:アニクロ@まとめ
>>75
日本だとメジャーなのにミンキーモモとかあるから
日本だとメジャーなのにミンキーモモとかあるから
91:アニクロ@まとめ
>>80
あれはインパクトあったわ
当時アニメ誌の投稿欄が阿鼻叫喚と化した
あれはインパクトあったわ
当時アニメ誌の投稿欄が阿鼻叫喚と化した
82:アニクロ@まとめ
>>75
ほぼトラックが悪役になるよね
常用車タイプはほぼ稀
ほぼトラックが悪役になるよね
常用車タイプはほぼ稀
96:アニクロ@まとめ
>>82
交通事故=トラックが悪者ってのはそれこそ昭和からのテンプレだからな
チコタンとか1967年だし
交通事故=トラックが悪者ってのはそれこそ昭和からのテンプレだからな
チコタンとか1967年だし
106:アニクロ@まとめ
>>96
居眠り運転のトラックに子供が轢かれそう→主人公が助ける
みたいなのはよく見た印象
居眠り運転のトラックに子供が轢かれそう→主人公が助ける
みたいなのはよく見た印象
77:アニクロ@まとめ
スレ画見たら何故か銀魂のプリキュアパロディを思い出した
78:アニクロ@まとめ
俺(男)
私(女) パンになってる
私(女) パンになってる
81:アニクロ@まとめ
パロディ魔法少女の元祖も謎だよね
ひみつのアッコちゃん
魔法使いサリー
キューティーハニーなどなど
元祖魔法少女マンガアニメには
それらが全く該当していないのに
何故かパロディ魔法少女という概念がある
ひみつのアッコちゃん
魔法使いサリー
キューティーハニーなどなど
元祖魔法少女マンガアニメには
それらが全く該当していないのに
何故かパロディ魔法少女という概念がある
149:アニクロ@まとめ
>>84
ドラマでよく見た記憶
キイハンターとか前略おふくろ様とかあの頃にはもうあったような
ドラマでよく見た記憶
キイハンターとか前略おふくろ様とかあの頃にはもうあったような
85:アニクロ@まとめ
角でぶつかるのはまあいいとして
そいつが同じクラスの転校生ならぶつかった後同じ方向へ向かうはずでは
そいつが同じクラスの転校生ならぶつかった後同じ方向へ向かうはずでは
86:アニクロ@まとめ
>>85
迷ってたんだろう
迷ってたんだろう
87:アニクロ@まとめ
>>85
今みたいにスマホで自分の位置が正確に判るわけではなかったのよ
今みたいにスマホで自分の位置が正確に判るわけではなかったのよ
97:アニクロ@まとめ
>>85
こういうツッコミを受けて曲がり角になったんかね
こういうツッコミを受けて曲がり角になったんかね
102:アニクロ@まとめ
>>85
転校生は最初に先生から紹介されるわけだから先に職員室いかね
転校生は最初に先生から紹介されるわけだから先に職員室いかね
105:アニクロ@まとめ
>>85
>>102
そもそも登校中の屋外シーンじゃないの
>>102
そもそも登校中の屋外シーンじゃないの
113:アニクロ@まとめ
>>102
>>105
そういう話だと学校に向かう道が一つしかないわけがないし転校生は道に詳しくもないだろうから
同じ方向にいかなくてもおかしくもなんともなくね
>>105
そういう話だと学校に向かう道が一つしかないわけがないし転校生は道に詳しくもないだろうから
同じ方向にいかなくてもおかしくもなんともなくね
88:アニクロ@まとめ
パロディ魔法少女の元祖はCCさくら
しかしCCさくらのそもそも元ネタは豪血寺一族の花小路クララ
豪血寺一族は魔法少女アニメだった…
しかしCCさくらのそもそも元ネタは豪血寺一族の花小路クララ
豪血寺一族は魔法少女アニメだった…
89:アニクロ@まとめ
異世界転生はダンバインで見たと言ったら
あれは転移だと返された
めんどくせえ
あれは転移だと返された
めんどくせえ
90:アニクロ@まとめ
>>89
エヴァはロボじゃないみたいな感じだな
エヴァはロボじゃないみたいな感じだな
95:アニクロ@まとめ
>>89
まあ明らかに間違えてるからな
移動と生まれ変わり
まあ明らかに間違えてるからな
移動と生まれ変わり
92:アニクロ@まとめ
「パンをくわえた女の子が曲がり角で転校生とぶつかる」という典型的なシーンは、少女漫画に実際の初出が確認されていません。このシチュエーションは、1989年刊行のパロディ漫画『サルでも描けるまんが教室』(相原コージ・竹熊健太郎)が初めて明確に描いたとされています。
