1アニクロ@まとめ
世界の日本産アニメ市場はここ10年で2倍くらいに膨れ上がってるんだけど
でも日本のアニメ制作会社の給料はぜんぜん伸びてない
じゃあ誰が儲けてんの

4アニクロ@まとめ
>>1
拘束費は高くなってるし腕があるならメーターは給料伸びてるでしょ
アニメの本数が増えてるって事は赤字アニメも増えまくってるって事だよ
数は増えても話題になる作品なんて片手で数えられる程度だし
6アニクロ@まとめ
>>1
集英社がぼろ儲けて書いて有るだろ自分の貼った画像位ちゃんと見ろよな
32アニクロ@まとめ
>>1
制作会社の社長
133アニクロ@まとめ
>>1
2023年のこのメンツ見ると
2024年はかなりマシだった気もする
134アニクロ@まとめ
>>1
>>133
去年は特に春が激戦区過ぎたし
2アニクロ@まとめ
好きな制作会社は予定がみっちりと言うかちょっと前にヒットした作品の続編待ちが結構あるよね
36アニクロ@まとめ
>>2
自転車操業的な…
ヒットって言っても数年経てば誰も憶えてないようなのばっかりだし…
38アニクロ@まとめ
>>2
>>36
円盤も売れないしそもそもアニオタですらコレクション体質は減少傾向
3アニクロ@まとめ
赤字も多いから相殺されてるだけでは
昔みたいに中堅が倒産する事なくなってるし
5アニクロ@まとめ
推しの子が今期50億売り上がってるから本命一極集中が増えている気がする
77アニクロ@まとめ
>>5
なにでそんな儲けたんってくらい儲けてるな
原作売上込みにしたダンジョン飯ですらも
全然歯が立たない不思議
80アニクロ@まとめ
>>77
動画工房が角川に買収されたから
動画工房が推しの子製作費として角川から貰った金額も
角川グループの収入として推しの子に計上してるから
ダン飯はトリガーで外部制作だから著作権使用料や原作売上のみの数字
87アニクロ@まとめ
>>77
一般層に受けたら強いよ
パイが全然違うもの
7アニクロ@まとめ
cloverはなんかレベル落ちてないか
8アニクロ@まとめ
>>7
ギルマスの事ならあれはクローバーの冠付けてるけどメインは作楽クリエイトだよ
10アニクロ@まとめ
>>7
>>8
MAPPAの冠ついてるけど全修も違うところが作ってるんかね
14アニクロ@まとめ
>>7
>>8
1話見て分かったよね
cloverは元請けで下請けに投げてる
要するに中抜き
55アニクロ@まとめ
>>7
アニメP次第だとは思うけどコレは本当に擁護できない…

59アニクロ@まとめ
>>55
この花路線の話はもういい加減にせいって思う
62アニクロ@まとめ
>>59
長井龍雪監督テレビシリーズの方が合うのではないかな…とは思う
『空の青さを知るものよ』はまだいいけど
あと岡田麿里が自身監督作品で出したいもの出し切ったのかこっちはなんかアクが足りない…
でもやはりクローバーワークスにしては作画的見どころがないのがなぁ……ってなる
66アニクロ@まとめ
>>62
マリーはまぼろし工場が文芸に振り切ってたからなこれ以上はエンタメにならねえってくらいに
やはり普段のは妥協の産物…
9アニクロ@まとめ
ギルマスの作画の良さはOPだけだね
あとEDはかなり好きだけど内容は普通のなろうで作画も凡だね
11アニクロ@まとめ
全修。もMAPPAらしい作画じゃないな
18アニクロ@まとめ
>>11
ギルますと比べたら全修クオリティ高いカットあるぞ
単にバンク以外一軍が作ってないだけじゃないの
12アニクロ@まとめ
未だに制作がキツ過ぎて逃げたり人手不足で困ってる
産業が儲かってるならちゃんと金出して人確保しろよ
15アニクロ@まとめ
>>12
それが拘束費の高騰じゃない
