※できません
1アニクロ@まとめ
漫画アニメの黎明期にいてはいけなかった人とも言えるし
この人がいたから黎明したとも言える人
2アニクロ@まとめ
>>1
手塚プロとかいう超人集団すごい
89アニクロ@まとめ
>>1
黎明も何もエジソンがいなければ今の電気照明はありませんでしたよというレベル
104アニクロ@まとめ
>>1
>>89
田川水泡とか福井英一とかは
110アニクロ@まとめ
>>1
>>89
>>104
横だけどエジソンの前にも電球はあったから
その辺も含めて例えとしては合ってると思う
291アニクロ@まとめ
>>1
その辺はジブリ系が文句言ってるけど
実際問題功績のがデカイヨ
3アニクロ@まとめ
歩くブラック
4アニクロ@まとめ
手塚さんの漫画もよく読むと
真に迫る事がある気がした
5アニクロ@まとめ
強すぎる

135アニクロ@まとめ
>>5
江戸時代にすでに
143アニクロ@まとめ
>>5
>>135
まあ老人が自分の直撃世代の作家を過剰に評価してるってのはあると思う
今の子たちにとってはとらぶるとかがエロのバイブルだろうし
162アニクロ@まとめ
>>143
直撃世代って今は30代半ばくらいじゃねーかな
164アニクロ@まとめ
>>143
>>162
いまの世代はアプリ漫画で適当に抜いてそう
6アニクロ@まとめ
仕事に追われて息つく暇も無いだろうに
よく色んな作品のネタを思いつけると思うわ
やっぱ超人だわ
9アニクロ@まとめ
この人の自分基準はダメすぎる
>>6
思いつくのも具現化するのも体力も凄い
そして何より締め切りから逃げ回る手練手管が一番凄い気がする
8アニクロ@まとめ
全盛期月刊8本週刊3本とか仕事量がイカれてる
12アニクロ@まとめ
>>8
そら早逝するわ
14アニクロ@まとめ
>>8
>>12
本人はもっと仕事したかったんだけど人体の限界が精神に追いついていなかった
136アニクロ@まとめ
>>8
生涯原稿約15万枚
平均日産作画枚数、生誕から没するその日まで毎日約7枚(途中戦争があったり医学生目指したり)
138アニクロ@まとめ
>>8
>>136
会社立ち上げてアニメ作ったりもな
273アニクロ@まとめ
>>8
どの辺りの時代だそれ
276アニクロ@まとめ
>>8
>>273
この頃かな

289アニクロ@まとめ
>>276
最高でも10なんだ 

292アニクロ@まとめ
>>289
それでも狂ってるような・・・
296アニクロ@まとめ
>>276
BJの『患者に治療する気がまるでない』みたいな顔
307アニクロ@まとめ
>>8
>>273
今の時代の描き込みだと不可能だから進化してるのか退化してるのか分からんな
AI使えば10本週間連載とか出来るかな
10アニクロ@まとめ
時間があればテレビゲームやTRPGにもハマりそう
と思ったけど時間があったら新連載もう一つ入れるわ多分
11アニクロ@まとめ
手塚は原稿料の逆交渉をしたんじゃなかったか
つまり多くの雑誌で描きたいけどあまり高いと掲載してもらえないから安くていいと
84アニクロ@まとめ
>>11
先生がそんなことされると若手漫画家の原稿料が上がらないので困ります
119アニクロ@まとめ
>>84
「原稿料上げて今のままじゃしんどいの」
「ふーんで、いくらにしてほしいの」
「最低でも〇〇円で」
「あのね、手塚治虫の原稿料が今〇〇円なんだけどそれより高いじゃない。キミ漫画家として手塚治虫より格上なのかい」
「……」
今は高橋留美子(小学館)と本宮ひろし(集英社)がポジションだとかなんとか
137アニクロ@まとめ
>>11
>>84
星新一が原稿料を原稿枚数でなく作品ごとにさせたりして周囲が「先生ほどの大御所がそんなことを…」というと「大御所だから言えるのです」と切り返したいい話
星先生は金のことで地獄見たからな
142アニクロ@まとめ
>>137
本人は良かれとやってたことなんだろうけど
業界全体を長く苦しめる呪いになっちゃったんだよなあ
144アニクロ@まとめ
>>137
むしろ星は良い作品なら書籍になって印税入ってくるからって原稿料自体には大してこだわってないけどな
149アニクロ@まとめ
>>137
>>144
そりゃ1001篇(生前未収録のも含めればそれ以上)のショートショート書ける人はそうかもしれないけどさあ
ちょっと文才がある程度の人にとっていいことしてくれたと思うよ
13アニクロ@まとめ
死ぬ気でやってみろよ
死ぬから
15アニクロ@まとめ
単行本化や増刷の度にページやコマの入れ替えしてたって凄いけど傍迷惑な
16アニクロ@まとめ
編集どころか借金取りも待たせて漫画描く男
17アニクロ@まとめ
アシスタントは良くついて来れたな
18アニクロ@まとめ
出来上がった原稿を自分でボツにする男
19アニクロ@まとめ
60歳で亡くなっているのに描いたページ数がこち亀全巻の2倍という
20アニクロ@まとめ
カネはいらねえ俺の漫画を見ろの精神
むしろネット社会との相性が良さそう

