コミカライズとかゲーマー主人公物とか色々
1アニクロ@まとめ
マイフェイバリットウエポン…
2アニクロ@まとめ
天獅子悦也の名作SNK漫画が最近まとめて電子書籍化されたよね

3アニクロ@まとめ
スレ画ザンギエフとの試合好きだし元との戦いも名勝負だ
4アニクロ@まとめ
ストリートファイターならV烈伝が好きだったな
5アニクロ@まとめ
ザナドゥ
ロマンシア
初代ファイナルファンタジー
ダンジョンマスター
ゲーム漫画スレで大抵挙がる名作RPGコミカライズ四天王
13アニクロ@まとめ
>>5
原作より可愛いウーツェ好きだったなぁ

19アニクロ@まとめ
>>13
そのページ含め原作準拠のトラップが本当に上手くキャラの性格出すのに活用されてるよね
29アニクロ@まとめ
>>5
>>13
栗橋先生おっちゃん冒険者楽しみにしてたのに残念だった…
95アニクロ@まとめ
>>5
半分以上コンプの漫画じゃないですかー
初代FFってのもキャラの名前だけでストーリーの原型ほとんどとどめていないマトーヤが仲間なるやつ
118アニクロ@まとめ
>>5
ザナドゥ
 都築和彦 無責任艦長タイラーの挿絵だったがアニメ化のあとアニメ側デザイン担当に小説挿絵も奪われる
 CGがまだ本で主流になる前からCG絵に積極的だった漫画家のひとり
ロマンシア
 円英智 他の代表作はエルデガイン、神秘の世界エルハザード(OVA版準拠)くらい
 読むと面白いけど作品数が少ない
初代ファイナルファンタジー
 海明寺裕 ほぼ成年漫画の人で一般向けの作品が少ない
ダンジョンマスター
 栗橋伸祐 まにぃロード、ぷりてぃまにぃず、黒鉄ぷかぷか隊など単行本数は多くないがテンポよく読みやすい画風は変わらず
 なろう小説のおっちゃん冒険者の千夜一夜のコミカライズ担当していたがとても残念なことに去年鬼籍に入る…
142アニクロ@まとめ
>>5
>>118
版権周りでは悲しい事件だったよな

6アニクロ@まとめ
なんか飛天御剣流みたいな設定の武神流に燃えた思い出

198アニクロ@まとめ
>>6
そらまあそうですよね一晩で百人以上かるく片付けてるし…
7アニクロ@まとめ
ライザはいいコミカライズだった

8アニクロ@まとめ
オリ要素入れつつ魅力的という完ぺきな漫画だったと思う
未完である点を除けば

10アニクロ@まとめ
ちょっと駆け足だけど雰囲気は掴めてて面白いよ

15アニクロ@まとめ
>>10
ネタコラ素材というだけの認識は勿体無いよね
11アニクロ@まとめ
よく名作って紹介されるかじばあたるのゼルダだけど
個人的にはやっぱこっちが好き

12アニクロ@まとめ
気になるが配信停止

17アニクロ@まとめ
>>12
理由説明無しは正直不誠実だと思うリバイバル楽しみにしてた
304アニクロ@まとめ
>>17
ゲーム原作ものが全部消えたんだから分かるだろ
(ディープダンジョンを名称変えたダークダンジョンは生き残った)
許諾取ってなかった
309アニクロ@まとめ
>>304
駄目だった
14アニクロ@まとめ
KOFコミカライズは当たり多い印象
16アニクロ@まとめ
個人的三大格ゲーコミカライズは
中平正彦 天獅子悦也 しろー大野
コミカライズの中身が良いと原作に逆輸入されたり公式キャラデザに抜擢される
18アニクロ@まとめ
次はしろー大野のコミックを復刊してくだされ
あと天獅子悦也の山崎の漫画も
20アニクロ@まとめ
アテナ好きなので俺得だった

21アニクロ@まとめ
ライドウファン必読

27アニクロ@まとめ
>>21
ちょっとしか読んでないけど超絶作画だったな
22アニクロ@まとめ
ツインビーが王道少年漫画主人公で面白かった

41アニクロ@まとめ
>>22
ウィンビーのサービスシーンすき
23アニクロ@まとめ
復刊しようぜって動きがある様な無い様なそんな空気があるやつ

130アニクロ@まとめ
>>23
ここに貼られてたコラがほぼそんな感じで笑った

264アニクロ@まとめ
>>23
未だに全部持ってるわ
266アニクロ@まとめ
>>264
カラーページが根本のノリが劣化してバラバラになってて普通に読めない状態で悲しい
24アニクロ@まとめ
ファミマガ連載の徳間コミカライズは結構名作あったな
単行本化されてない物もあるので読めた人はラッキーだ
25アニクロ@まとめ
まさかの少女漫画化
微妙に原作と設定変えてきてる