少女漫画には似た要素が散見されますが、「食パン」「遅刻」「衝突」「恋」の全てを満たす作品は確認されていないという調査結果があります。この場面は後に「少女漫画の定番」として広まりましたが、実際にはパロディやイメージによるものと考えられています。
少女漫画には似た要素が散見されますが、「食パン」「遅刻」「衝突」「恋」の全てを満たす作品は確認されていないという調査結果があります。この場面は後に「少女漫画の定番」として広まりましたが、実際にはパロディやイメージによるものと考えられています。
94:アニクロ@まとめ
エヴァはウルトラマンだろう
99:アニクロ@まとめ
転生はしないがキャプテン翼ではトラック事故が多発している
100:アニクロ@まとめ
異世界転移テンプレの元祖はバローズの火星シリーズだろう
異世界(火星)に突然飛ばされて転移チート(地球のほうが重力高いために火星では力持ちになる)で無双して
美人の姫様に惚れられて娶るまで
異世界(火星)に突然飛ばされて転移チート(地球のほうが重力高いために火星では力持ちになる)で無双して
美人の姫様に惚れられて娶るまで
107:アニクロ@まとめ
>>100
トゥエインの「アーサー王宮廷のヤンキー」の方が後発
トゥエインの「アーサー王宮廷のヤンキー」の方が後発
120:アニクロ@まとめ
>>107
あの作品はあんまり異世界無双してないんだよな
現代知識はあるし電話線引いたりするけどそもそも体力的には負けるし
しかも最終的に転移じゃなくてただの空想だったと匂わせる終わり方だし
あの作品はあんまり異世界無双してないんだよな
現代知識はあるし電話線引いたりするけどそもそも体力的には負けるし
しかも最終的に転移じゃなくてただの空想だったと匂わせる終わり方だし
101:アニクロ@まとめ
クリーニングで取れない場合制服弁償になるのか…
104:アニクロ@まとめ
女子学生が角を曲がるとトラックが
あわや危機回避して身体は無事だったが衣服は引っ掛かり全部持っていかれトラックは気づかずそのまま遠くに…
あわや危機回避して身体は無事だったが衣服は引っ掛かり全部持っていかれトラックは気づかずそのまま遠くに…
108:アニクロ@まとめ
現実にクラスに転校生来た経験ないからリアルはどうかわからんけど
漫画やアニメだと必ず先生が先に「転校生を紹介する」って言ってから入ってくるよね
なんなら入る前に「今日からここが君のクラスよ」みたいなシーンもあるし
転校してきていきなり転入先のクラスには行かない
漫画やアニメだと必ず先生が先に「転校生を紹介する」って言ってから入ってくるよね
なんなら入る前に「今日からここが君のクラスよ」みたいなシーンもあるし
転校してきていきなり転入先のクラスには行かない
112:アニクロ@まとめ
ドンと男とぶつかって「何よあいつ」からの恋愛というテンプレ
114:アニクロ@まとめ
>>112
少女漫画では第一印象最悪がパターンだからね
少女漫画では第一印象最悪がパターンだからね
118:アニクロ@まとめ
>>114
少年漫画のラブコメでもかなりありがちだと思う
少年漫画のラブコメでもかなりありがちだと思う
119:アニクロ@まとめ
>>118
話題ずれるが実は「メガネ取ったら美少女でドキッ」は少年漫画(柳沢きみおあたり)が元祖で
少女漫画ではメガネにネガティブなイメージ無かった模様
話題ずれるが実は「メガネ取ったら美少女でドキッ」は少年漫画(柳沢きみおあたり)が元祖で
少女漫画ではメガネにネガティブなイメージ無かった模様
127:アニクロ@まとめ
>>119
というか昔の少女漫画のメインキャラにメガネ娘ってまずいなかったと思う
というか昔の少女漫画のメインキャラにメガネ娘ってまずいなかったと思う
116:アニクロ@まとめ
>>112
ラブコメで初対面の第一印象最悪というのもかなり古くからのテンプレだよな
だいたい昔から好きだった幼馴染みvs第一印象最悪だったヒロインの構図になる感
ラブコメで初対面の第一印象最悪というのもかなり古くからのテンプレだよな
だいたい昔から好きだった幼馴染みvs第一印象最悪だったヒロインの構図になる感
117:アニクロ@まとめ
相手は学園一の不良
121:アニクロ@まとめ
>>117
実際には大して怖くない(喧嘩は強い)
実際には大して怖くない(喧嘩は強い)
138:アニクロ@まとめ
>>121
主人公が不良だと女に甘くて子供に優しいってのが十割だからな
主人公が不良だと女に甘くて子供に優しいってのが十割だからな
123:アニクロ@まとめ
>>122
なんだよこの補給所