21アニクロ@まとめ
長生きに関しては水木先生が正しかった
28アニクロ@まとめ
>>21
その人もその人で大概めちゃくちゃ仕事してるから
基準にしたらあかんけどな
41アニクロ@まとめ
>>21
>>28
キャラは本人が描きやすくて表現しやすい漫画の絵なんだが
背景の描き込みが圧倒的なんよな…
43アニクロ@まとめ
>>41
背景はアシスタントなんで…
148アニクロ@まとめ
>>41
釣りキチ三平の方がすごい
75アニクロ@まとめ
>>28
若い頃に寿命削りまくってそう
それなかったら120くらいまで生きてんじゃないか
81アニクロ@まとめ
>>28
>>75
腕吹っ飛ばされなかったら150くらいまで生きられたかもしれない
83アニクロ@まとめ
>>28
>>75
>>81
むしろあそこでリセットしてるだろ
102アニクロ@まとめ
>>28
>>75
>>81
>>83
やっぱり武良茂はあの時点で死んで南方の妖怪が憑りついたのかもしれない
100アニクロ@まとめ
>>75
どうかなぁ子供の頃は病弱だったそうだから
ほどほどの仕事でも70まで生きてれば御の字だったかも知れん
95アニクロ@まとめ
>>21
水木しげるも若い頃は完徹なんどもしてるが
24アニクロ@まとめ
寺沢武一先生とかはさすが手塚先生の元アシって思うけど
石坂啓はお前が手塚先生の元アシを騙るなって思う
26アニクロ@まとめ
比較にならんかもしれないけど…
今だと家飲みでもトリスハイボールって材料だけで50円軽く越えるよな
27アニクロ@まとめ
手塚治虫夫人「もし私が良妻として評価されるならそれは夫の仕事を止めなかったからでしょう。もし私が悪妻として評価されるなら夫の仕事を止めてあげなかったからでしょう」
30アニクロ@まとめ
本人からしたらやって当然やれて当然なんだろうが…

33アニクロ@まとめ
>>30
人間には体力と脳に限界があることを知った方がいいよな
31アニクロ@まとめ
仕事量だけなら120歳分くらいある人
32アニクロ@まとめ
御仏ですら理解できねえ異常者みたいな描き方だな…
34アニクロ@まとめ
これ全部出して欲しかったな

52アニクロ@まとめ
>>34
投げ売られてたからなこれ…
ギリギリで読めるサイズで良かったんだけど
35アニクロ@まとめ
だってお前
あのBJって週刊連載だぞ
しかも1話完結モノで週刊連載だぞ異常だろ
あのクオリティで
人間じゃねぇよ
146アニクロ@まとめ
>>35
たまに酷いネタがあった
150アニクロ@まとめ
>>35
>>146
鳥人間はどうかと思いますよ先生
153アニクロ@まとめ
>>150
当初のブラックジャックは医療漫画じゃなくて怪奇漫画扱いだったし…
156アニクロ@まとめ
>>35
>>146
>>150
性癖は止められねえんだ
176アニクロ@まとめ
>>150
宇宙人のほうが酷い
36アニクロ@まとめ
水木しげるは根幹というか生命力が強すぎたから
323アニクロ@まとめ
>>36
腕1本でも漫画ぐらい描けますよ
まあそうなんだけど、なんというか強い人だなあと
まさに妖怪だわ
37アニクロ@まとめ
服もこれ乳房だわな
38アニクロ@まとめ
自身の異常技量を周りにも要さないならまぁ
42アニクロ@まとめ
>>38
流石にそこまではしなかったらしいけど
基準が自分ではあったから労働時間も技量もそりゃめちゃくちゃハードル高かったそうな
61アニクロ@まとめ
>>38
>>42
妥協しないトップについていくのはそれなりに地獄よね

64アニクロ@まとめ
>>61
戦場のようだ
125アニクロ@まとめ
>>64
楽しい職場

69アニクロ@まとめ
>>61

165アニクロ@まとめ
>>61
この時
一向に絵コンテが仕上がらず放映日2か月を切っても何も進んでおらず製作担当が突然失踪
2時間アニメを1か月で仕上げなきゃいけないのに妥協しないでリテイクの嵐…

