本数がすごい多い感昨今は普通の異世界転生よりむしろ多い印象すらある
※「SAO」のような「転生」でないものは除く
1アニクロ@まとめ
悪の帝王になって四天王とか抱えてるの好き
2アニクロ@まとめ
ゲーム世界じゃないのにスキルとかあるよりは潔い
3アニクロ@まとめ
ヒット作の世界に入るやつとクソゲーの世界に入るやつとではどっちの割合が多いんだろうか
4アニクロ@まとめ
このジャンルで一番ヒットしたのはオーバーロードか
5アニクロ@まとめ
海外作品だとこのジャンルで有名な作品ある
6アニクロ@まとめ
このての作品は最後は現実世界に戻ってくるのが大半
死ぬまでにゲームの世界で生き続けていくのって正直ハッピーエンドな気がしないのだが
18アニクロ@まとめ
>>6
知らん
7アニクロ@まとめ
スレ画は転生していないぞ
8アニクロ@まとめ
マーク・トウェインのアーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキーなんて古典から有るジャンル
13アニクロ@まとめ
>>8
それはゲーム世界じゃないぞ
16アニクロ@まとめ
>>8
>>13
呼んだことないけど転生でもなさそうなタイトルだな
9アニクロ@まとめ
転生してたらそのまま居残るんじゃないの
現実世界に戻っても既に死んでるわけだし
10アニクロ@まとめ
ゲームに入っちゃったは結構見たけど転生は潔いなと思う
11アニクロ@まとめ
本人だけ勘違いしてたって結構ありそうな気がするけどどうなんだろう

17アニクロ@まとめ
荒らしは削除するよ
19アニクロ@まとめ
まずどのぐらい存在しているのか全然わからん
有名どころすらそんなに思い浮かばない
でもそういうジャンルが形成されているのは知っている不思議な感覚
20アニクロ@まとめ
異世界転生と召喚は違うと思うの
21アニクロ@まとめ
ステータスオープン出来るやつは全て該当するもんと思っていいの
34アニクロ@まとめ
>>21
これ外国人が笑うらしいな
35アニクロ@まとめ
>>21
>>34
俺でも笑う今でも
40アニクロ@まとめ
>>21
>>34
>>35
でももし異世界に行けたら一回はやりますよね
22アニクロ@まとめ
大半で言えばエタって終わる
23アニクロ@まとめ
元のゲームの事知らんからそこの説明ダラダラやられても興味ねーってなる
24アニクロ@まとめ
ここはよく知ったゲーム
ストーリーとかイベントとかあれしてこれするからこのままだとまずい
みたいな流れがゲーム世界悪役令嬢ものには多い
32アニクロ@まとめ
>>24
ノベルゲームに入っちゃう系はまたRPGに近いけど独特だよね女性は乙女ゲー世界が基準だからなんだろうけど
男向けにはギャルゲー世界に入っちゃって農業するみたいのもあるし
25アニクロ@まとめ
ゲーム世界をRTAする奴とかないの
27アニクロ@まとめ
>>25
あるけど転生ものではなかったかな
生まれ変わっちゃう時点でRTA的には大幅なタイムロスだろうしな…
26アニクロ@まとめ
わあゲームの世界に入っちゃったってファミコン時代の攻略本とかにありそう
30アニクロ@まとめ
>>26
ファミ拳リュウでありがち
そして死ぬとまじ死ぬのがあのマンガ
31アニクロ@まとめ
>>26
双葉社のゲームブックで結構な数を見掛けた
28アニクロ@まとめ
転生じゃないけどグルグルもわりとゲーム世界だったな
29アニクロ@まとめ
ゲームの世界に入っちゃう的な演出だとラムネ&40とかいう古代のアニメがそんなような導入だったようなうろおぼえの記憶
33アニクロ@まとめ
ここで壁に向かって歩き続けます
36アニクロ@まとめ
ステータスの隠蔽とか偽装とかあるけど
ゲームだと他人のステータスって普通に見られるイメージがある
おーこんな装備してんのかーって
37アニクロ@まとめ
バグがいっぱいあるゲーム世界に行ってバグ活用しまくる作品があった(完結済み)
38アニクロ@まとめ
コマンドウインドウオープン
はなすきた
39アニクロ@まとめ
ステータス
レベル
スキル
全部萎える要素なんよ
41アニクロ@まとめ
オーバーロードは転生なのか
42アニクロ@まとめ
ゲーム異世界じゃないのにステータスオープンするのは何なんだろうな
43アニクロ@まとめ
魔法陣グルグルのような世界

44アニクロ@まとめ
Bugってハニーは転生じゃないからアウトか