1アニクロ@まとめ
令和の世になってまさか人間が森から撤退してたぬきが大勝利するとは思わなかった
着実に数を増やしてるらしい
6アニクロ@まとめ
>>1
人口減少社会って建築ラッシュによる環境破壊とは無縁だからな(むしろ人間がいないからこそ環境破壊が起こるんだが)
後々に考えると性急な戦いを挑んでたんだなぁと悲しい気持ちになる
17アニクロ@まとめ
>>6
犬死にならぬ狸死にだよなあ
9アニクロ@まとめ
>>1
キツネは

11アニクロ@まとめ
>>1
>>9
人間が里山から都市部に移住するようになって猿も鹿も熊も狸も狐もみんな増えてるよ
2アニクロ@まとめ
高畑作品全部に言えるけど、哀愁が凄いよね
3アニクロ@まとめ
普通に傑作だと思う
4アニクロ@まとめ
化けられない狸船に乗せて死出の旅に出るシーンが好き
15アニクロ@まとめ
>>4
かぐや姫の昇天もだけどあえて明るい曲なのがいいよね
18アニクロ@まとめ
>>4
あれが偶然どっかの島にたどり着いたりして
5アニクロ@まとめ
最後に視聴者に向かって直接テーマを言ってしまうのがな
作家がやってはいけない事だよ
8アニクロ@まとめ
>>5
あれは物語の概略であって物語の本質ではないと思うよ
最後の語りで物語が全て説明できるとは思えん
7アニクロ@まとめ
ジブリって耄碌した老人書くの上手いなぁってなった
10アニクロ@まとめ
きつねダンス流行で信者を増やした
12アニクロ@まとめ
移民は海外から流れ着いた化けアライグマか
13アニクロ@まとめ
キャストが豪華すぎて楽しい
14アニクロ@まとめ
これはイメージ映像なん

16アニクロ@まとめ
子供の頃は学生運動の暗喩とか全然分からなかったけど改めて見るとモロすぎて笑う
19アニクロ@まとめ
>>16
機動隊とぶつかるあたりになると隠せてない
20アニクロ@まとめ
子供が見るのと大人が見るのでかなり印象が変わるアニメよね
あきらかにソレを意識してるっぽいけど子供が見ると底抜けに明るくて一瞬狸の死体の山が映ってえってなる程度だけど
大人の今見たら、あ〜コレは全員黄泉の国への旅路か…ってなる
21アニクロ@まとめ
清らかなままでいようねからの即落ち2コマで笑う
22アニクロ@まとめ
アライグマと戦争する2とかどうでしょうか
24アニクロ@まとめ
いざとなったらキツネの死体のフリをしろ
とか
白狐に化ける
とか
大好物がネズミの天ぷら=お稲荷様へのお供え
とか
キツネに結構迷惑かけてるような
25アニクロ@まとめ
多摩ニュータウンの凋落で令和たぬき合戦が作れる