26アニクロ@まとめ
石川賢の中でもかわいい部類のナコルル

28アニクロ@まとめ
>>26
マジでかわいいな
頑張れば抜けそう
30アニクロ@まとめ
膨大すぎてわけわからなくなってるから
こういう特集は正直有難い…
https://www.famitsu.com/article/202405/3873

31アニクロ@まとめ
描いた人が描いた人だから面白いがやたらグロいからオススメしずらい

32アニクロ@まとめ
ゲームとはまた違った展開で面白かった

33アニクロ@まとめ
アニメの出来も抜群に良くてとてもうれしい

34アニクロ@まとめ
ポケモンの人の漫画。画力が凄かった

85アニクロ@まとめ
>>34
ワルキューレの漫画も面白かったね
ワルキューレに転生する今時の異世界漫画の先駆けみたいな展開
35アニクロ@まとめ
FFはなんかマトーヤやバハムートが仲間になってた
ちゃんと原作のループ物の骨子は押さえてて良作だった(気がする)

36アニクロ@まとめ
これとか昔ファミ通ブロスって雑誌で右の3人の過去の漫画あって楽しかったな

163アニクロ@まとめ
>>36

165アニクロ@まとめ
>>163
何故処分したんだよ俺.....
37アニクロ@まとめ
可愛いけど展開はガチでシリアスで面白い

38アニクロ@まとめ
原作キャラデザの大御所漫画家の手による
丸々ひとつの章を完全コミカライズという贅沢な

44アニクロ@まとめ
>>38
タロイモそこまでデカかったのかお前…
39アニクロ@まとめ
本編と違ってこっちは緩いギャグもの

40アニクロ@まとめ
半熟英雄のコミカライズは昔の方がすき
今や新しい方も昔かもしれん
42アニクロ@まとめ
なんかぶっ飛んだギャグマンガだった記憶だけあるやつ

43アニクロ@まとめ
CCのコミカライズ、終盤の展開は手に汗握った

45アニクロ@まとめ
読者「なんでストIIIにサガットいないんだろう…」
カプコン「なんでストIIIにサガットいないんだろう…」

46アニクロ@まとめ
そいやコミカライズだったやりたい放題だったなこれ

47アニクロ@まとめ
色々ごたごたがあったけど何だかんだで面白かったな
アニメも良くて恵まれていた

48アニクロ@まとめ
本宮企画がかかわってたのがうなずけるテイスト

49アニクロ@まとめ
キャラデザの人が描いた完璧なコミカライズ

50アニクロ@まとめ
>>49
こっちもオススメしたい

51アニクロ@まとめ
凄い画力だけど何であんな無駄にグロくしたんだろ

53アニクロ@まとめ
現代に電書展開されてるやつは一段格上な感じがある

56アニクロ@まとめ
>>53
紙でも欲しかったが電子化一気にされたのはめでたいやな
54アニクロ@まとめ
色々後のシリーズの先取りみたいな解釈があって面白いしエロい

57アニクロ@まとめ
いいよね

117アニクロ@まとめ
>>57
終始バニー分多めで俺にヨシ
168アニクロ@まとめ
>>57
原稿紛失で単行本化不可能とか聞いてたけど無事に単行本として出てくれて良かった

58アニクロ@まとめ
ゲームより面白い

60アニクロ@まとめ
これ読む為だけにメガドラFAN買ってた

61アニクロ@まとめ
なんとか文彦のソニックウィングス好き
63アニクロ@まとめ
キャラ名ぐらいしか原典要素無いコミカライズ

263アニクロ@まとめ
>>63
テーレッテー
64アニクロ@まとめ
外伝みたいな立ち居地だけどりんたろうが一番好き
それに…何気にエッチだし

209アニクロ@まとめ
>>64
Rだかで出て来るようになった本家キャラも可愛かったな

224アニクロ@まとめ
>>209
よく二頭身になるのがコミカルで好きだった

65アニクロ@まとめ
戦慄の魔王街はビッグベアがまたかっこいいんだ
66アニクロ@まとめ
ボス達が良アレンジの有賀ロックマン

68アニクロ@まとめ
いいよね…

73アニクロ@まとめ
>>68
アクトレイザーにいそうにないキャラがおる…
69アニクロ@まとめ
ワーヒーは最近キャラデザの人が描いたコミックあったけど最終決戦の描写は置いといてあれも良かった
72アニクロ@まとめ
>>69
ワーヒーならこれもみんなシリアスでカッコいい