他にも正社員化も進んでるだろうし
16アニクロ@まとめ
>>15
社員アニメーターは増えたな
そのしわ寄せが制作進行に向かってるんだけど
13アニクロ@まとめ
原作の権利持ってる所はアニメが大ヒットして原作も売れればそりゃ莫大な利益産むだろ
別にアニメ業界の儲けを搾取してるわけじゃない
集英社はアニプレと合同でクリエイターファーストなアニメ制作会社立ち上げてるし
儲けた分を多少は還元してくれるつもりかもしれん
17アニクロ@まとめ
A1なんかは俺レベ2期で逆に評価上げた
19アニクロ@まとめ
>>17
その前にマケインやリコリコは常に良かったし
SAOも作画良い時は良い
スケジュールが落ち着いてきたんじゃないの
20アニクロ@まとめ
クローバーはスケジュールパンクしそうだからあまり売れなそうなのは他にやってもらう事にしたんだろ
21アニクロ@まとめ
予定外の大ヒットに対応出来ないのが辛い所だよね
最初から二期きまってないと続編は3年後とか良くあるし
25アニクロ@まとめ
>>21
抱えてるスタッフを遊ばせるわけにもいかんので
特に人気スタジオってわけでもない普通のスタジオでも2〜3年先まで仕事が決まってるのが普通だからな
101アニクロ@まとめ
>>21
>>25
だから碌な仕事貰えてない所や最近元請けもするようになった元下請け辺りに雑に投げられるなろう原作の方がラッキーヒットの時に動きやすいという現象も起きているという…
22アニクロ@まとめ
熱意のある現場が意欲作を出して当たる
→ブランドイメージが上がるとよくわからない連中が寄って来る
→経営陣が入れ替わって粗製乱造
→熱意のある人たちが抜けて新会社

…こんな感じのサイクルで回ってる気がする
26アニクロ@まとめ
>>22
ガイナックスの話してる
28アニクロ@まとめ
>>22
アニメーターの熱意って会社じゃなく作品に対してだから
昔から作品ごとにわたっていくフリーになりたがる
23アニクロ@まとめ
アニメに限らずお金の流れの上流ほど儲かるのだ
24アニクロ@まとめ
技術職なのに末端が搾取される構造だから
みんな独立してトップになりたがってどんどん新しい制作会社が生えてくる
27アニクロ@まとめ
トリガーとかいう作中の絵柄も統一できないクソスタジオ
29アニクロ@まとめ
マッドハウスもそんな感じだったよ
最初はクオリティ高い作品ばかりだったが段々粗製乱造になりスタッフが抜けてMAPPA作った
それでも細田映画用スタジオとして日テレが買ったから
腕利きが全員抜けたわけではないが
30アニクロ@まとめ
アニメ部門を新規で立ち上げる所多いし独立して資金に困る事は今は少なそう
仲良しアニメーター囲い込みの方が大変だろうね
31アニクロ@まとめ
腕に覚えありな人はプロジェクト単位で渡り歩いて一仕事何千万円
33アニクロ@まとめ
まーた自称業界通が適当な事言ってるよ
35アニクロ@まとめ
>>33
こういう自称業界通オタクが岡田斗司夫を叩いてるんだろうな
業界人になりたくてなれなかった恨み節
37アニクロ@まとめ
>>35
あいつ叩いてダメージ通るの
34アニクロ@まとめ
Cloverはオリジナル映画もやってるし超忙しい
ヒット作でもすぐ続編できないぐらいに
39アニクロ@まとめ
馬鹿の一つ覚えで中抜きってワード使うよな
41アニクロ@まとめ
>>39
元請けが下請けに丸投げするのは正しく中抜きだぞ
40アニクロ@まとめ
MAPPAの名前見るとチェーンソーマンやらんま思い出してうわってなるぞ
45アニクロ@まとめ
>>40
チェンソーマンはどうしてあんなことに…
42アニクロ@まとめ
ギルマスはクローバー作品で通ってるし