放送開始日の開始時間ギリギリに納品され
すでに放映中にも関わらず後半の最後のリールが納品されていなかったというトンデモぶり
でも番組内最高視聴率の28%を叩き出したとか
166アニクロ@まとめ
>>61
>>165
日テレ担当者も気が狂いそうだっただろうな…
39アニクロ@まとめ
長生き云々に関してはジャンプで一本当てたら後はもうマンガ描かないで版権収入や原稿料で不動産運用して生活する近年の漫画家が一番正しいっていうか…
40アニクロ@まとめ
2本立ての時もあった

44アニクロ@まとめ
>>40
ドンドラキュラってBJにも七色んこにも出てないけど
何でいるの……
47アニクロ@まとめ
>>40
>>44
BJにはチョコラと一緒に出てる
49アニクロ@まとめ
>>40
>>44
>>47
出たっけ覚えてねー
でもゲストなのに表紙に出るんだなぁ…
96アニクロ@まとめ
>>40
表紙レイアウトいいな
このころの表紙って木っ端作品のタイトル読めねえよって印象ある
45アニクロ@まとめ
吉本浩二は何で手塚治虫自伝描いて
同郷の藤子・A・不二雄全く描かないんやろ
46アニクロ@まとめ
笑うわこんなん

56アニクロ@まとめ
>>46
実生活がコントやん
58アニクロ@まとめ
>>46
SCPかな
198アニクロ@まとめ
>>46
>>58
スケッチ
コンテ
ペイント
59アニクロ@まとめ
>>46
こんな生活なのに締め切り地獄だーと漫画でネタにできるのは常人の神経ではないな……てなる
48アニクロ@まとめ
こんだけ働いてるのにめっちゃ漫画読んでるんだよなこの人
51アニクロ@まとめ
水木プロの点描地獄は有名
57アニクロ@まとめ
>>51
仕事量がハードなとこは大体地獄だわな
みんな仲良しだったという話しかないダイナミックプロの方が異常やね
53アニクロ@まとめ
再び教室が行われることはなかったわけで…

107アニクロ@まとめ
>>53
これはそう
今の漫画家はもっと短編描くべき
134アニクロ@まとめ
>>53
Wタベ君てわたべ淳かな
54アニクロ@まとめ
くっ…ウルトラQに負けた……
→この悔しい気持ちをネタにするか

79アニクロ@まとめ
>>54
藤子不二雄コンビも干された話を漫画にしてるし
嫌な出来事も漫画のネタにできるじゃんやったーて出来るの強過ぎんだろ
55アニクロ@まとめ
ドン・ドラキュラなんかは当時どういう評価だったんだろう
60アニクロ@まとめ
>>55
平成生まれだけどチョコラの可愛さは現代でも通用すると思う
62アニクロ@まとめ
エピソード見てると神技ってより魔技
63アニクロ@まとめ
そりゃ寿命も縮む
65アニクロ@まとめ
寿命が縮むってよりかは寿命をコストに人間を超えた能力を発揮するタイプというか
66アニクロ@まとめ
手塚でギャグする人もどこかおかしい

68アニクロ@まとめ
スレ画のセリフ実際に言われたら
大抵の人は自分と天才比較して心の何かが壊れるよね

72アニクロ@まとめ
>>68
これ

133アニクロ@まとめ
>>68
富野さんもジャングル班だと思ってたんだよね

70アニクロ@まとめ
胸糞エピソードや生理的に無理だコレってのを結構描く人
むしろ王道よりそういうのが好きだったんじゃないかと思う
ロビタとかムーピーとか超キモいぜ
71アニクロ@まとめ
Q.忙しいのによく子供作る時間ありましたね
A.あんなもの5分あればできる
73アニクロ@まとめ
生み出した物も多いんだろうが犠牲も多すぎる
もっとスマートに仕事して大ヒットさせてる作家もたくさんいること考えるとなあ
74アニクロ@まとめ
>>73
お言葉ですけど当時の漫画家って今の基準からするとみんなおかしいよ
155アニクロ@まとめ
>>74
そのノリの編集が何人も漫画家を潰した
76アニクロ@まとめ
修羅場抜けてみんな一息ついてるのにもう仕事真っ最中
スポ根ものは理解できなかったそうだけど
本人自身がそんなノリだったから逆に分からなかったのかもな…