なんだよこの補給所

126:アニクロ@まとめ
同じ学校に向かうならまず起きない事故
128:アニクロ@まとめ
>>126
片方は道に不慣れな転校生だから十分に有り得る
片方は道に不慣れな転校生だから十分に有り得る
129:アニクロ@まとめ
ぶつかった相手と人格入れ替わるんじゃないの
144:アニクロ@まとめ
>>129
それは「おれがおまえでおまえがおれで」(「転校生」)
それは「おれがおまえでおまえがおれで」(「転校生」)
135:アニクロ@まとめ
>>130
昔はメガネ=ダサいの象徴だったからな
昔はメガネ=ダサいの象徴だったからな
139:アニクロ@まとめ
>>130
>>135
がり勉かハカセキャラが掛けてるイメージ
>>135
がり勉かハカセキャラが掛けてるイメージ
146:アニクロ@まとめ
>>143
主人公子供がメガネなのはじつは冒険だったって聞いた
なんか主人公がかけちゃいけないって風潮があったとか
主人公子供がメガネなのはじつは冒険だったって聞いた
なんか主人公がかけちゃいけないって風潮があったとか
150:アニクロ@まとめ
>>146
いけなというか
実体験として当時小学生特に低学年がメガネかけてるのはものすごく不自然な感じだった
いけなというか
実体験として当時小学生特に低学年がメガネかけてるのはものすごく不自然な感じだった
147:アニクロ@まとめ
>>139
>>143
その世代のメガネ主人公の代表格は丸出ダメ男じゃないかな
あとメガネが弱者のアイコンってテンプレはもともとあって、「メガネを外すと実は一軍」ってキャラ付けをされてる典型がスーパーマンだよ
>>143
その世代のメガネ主人公の代表格は丸出ダメ男じゃないかな
あとメガネが弱者のアイコンってテンプレはもともとあって、「メガネを外すと実は一軍」ってキャラ付けをされてる典型がスーパーマンだよ
152:アニクロ@まとめ
>>147
確かに強者感ある

確かに強者感ある

153:アニクロ@まとめ
>>152
この理屈だとのび太も…
この理屈だとのび太も…
154:アニクロ@まとめ
>>152
>>153
33
>>153
33
157:アニクロ@まとめ
>>147
>>152
昔の度強メガネは牛乳瓶の底くらいの厚みあったしな
>>152
昔の度強メガネは牛乳瓶の底くらいの厚みあったしな
137:アニクロ@まとめ
>>130
アラレちゃんのおかげで自信が持てるようになりましたっていうメガネっ娘からのファンレターが来たんだっけか
アラレちゃんのおかげで自信が持てるようになりましたっていうメガネっ娘からのファンレターが来たんだっけか
151:アニクロ@まとめ
>>130
長らくメガネキャラはガリ勉かカボ子(月光仮面)の役回りだったからね
長らくメガネキャラはガリ勉かカボ子(月光仮面)の役回りだったからね
192:アニクロ@まとめ
>>130
単行本の読者のお手紙ページでそういう旨言ってる子がいる
単行本の読者のお手紙ページでそういう旨言ってる子がいる
131:アニクロ@まとめ
同じ住宅街なら


141:アニクロ@まとめ
>>131
問題は☆地点から何故分岐したのかだな…
問題は☆地点から何故分岐したのかだな…
132:アニクロ@まとめ
女の子は急いでるから通学路じゃなくショートカットしてる可能性
133:アニクロ@まとめ
ちこくちこくー
いったーいどこみてんのよ

いったーいどこみてんのよ

140:アニクロ@まとめ
女の方の噛む力すげえな…
155:アニクロ@まとめ
眼鏡とって実は美少女はレンズが瓶底だった時代の名残だろう
今のオシャレ眼鏡が当たり前の時代だとピンとこない