下請け側も実利があるからな
43アニクロ@まとめ
会社の金は株主の金であって従業員のお金ではないのよ
44アニクロ@まとめ
>>43
作品作りに出資するのは会社だしね
儲かったから従業員に配りまーすってわけにはいかんわな
46アニクロ@まとめ
チェンソーは製作委員会アンチにとって
致命的すぎる出来事だったな
47アニクロ@まとめ
ただ回収できる場所もめちゃ増えてる
昔はそれこそ円盤やフィギュアだけだったが今はコラボから海外ネット配信やキャラグッズなど溢れかえるほど作れる
61アニクロ@まとめ
>>47
制作会社が
48アニクロ@まとめ
らんま1/2も1期1クールで終わって2期はいつになるのか不明だけど
グッズは既に大量に出てる
50アニクロ@まとめ
>>48
儲けてる出資者は配信屋とグッズ屋だけ…
54アニクロ@まとめ
>>50
だから製作委員会にアニメ制作会社も出資するんだよね
最近はアニメ本編が高クオリティーすぎて配信権利でペイ出来ずに制作費赤字でグッズで回収するの増えてるっぽいし
49アニクロ@まとめ
アニメ業界って会社よりも人についていくイメージがある
51アニクロ@まとめ
カーラーとかトリガーとかのガイナ系の会社ってネトフリの版権ごとまるごと
買い取り納品のばかり作っているけど大丈夫なのかな
アニメで人気出てもネトフリだとEVAみたいに関連商品による利益が出ないのよね
52アニクロ@まとめ
>>51
今はガンダムとかダン飯とか作ってるでしょおじいちゃん
53アニクロ@まとめ
>>52
そう言えばそうだな ネトフリオンリーからは抜け出せたんだ
58アニクロ@まとめ
>>53
あれサイバーパンクの続編って違うのか
56アニクロ@まとめ
>>51
ちゃんと予算出てるなら大丈夫だろう
94アニクロ@まとめ
>>51
カラーなんてエヴァの版権だけで会社にいる人の給料全部賄えるだろうし
97アニクロ@まとめ
>>51
>>94
版権の仕組みを理解してない人っぽいな
102アニクロ@まとめ
>>97
エヴァの権利はカラーの一社だけで持ってるから丸々入るんだ
105アニクロ@まとめ
>>97
>>102
カラーの話で監督が言ってたよね
106アニクロ@まとめ
>>102
モヨコさんがエヴァの権利確保しろって庵野さんにアドバイスしたと聞いた
115アニクロ@まとめ
>>102
>>106
よく確保出来たなと
御禿でも個人でガンダムの版権持てないのに
119アニクロ@まとめ
>>115
漫画家はアニメ関係者よりお金持ってるだろうし
融資も受けやすいでしょう
120アニクロ@まとめ
>>102
>>106
>>115
ガンダムはバンナムが持ってるから無理でしょ
エヴァはあの案件の報酬丸ごとヤル代わりに版権クレって言えば貰えそうな規模だからできる事なのでは
57アニクロ@まとめ
最近はジャンプのメインたるアオのハコとサカモトデイズが海外ネトフリ独占だったな
商品化に向いてないから大丈夫って判断だったんだろうか
グッズ売りたいなら独占せずにマルチが流行りっぽいのに
60アニクロ@まとめ
グッズとか言われても
アニメイトに全然置いてないし
イベチケアニメも減ったから
ピンと来なくなったな
69アニクロ@まとめ
>>60
オタクが金出さなくなったので
コアなオタク商売するよりは一般相手に広く浅く
73アニクロ@まとめ
>>60
アニメイトに行っても今は客のほとんどが若い女性だし
オッサンアニメオタクには縁のない所になった
74アニクロ@まとめ
>>73
アニメイトは昔からそう
78アニクロ@まとめ
>>60
男向けはアニメイトよりあみあみ
あとは飲食店等とコラボしたりパルコや丸井に期間限定ショップ設けてそこでアニメ放送中ずっと売ってる