77アニクロ@まとめ
昨今の仕事はクソという風潮が全く理解できないであろう御仁
85アニクロ@まとめ
>>77
仕事はクソと言ってる人達のほとんどがやりたい事を仕事にしてる人ではないからなあ
105アニクロ@まとめ
>>77
>>85
やりたいことなんて仕事にした途端やりたくないことになるんですよ
87アニクロ@まとめ
>>77
異世界転生してまったりスローライフとかは根本的に理解できないだろうな
90アニクロ@まとめ
>>77
>>87
異世界転生したらまだ漫画を読んだことがない人に漫画を読ませることができるじゃないですかやったーってなりそー
92アニクロ@まとめ
>>77
>>87
>>90
無敵か
98アニクロ@まとめ
>>77
>>87
>>90
コワ〜……
91アニクロ@まとめ
>>77
>>87
異世界転生しても何かの分野で歴史に名を残すくらいの活動はしそうだからな
78アニクロ@まとめ
やっぱ吉本浩二は天才の異常者描いた方が絵柄に異様にハマるというか
普通の一般人描いてもどっか異常者に見えるというか
82アニクロ@まとめ
>>78
そうだね

86アニクロ@まとめ
なまけものになりなさい

水木先生のありがたいお言葉だが
水木先生の言うなまけものがどういう意味かは不明

106アニクロ@まとめ
>>86
>
>>86
>>86
怠けられるくらい若い時働けなんだよなあ…
113アニクロ@まとめ
>>86
「私ね、片腕でも人の二倍から三倍の仕事をしてると思いますが、もし両腕があったら、五倍か六倍はできたと思うんですよ」
88アニクロ@まとめ
同業者が毎回ネタ考えるの大変って言ったら描きたいネタをいっぱい思いつくのに描く時間が足りないって答える人だから
93アニクロ@まとめ
映画は2時間で起承転結全部詰まってるからな
94アニクロ@まとめ
スローライフ自由時間がたくさんあるという事ですね原稿描きましょう
97アニクロ@まとめ
若い時描きたくても戦争とかで描けなかったって反動があるのかね
99アニクロ@まとめ
>>97
いや戦争の時も普通に描いてたから別にそれは
101アニクロ@まとめ
誰がリスクを取って最初にやるかという

103アニクロ@まとめ
文明史におけるローマ帝国みたいな存在
漫画史における手塚治虫
111アニクロ@まとめ
漫画家目指すならこれくらいの覚悟しろ

とか引き合いに出せないほどの人
誰かにケツ叩かれたり金のためとかでやらされてる仕事してるわけじゃないからな…
本人の有り余るやる気と熱量でこうなってるわけで

114アニクロ@まとめ
>>111
手塚本人ここまで描いた作者も大したもんだと思う
112アニクロ@まとめ
とにかく漫画に対する「飢え」がすごいよね
戦争経験者だからだろうか
115アニクロ@まとめ
まああんた程の達人がそういうなら…

118アニクロ@まとめ
>>115
学校(今の阪大医学部)
123アニクロ@まとめ
>>118
阪大医学部といっても旧制高校を卒業した上で試験に合格して初めて入れる正式な医学部じゃなく軍医の促成栽培のために増設された旧制中学修了で入れる医学専門部
もちろんそれでもすごいが
157アニクロ@まとめ
>>118
>>123
それがバレてるのが嫌で死ぬほど連載しながら医学博士かなんか取ってなかった
160アニクロ@まとめ
>>157
手塚 治虫(てづか おさむ、本名:手塚 治〈読み同じ〉、1928年[注釈 1]11月3日 - 1989年2月9日)は、日本の漫画家・アニメ監督・医師。学位は医学博士(奈良県立医科大学・1961年)。
178アニクロ@まとめ
>>157
アトム連載しながらタニシの精子観察から人間の精子を考察する研究論文執筆して奈良医科大学で博士号取得して
阪大医学専門部同窓会の際にオラー医学博士号取ってやったぜーと報告して
数十人分の会費まで出してくれた(本人は多忙で欠席)
183アニクロ@まとめ
>>178
オチ好き
184アニクロ@まとめ
>>178
なんかBJのニセ教師回のエンディングみたいで好き
117アニクロ@まとめ
ブラックジャック展にこの写真あったな
120アニクロ@まとめ
戦中戦後の経験者は生活意識から違うからな…

121アニクロ@まとめ
医師免許の免状は普通死んだら国に返さないといけないけど手塚治虫の医師免許は特例として抹消の印が捺された上で展示されてる
122アニクロ@まとめ
現代の漫画家でも中々描けないシーン

127アニクロ@まとめ
>>122
真面目なシーンなんだろうけど笑ってしまう
161アニクロ@まとめ
>>122
アホな客の筆頭
第二位が石握り続けて抜けなくなったスカンク草井で第三位がモンスタークレーマーの患者の父親
163アニクロ@まとめ
>>122
ネタとしてはあるが…
124アニクロ@まとめ
手塚先生の打ち切り作品をパクってアレンジしたら今でも通用しそうないっぱい話あるよな…
128アニクロ@まとめ
>>124
どろろは未だにたまに映像化されるしな
当時としては世界観がハード過ぎてウケなかったそうなので
時代が早すぎた
126アニクロ@まとめ
先祖も医者で
またそれを漫画にしちまうんだからすごいよなぁ
129アニクロ@まとめ
天才は引き合うんだろうか