今のオシャレ眼鏡が当たり前の時代だとピンとこない

159:アニクロ@まとめ
令和ロマンがM-1でやったネタじゃん
161:アニクロ@まとめ
視覚的に食パン咥えるというのが一発でわかるせいかと
ストーリー的にもキャラクターの性格がわかる便利さもある
ストーリー的にもキャラクターの性格がわかる便利さもある
163:アニクロ@まとめ
他者と衝突するまでがセット
164:アニクロ@まとめ
バトルもので普段は前線に出ないけど戦闘するとやたら強い人とかもあるよね
171:アニクロ@まとめ
>>164
漫画は基本的に地位が高いほど強いからそうなるね
漫画は基本的に地位が高いほど強いからそうなるね
165:アニクロ@まとめ
メガネ取ったら美少女でドキッって超少女明日香あたりが始まりかと思ってた
166:アニクロ@まとめ
>>165
パーマン3号もヘルメットとったら美少女だったし顔隠すものとったら美少女は鉢がぶり姫からある日本の古典芸能だろう
パーマン3号もヘルメットとったら美少女だったし顔隠すものとったら美少女は鉢がぶり姫からある日本の古典芸能だろう
170:アニクロ@まとめ
>>166
>>169
オペラ座の怪人が元祖じゃね
>>169
オペラ座の怪人が元祖じゃね
173:アニクロ@まとめ
>>169
最近のだと顔にひどい傷があったりしても仲間に入った後治せたりするしな
最近のだと顔にひどい傷があったりしても仲間に入った後治せたりするしな
186:アニクロ@まとめ
>>169
ヒゲ剃ってたくせにコレよ
ヒゲ剃ってたくせにコレよ
189:アニクロ@まとめ
>>169
素顔って認識出来なかったよ
内部メカって感じ
素顔って認識出来なかったよ
内部メカって感じ
167:アニクロ@まとめ
これ元ネタがどうとかじゃなくて
もしかして実はわりと多くの人が体験的に共感できてるってことなんじゃ
もしかして実はわりと多くの人が体験的に共感できてるってことなんじゃ
176:アニクロ@まとめ
こういうのは昔のアメリカのドタバタアニメっぽい印象
177:アニクロ@まとめ
「四天王の中で最弱」の原点は
男塾の天挑五輪編とジョジョの第二部と断言できる
どっちも四天王ではないけど明らかに元ネタはそれ
男塾の天挑五輪編とジョジョの第二部と断言できる
どっちも四天王ではないけど明らかに元ネタはそれ
179:アニクロ@まとめ
これを見に来た
180:アニクロ@まとめ
このシリーズでいつも爆笑していた
変なおっさんが自己紹介で飛び跳ねるとかならずトラックに轢かれるっていう
変なおっさんが自己紹介で飛び跳ねるとかならずトラックに轢かれるっていう
181:アニクロ@まとめ
ウォーズマンはエレファントマンかな
182:アニクロ@まとめ
好きとか嫌いとか最初に言い出したのは誰
185:アニクロ@まとめ
>>182
昔のアニメでよくあったよな
花びらで占うとか
キャンディキャンディだったかな
昔のアニメでよくあったよな
花びらで占うとか
キャンディキャンディだったかな
187:アニクロ@まとめ
>>182
枢斬暗屯子がやってた気がする
枢斬暗屯子がやってた気がする
183:アニクロ@まとめ
平成入る頃にはもうレトロなベタな表現だったからな…
184:アニクロ@まとめ
日本国外でも「遅刻する食パン少女」の場面は浸透しており、日本の漫画やアニメが人気を博すロシアで、日本のアニメを見て育った女性の1人が、この場面が印象に残ったあまりに、日本での日常茶飯事と思っていた旨を発言している
そんなわけあるか
そんなわけあるか
188:アニクロ@まとめ
キン肉マンって割としょっちゅうあいつは最弱言ってる気がしてくる…
191:アニクロ@まとめ
ウォーズマンって片目しか見えないのね
193:アニクロ@まとめ
あーダメダメえっちすぎます
194:アニクロ@まとめ
最初に倒したやつへの仲間からの扱いの悪さは伝統すぎるな
195:アニクロ@まとめ
>>194
まあ面子の面汚し過ぎるからな
まあ面子の面汚し過ぎるからな
コメント