アニメ展開とっくに終わったSAOでも何かしら毎月新作グッズ見かけた状態
82アニクロ@まとめ
>>78
その辺は東京限定すぎるな…
84アニクロ@まとめ
>>82
後日通販とアニメイトに置く場合もある
63アニクロ@まとめ
サイエンスSaruは海外のアニメーターとかどんどん雇えているの結構すごいいい事だけど
あの人達結構湯浅政明の元で働きたいという人多そうだったから少し複雑な心情だろうな…
64アニクロ@まとめ
>>63
湯浅を過大評価しすぎ
79アニクロ@まとめ
>>63
湯浅さんと一緒に会社立ち上げた韓国のアニメーターの人がトリリンガルで経営学も学んでるとかで
海外のアニメーターと交渉しやすいんじゃないの
92アニクロ@まとめ
>>79
優秀すぎない
95アニクロ@まとめ
>>79
>>92
語学と経営センスは同じアジアでも日本人は下手だよ
日本人は同族で固まると強いだけなので国際的には通用しない
99アニクロ@まとめ
>>92
湯浅さんが一緒に会社立ち上げても良いと思ったくらいだからそりゃそうでしょう
会社興すなら絵が描けるだけじゃダメだよねやっぱり
65アニクロ@まとめ
なろうなんてどこが作っても大差ないって分かったじゃん
67アニクロ@まとめ
サルは湯浅抜けた後のが好調よね
68アニクロ@まとめ
カリスマ頼みだとジブリみたいになるから
現状のが健全な気がする
81アニクロ@まとめ
>>68
人気原作に頼り切り過ぎるのも健全と言えるだろうか
まぁアニメに限ったことじゃないけど
70アニクロ@まとめ
パッショーネの下請け会社と思っていたけど結構いい感じがしてきた

71アニクロ@まとめ
コンビニ行ったらコラボ商品溢れてる感じやな
あれ結構ロイヤリティ美味しいんでしょ
72アニクロ@まとめ
コンビニでコラボってかなりのヒット作じゃないと厳しくね
76アニクロ@まとめ
庵野ガンダムってカラーとサンライズどれくらいの割合なんだろう
83アニクロ@まとめ
>>76
カラーからもP出てるし半々か6:4くらいでカラー側なんじゃね
127アニクロ@まとめ
>>76
>>83
シンヤマトも楽しみだな
85アニクロ@まとめ
プロデューサーは作品に深く関わってる会社全部に存在するもんだろ
86アニクロ@まとめ
男向けはバトル要素有ならソシャゲで集金
88アニクロ@まとめ
グッズは全国展開してるヴィレヴァンとかドンキの分がデカいかもしれない
特に前者は店舗数がとんでもなく過剰だからな
90アニクロ@まとめ
>>88
ドンキホーテでアニメ関係のグッズ売ってるところは割と限定的だよ…ヴィレヴァン最近行かないから知らんが
89アニクロ@まとめ
ソフマップや文教堂でもグッズコラボしてるな
全国にあるのか知らんけど
91アニクロ@まとめ
いずれ制作進行いなくなって作れないアニメ増えそう
今どきわざわざ給料低くてきつい仕事したい人いないし
93アニクロ@まとめ
>>91
大手制作会社は新卒初任給30万とかで確保できるだろうけど
それができない小中スタジオがバタバタ倒産
アニメスタジオの統廃合や再編が進むかもな
96アニクロ@まとめ
>>91
サイエンスSARUはその辺デジタル化してるってインタビューで言ってたな
まぁアニメーターが紙でなくペンタブで描くようになれば
原画回収に行かなくて良くなるし
あとは締め切り守らないメーターをどう管理するかだな
100アニクロ@まとめ
>>96
優秀な人は外部でよくて
アホほど会社員にするしかない
108アニクロ@まとめ
>>91
10人募集したけど集まったかな

109アニクロ@まとめ
>>108
この会社2026年まで存続してるかな…