318アニクロ@まとめ
>>129
今ならAIが解釈してお出しされた絵をお、これでいいじゃんってなるパターンだな
131アニクロ@まとめ
こづかいバンザイの人って生の手塚見たことあるんだ
139アニクロ@まとめ
無茶するから早死した

140アニクロ@まとめ
抜け出すのどんどんうまくなっているのでは

141アニクロ@まとめ
でもこの神様漫画描いてなければ描いてないで早死してそうなのよね
145アニクロ@まとめ
それは実在した
147アニクロ@まとめ
ご近所さん

151アニクロ@まとめ
今でもたまに手塚のパクリみたいな作家いるよな
152アニクロ@まとめ
このブラック環境が現在まで続いてんの悲惨やな
154アニクロ@まとめ
プロもファンに戻るという
対等な立場の人っていたのかな

186アニクロ@まとめ
>>154
それこそ水木しげるくらいでは
あの人漫画家になる動機に手塚の影響受けてない稀有な人なんで
192アニクロ@まとめ
>>154
>>186
横山光輝も手塚経由で漫画家になったわけじゃないけど最初の頃は手塚の仕事してたんだったか
158アニクロ@まとめ
飲みやとか風俗行かなかったんかな
159アニクロ@まとめ
普段はあまりアシスタントの前にも姿を見せず部屋に監禁状態で仕事をしているが
作業部屋の机の間に寝てるクソバカがいると思ったら手塚先生だったとか
廊下で寝てるクソバカがいると思ったら手塚先生だったみたいな変なところで目撃される先生
167アニクロ@まとめ
2000年代までは手塚作品のアニメを作ってた手塚プロダクションが
今は美少女ハーレムアニメとか使ってるから不思議な気持ちだ…
173アニクロ@まとめ
>>167
スレ画いま生きてれば異世界転生ハーレム作品描いてたよ
168アニクロ@まとめ
手塚プロが作った24時間テレビのアニメって面白かったの
174アニクロ@まとめ
>>168
子供の頃だったからもうあまり覚えてないが面白かったって記憶はあるな
179アニクロ@まとめ
>>168
90分でよかった
182アニクロ@まとめ
>>168

youtubeで探したらあった
6年前から消されてないから当面は大丈夫・・なのかな
188アニクロ@まとめ
span class="anchor">>>168

>>182
作画良いね
216アニクロ@まとめ
span class="anchor">>>168

>>182
今見ると展開が唐突だが子供の頃はガチ感動したな
170アニクロ@まとめ
水島御大に「君は野球だけ描いてればいいから楽でいいねえ」なんて言いつつも技術は認めてる

171アニクロ@まとめ
ガチ18禁描いて
172アニクロ@まとめ
今日は手塚治虫の命日
ついでに俺の誕生日
190アニクロ@まとめ
>>172
おめでとうございますあだち充先生
まさかあだち先生が虹裏に来てくれるとは僥倖です
180アニクロ@まとめ
火の鳥2772の都市も手抜きとか言う人もいるけど
ああいった都市計画が万博前後にあったからで…とか
ちょっと知識がないとわからないところもあるかも
181アニクロ@まとめ
BJ連載時の医者からの評価は医者モドキが描いたでたらめ漫画というものだったからな
185アニクロ@まとめ
>>181
BJ自身が漫画だからって言ってるからセーフ
187アニクロ@まとめ
本当に寿命削って漫画描きまくってたからなそりゃ早死にするよ
189アニクロ@まとめ
手塚さんはそれなりくらいの才能には手放しで褒めるけど
自分の立場を脅かすレベルになるとキツい言い方をする
191アニクロ@まとめ
>>189
後で後悔して謝るところも好き
193アニクロ@まとめ
>>189
藤子コンビ「俺等だけトキワ荘メンバーでパーティーに呼ばれなかった一人前と認められたんだな」
201アニクロ@まとめ
>>193
ポジティブ信者め
194アニクロ@まとめ
SNSとかで晩節を汚す前にキレイな思い出になれたのは嫌な言い方だけど不幸中の幸いだったかもしれない
195アニクロ@まとめ
>>194
ネオファウストとルードヴィヒは完結してほしかった
グリンゴは大丈夫
271アニクロ@まとめ
>>194
今でも存命中なら間違いなくレスバしまくってネットでは嫌われる漫画家になってただろうな
284アニクロ@まとめ
>>271
偶数月偶数日に立つとあるスレでは20個ぐらい投下する感じになると思う
286アニクロ@まとめ
>>271
生きてたとしても糖尿病でベッドの上で死にかけてそう
196アニクロ@まとめ
今1000円じゃランチで終わってしまう
199アニクロ@まとめ
>>196
ランチ1000円
映画1800円
ハイボール2杯1300円
ラーメン800円
銭湯500円
漫画500円
だいたい今の6000円ぐらいかな当時の1000円の価値は
197アニクロ@まとめ
手塚神と石ノ森と豪ちゃん先生の漫画制作能力は異常
あの3人は多分1日が50時間あると思う
200アニクロ@まとめ
当時の1000円って今の物価からすると5000円から7000円くらいの価値があるからな
映画でも観てきなさいとポンと渡す金額ではない
203アニクロ@まとめ
締め切りに追われまくって50過ぎて3日で3時間しか寝ないなんてこの人しかできねえよ
223アニクロ@まとめ
>>203

226アニクロ@まとめ
>>223
若い頃はあんたも大概だったろ
227アニクロ@まとめ
>>223
>>226
若い頃(4〜50代)
232アニクロ@まとめ
>>223
>>226
>>227
30代にやってた貸本漫画って締切とかどんな感じなんだろね
204アニクロ@まとめ
波打ち際とか鳥の羽ばたきとかややこしいアングルとか
そりゃ遅くなるよ
205アニクロ@まとめ
死因はスキルスだったっけ
今でも難治性のがんだから当時じゃどうにもならんな
206アニクロ@まとめ
>>205
胃潰瘍としか伝えられない時代
211アニクロ@まとめ
>>205
>>206
今でも早く発見して手術できないことにはまず完治は無理
抗がん剤治療が効果あるんならばそれで数年以上延命できるけど
207アニクロ@まとめ
娘がね…
210アニクロ@まとめ
>>207
手塚治虫を過去の人にしないために
よく活動してると思う
208アニクロ@まとめ
水木しげるとはそこまで不仲ってわけではなかったらしいね
ただしライバル関係で互いに意識しあっていた
209アニクロ@まとめ
みんな「胃癌だとは伝えないようにしよう」
手塚治虫「胃癌だなこれ…今描いてる漫画のネタにしておこう」
214アニクロ@まとめ
>>209
坂根第造には全部バレてたのそのまんまだよね

212アニクロ@まとめ
手塚先生の中ではブラックジャックは後発の方になるんだろうが
それでもあの当時でこのキュートさは斬新だった
これは本当に

213アニクロ@まとめ
>>212

215アニクロ@まとめ
ブラックジャック創作秘話明日まで無料
https://championcross.jp/series/3acd363b6e513
217アニクロ@まとめ
どうしてもピノコの声は水谷優子さんでイメージ(故人)

218アニクロ@まとめ
一説では手塚先生はディズニー作品でのバンビのような
ぴょんぴょんと跳ねる部分に可愛さを見出し
独特の足元の表現等々・・

219アニクロ@まとめ
【手塚治虫】手塚治虫を徹底考察 なぜマンガの神様になったのか【手塚治虫がすごした幼少期】

スレ眺めながらラジオ代わりに聞いてたけど凄まじいないろいろ…バイタリティの根源が違う
220アニクロ@まとめ
和登さん美人だったな

221アニクロ@まとめ
面白そうな仕事は絶対やるマン
222アニクロ@まとめ
アッチョンブリケ

224アニクロ@まとめ
手塚漫画のご飯はそんなに美味しそうではないのに
食べてる描写になるとめちゃくちゃ美味そうに見えるのは凄い
225アニクロ@まとめ
学校に行きたいと言い出すエピソードだったかな

228アニクロ@まとめ
火の鳥の大地編とアトム編読みたかったなあ
手塚治虫と藤子F不二雄と石ノ森章太郎と横山光輝と石川賢と三浦建太郎は本気で早逝したのが惜しい
229アニクロ@まとめ
近所の図書館に漫画全集置いててよく通ったな
230アニクロ@まとめ
あっちょんぶりけ やら しーうーのあらまんちゅ
意味は分からないのに何故か忘れられないピノコ語
231アニクロ@まとめ
オムカエデゴンスとかヒョウタンツギとか
今はこういう意味のないマスコット的なキャラ描く人減ったよね
233アニクロ@まとめ
見るだけでなくちゃんと感想文まで書かせてるのがいいな
240アニクロ@まとめ
>>233
感想文にするって作業の過程で見た映画の内容を咀嚼して分析や理解を深める事になるからね
小学生の読書感想文みたいにほぼあらすじなぞっただけで「すごいなあとおもいました」じゃダメだろうな
234アニクロ@まとめ
子供が水木先生の漫画好きで負けじとどろろ書いたり水木先生は先生で自分の子供に手塚先生の漫画には夢があると言われて反論したりとライバルみたいな関係だな
235アニクロ@まとめ
手塚の悪役の命乞いはエロい