123アニクロ@まとめ
>>109
なんか既に決まってたなろうアニメの制作から外されたらしいが
残ってた仕事全部消えて終わりかな
125アニクロ@まとめ
>>123
ニューサーガだっけ
聞いたことないスタジオに変わったけど協力がマスケットだから実質そっちで作るのかな
131アニクロ@まとめ
>>123
>>125
元々はコロナでって理由だったけど結果的に延期でちょっとは期待できる所に移ったから怪我の功名かな
実際放送するまでわからんが
98アニクロ@まとめ
アニメ見るだけで業界のことまでよく知らないので
ガイナックスという会社が無くなった()ことを最近まで知らなかった
103アニクロ@まとめ
>>98
本家は消えたけど名前を暖簾分けみたいにした残党が今でも活動してる
104アニクロ@まとめ
ある程度名が売れたら主要スタッフが独立してもぬけの殻の会社になることが多い
107アニクロ@まとめ
>>104
もう何十年とその繰り返し
136アニクロ@まとめ
>>104
A1やらクローバーやら動工やらエンギやら
大企業傘下のとこばかり好調で
もう今後はこの方式の起業も厳しそうだ
110アニクロ@まとめ
ガイナってもうエヴァの知財なんも持ってない搾りかすなのか
絞りカスも残ってなさそうだけど
111アニクロ@まとめ
トツプとかの権利はまだ残ってるんじゃなかったか
112アニクロ@まとめ
アニメ化は良いけどどう考えてもネタ切れのほうが近く無い
2期3期商法
リメイク商法で凌ぐのかな
116アニクロ@まとめ
>>112
100万部売れたくらいの原作はまだ結構あるんでね
その辺手を付けてる間にまた新しい…と言うかもう今は100万部売れそうで青田買いの段階になってると思う
結果としてアニメの頃にはコミカライズ終わってたマジックメイカーとか原作で企画進めてたらコミカライズが大爆発した剣聖おっさんみたいな事例も出てるが
113アニクロ@まとめ
エヴァはなくてもナディアやトップをねらえはもってるんじゃないの
114アニクロ@まとめ
アニメ関係者って寄生虫の群だね
他人の作品駄目にしてすぐ次のに群がる
118アニクロ@まとめ
>>114
だから原作者はアニメ化の話を持ってきた奴が相利共生,片利共生、寄生なのかをちゃんと判断する必要がある

117アニクロ@まとめ
ガイナって名前に変えたガイナックス残党があるから
そう略されるとややこしい
121アニクロ@まとめ
エヴァは新作を作る事あるんだろうか
ガンダムやマクロスコースってエヴァならやれそうなイメージあるけど
122アニクロ@まとめ
アニメ化きぼんぬ

129アニクロ@まとめ
>>122
漫画が面白いからアニメ化してやろうって
ありがた迷惑なんじゃないかなって気がしてきた
124アニクロ@まとめ
エヴァの版権は独立時に交渉してエヴァは庵野のものだからって素直に譲り受けたって本人が言ってた
126アニクロ@まとめ
>>124
エヴァの版権は一時期カラーとガイナックスが両方持ってる表記になってたからそんな簡単な話じゃ無いのでは
128アニクロ@まとめ
ジークアクスはカラーだけじゃなくサンライズの現場スタッフも動員してるからサンライズの方が取り分多そう
130アニクロ@まとめ
マインドゲームからここまで敏腕になるとは思わなんだ
132アニクロ@まとめ
ここまで酷いとささ恋の延期って本当に監督の病欠だったって言いたくなる
135アニクロ@まとめ
出来は別として好きな作品も作ってくれてたが
まあ潰れても困らないと言うかこれ以上不幸になる原作が増える前に潰れてもいいかな横ラボ…
137アニクロ@まとめ
ヨーピクって作画力はあるんだよね
スケ管がアレなだけで