236アニクロ@まとめ
こう考えると今の漫画家は軟弱になったな
連載1本で満足しすぎだ
237アニクロ@まとめ
>>236
というか今の漫画は描きこみすぎ
243アニクロ@まとめ
>>236
>>237
描きこめばいい、ってもんでもないのにな
画面が白いと漫画家も編集も不安になるのかもしれない
251アニクロ@まとめ
>>236
連載一本で一生食えちゃうからね
金出す読者が悪いよー
253アニクロ@まとめ
>>236
>>251
今はヒットすれば漫画以外でも金稼げるからな
ソシャゲやグッズの権利料とか
238アニクロ@まとめ
週刊連載とか一本でも身体ボロボロになるだろうに…
239アニクロ@まとめ
絵柄がちょっと苦手に思ってたけどステーションバーの人の漫画いいなぁ
242アニクロ@まとめ
漫画家増えて一人で連載をいくつも抱えることができないし
人件費も高くなって一人で何十人も養うなんてこともできなくなったしなあ
今の漫画界がアシスタントが徒弟制度みたいになってる最後の世代かもしれない
244アニクロ@まとめ
>>242
会社登記してスタジオ制にしている一握りの売れっ子以外はリモートアシ全盛だからもう終わりだね
247アニクロ@まとめ
>>244
編集とアシの顔を一度も見ることなく連載初めて終わる漫画家も多いとか
252アニクロ@まとめ
>>242
アシも専業になってるしもう徒弟制度でやってるところはほとんどないと思う
245アニクロ@まとめ
今と当時じゃ作画コストが違い過ぎるがそれを加味しても狂ってるわ神だけに
246アニクロ@まとめ
石ノ森も月産600pだっていってるしな
絵柄単純なのもあるけどあの時代が異常なんだよ
260アニクロ@まとめ
>>246
里中真智子もそれくらい
261アニクロ@まとめ
>>260
急にギア上げて来るじゃんかよ…
248アニクロ@まとめ
正気にては大業ならず
ヒット飛ばした後はハードワークせず悠々自適な生活選ぶのも立派な選択
249アニクロ@まとめ
これはやばい
257アニクロ@まとめ
>>249
たしかに動物のお尻は可愛い
なぜか猫の金玉とか見ちゃうし
人間まで後ろ向きにさせてるのは知らない
250アニクロ@まとめ
とにかく人間を描きたい
モブがやたら動きまわる

254アニクロ@まとめ
水木先生の怠けるは手塚治虫より怠けるなんじゃ
256アニクロ@まとめ
>>254
それってかなり働いてるのでは
ボブは訝しんだ
258アニクロ@まとめ
手塚先生英語もペラペラで日本未公開の映画見てそれを豪ちゃんに解説したりとかなりのインテリだよね
そりゃ医師免許もってるから英語もわかるか

287アニクロ@まとめ
>>258
豪ちゃん先生のことはむちゃくちゃかわいがってたっぽいよね手塚先生
259アニクロ@まとめ
手塚先生週刊連載抱えながら医学博士取るために奈良まで通ってたからなぁ
263アニクロ@まとめ
一番連載抱えてた柴田亜美が月産200ページだからたったそれの3倍か…
化け物じゃないか
264アニクロ@まとめ
>>263
それで潰れかけてたのを考えるとやっぱやべぇよ神様
265アニクロ@まとめ
>>263
講演もするでよ

319アニクロ@まとめ
>>265
講演なんて出来る漫画家は今の時代いますかね
321アニクロ@まとめ
>>319
ちば先生くらいかのう
あの方も息災で居てほしい

322アニクロ@まとめ
>>319
>>321
やばいこの画像だけで涙が出てきた…
266アニクロ@まとめ
手塚治虫が今の技術を手にしたらどんな風に使って漫画を描いたかな
267アニクロ@まとめ
アウトプットの量も桁違いだけど
アイデアをインプットする時間はどうやって確保してたの・・
269アニクロ@まとめ
まず昔の漫画家は何本も同時に連載持ってたのが信じられない
そりゃ忙し過ぎて体壊して早逝するわ
270アニクロ@まとめ
>>269
あと読み切りと別冊の付録も…
277アニクロ@まとめ
>>269
不謹慎な言い方かもしれんが何で永井豪があんなにしぶといのか不思議
278アニクロ@まとめ
>>269
>>277
ゲッター線に導かれた石川賢が豪ちゃんはまだこっち来ちゃダメだよ頑張んなよって言ってくれてるからに決まってんだろ
282アニクロ@まとめ
>>269
>>277
>>278
とりあえず輪島が完全復興して新記念館の落成式に来てもらわないと困る
294アニクロ@まとめ
>>282
俺被災にあった時に「命が無事ならそれでいいです漫画はまた描けばいいんです」って言ったところで泣きそうになったんだよな…
283アニクロ@まとめ
>>278
あと金勘定とかその雑事はダイナミックプロの兄弟たちがやってくれたのも大きい
西崎のような悪党を入れないように
297アニクロ@まとめ
>>283
それで結局東映と喧嘩別れしてんのなんだかなー
東映版もダイナミック側の版権だけで使ってたりわりと印象悪い
303アニクロ@まとめ
>>297
あれは東映が金かかるダイナミックプロを切って自分たちだけで利益独占しようとした流れなので
義理欠く恥欠く人情欠くの三欠くマークの東映だけはある
272アニクロ@まとめ
今とは描き込みの量が違うけどページあたりのコマ数はあの頃のほうが多かったかな
274アニクロ@まとめ
279アニクロ@まとめ
死んで漫画描けなくなるのは悔しかったろうなあ
頭の中に実体化してない作品が無数にあったろうに
288アニクロ@まとめ
>>279
亡くなる直前までこうだしね

280アニクロ@まとめ
スレチだが石川県の永井豪美術館の中身が全部無事だったの賢ちゃんが守ってくれたとしか思えないんだよな
石川賢だけになんつって
281アニクロ@まとめ
AKIRAの映画観た手塚先生が「あのくらいはねえ僕にも描けるんですよ😡」と対抗心剥き出しにしてたらしいけど
最大級の賛辞だよな
299アニクロ@まとめ
>>281
その人は大物漫画家が出る度にそういうことを言う
305アニクロ@まとめ
>>299
90年代に生きてたらのどの作家に嫉妬したかな
290アニクロ@まとめ
ジャンルを開拓していくのはやり甲斐があったんだろうな
293アニクロ@まとめ
ろくにアシいないのに週刊同時連載6本やったジョージ秋山
まあ粗製乱造で壊れたけど
295アニクロ@まとめ
手塚先生がご存命だったら阪神淡路大震災について何描いただろうか
298アニクロ@まとめ
>>295
地元宝塚も結構揺れたよな
うちのおとんが宝塚で教員やってて当日から現地入りしてたが結局教え子の何人かは亡くなってたと聞いたな
300アニクロ@まとめ
連載〇本なんてすごいんだ…
とはいうけど落としてんだから回ってはねえよなってなる
301アニクロ@まとめ
>>300
それは…そうなんだけど(辞めた編集の話を見ながら
302アニクロ@まとめ
この前NHKの時をかけるテレビで手塚治虫の当時の映像流れてたけど三日で三時間しか寝てなくて飛行場まで手塚番の編集者が追いかけてくるとかブラックジャック製作秘話まんまで笑った
304アニクロ@まとめ
そんなに連載抱える意味あんのか
生活出来てない訳でも無いのに
306アニクロ@まとめ
>>304
描きたい欲求がデカかったのは確かだろうけどプライドや見栄もあったと思う
308アニクロ@まとめ
もし生きてたらスマホとかネットとかSNSとかを自分の漫画に取り込んだりしたんだろうか…って思う
309アニクロ@まとめ
先生を信じて張り付きません
ありがとう君のとこの原稿は絶対落としません
3連続で落ちてその編集辞める
のエピソードはいつ見ても酷い
310アニクロ@まとめ
この時代が手塚先生の審査ギリギリ間に合った世代か

311アニクロ@まとめ
手塚治虫という悪いお手本のおかげで漫画家はどれだけ寿命を削るハメになったんだろうな
314アニクロ@まとめ
>>311
水木しげるを手本に出来なかったのが悪い
315アニクロ@まとめ
>>311
昔から過労死されたかたは居るので
手塚先生関係なくそういう業界だったとしか言えない

320アニクロ@まとめ
>>315
「オレの寿命はあと二年ぐらい」
若い頃からヤブ医者である
312アニクロ@まとめ
テレビ探偵団に出た時
ぼくは巷で言われてるような平和とか愛とか自然とかじゃなくて浪漫が好きなんですよって言ってた気がする
313アニクロ@まとめ
1980年代にこのヒロイン出せるの凄いと思う

316アニクロ@まとめ
編集に落としませんと約束したあと落としまくってその編集さんが結局辞めちゃったの好き
317アニクロ@まとめ
>>316
辞めてないよ
ブッダの担当だったけど部署移動で済んでる
324アニクロ@まとめ
天才で狂人とはよく言ったものだ
325アニクロ@まとめ
水木先生の健啖家っぷりはマジすごいよ
年取ったらまず食が細くなるのが普通なのに
326アニクロ@まとめ
今の時代っていうほど絵の書き込みねーじゃん