70アニクロ@まとめ
昔コロコロでやってたソニック面白かったな変身ヒーローみたいな展開で

71アニクロ@まとめ
納得の再現度

74アニクロ@まとめ
>>71
楽しめる攻略本きたな
75アニクロ@まとめ
>>71
こんなネタまで

76アニクロ@まとめ
島本和彦のサムスピは所々熱い描写が入るから捨てられない…
81アニクロ@まとめ
>>76
紫ナコルルあそこまで掘り下げたの面白かった
77アニクロ@まとめ
当たり外れ激しかった角川系のエロゲコミカライズの中で最後まで楽しんで読めたこみパ
でも後でゲームの方やってみたら相当魔改造されてることを知って笑った
78アニクロ@まとめ
すごくすき
もっと見たかった

80アニクロ@まとめ
最近だとこれはとても良かった
105アニクロ@まとめ
>>80
強者の説得感とKOFの興行感両方ともあって好き
116アニクロ@まとめ
>>80
面白かったけど京の性格が悪すぎないってなった
82アニクロ@まとめ
作画凄いよねOG

83アニクロ@まとめ
惜しい作品だった

84アニクロ@まとめ
乳首デコピンのシーンが見たい場合コミックゲーメストそのものを手に入れなくてはいけないやつ

86アニクロ@まとめ
サニーパンチとかネタにされがちだけど当時は夢中だった

87アニクロ@まとめ
富士センセのワルキューレ2作があがって無いとは…
89アニクロ@まとめ
>>87
当然忘れてなかったが
有名すぎて誰かが絶対貼るだろうと思って…

90アニクロ@まとめ
>>87
キャラデザをしていればコミカライズスレで名前が挙がるなんてナイーブな考えは捨てるのだ…

92アニクロ@まとめ
>>87
プロが描くとスッキリというか綺麗な構図になるんだなと驚いた

91アニクロ@まとめ
読んだことないけど例の連載進むにつれてどんどんガタイが良くなっていく士郎好き
93アニクロ@まとめ
コラー
94アニクロ@まとめ
昔は無茶してたよなぁ
神崎将臣にアシュギーネ描かせるとか

109アニクロ@まとめ
>>94
そういう意味じゃこっちもむちゃぶりだよな。

119アニクロ@まとめ
>>109
ファミコン必勝本のコミカライズは先に出てたFFのもだがムチャシヤガッテって内容のが多かった
ゼル伝みたいに面白かったみたいな例もあるけど何故かエロ漫画家率高かった
154アニクロ@まとめ
>>94
>>109
作者目当てで買ってみたら、野郎の股間アップばかりで
ちくしょうちくしょうとなった人も多いはず。
96アニクロ@まとめ
ポケ漫画ですきなやつ

97アニクロ@まとめ
誰も知らないかもしれんが
ハイドライドスペシャルの漫画あった記憶がある
100アニクロ@まとめ
>>97
ググると攻略本で載ってたとか出てきたな

104アニクロ@まとめ
>>97
>>100
こんなんじゃなかった気がする…連載だったような
110アニクロ@まとめ
>>97
月刊ジャンプでやってたよね真っ赤な鎧のやつだった
113アニクロ@まとめ
>>97
>>110
それだわ
98アニクロ@まとめ
1のコミカライズを手がけた人がそのまま新たに
2の作画担当に抜擢されてるのいいよね

99アニクロ@まとめ
>>98
その人ならこれも、京の魅力が凄い伝わる

106アニクロ@まとめ
>>98

101アニクロ@まとめ
その人海底大戦争もやってたな
ドレス着さされた2pおねーさん綺麗だったな
102アニクロ@まとめ
えらべ

103アニクロ@まとめ
ルーンワースはこういう感じではなかった気がする

133アニクロ@まとめ
>>103
これはまぁシェアードユニバース系に近い
107アニクロ@まとめ
攻略本にちょろっと載ってるのいいよね

122アニクロ@まとめ
>>107
犬マユゲの人の絵が良すぎてゲーム中脳内でもこの人の絵柄で変換されるぜ

108アニクロ@まとめ
エッチ漫画の方もたまには描いてくれていいんじゃよ…

111アニクロ@まとめ
メストは龍虎の拳もかなり面白かったな
絵柄が渋いけど
134アニクロ@まとめ
>>111
メスト本誌の漫画だったらレオ・アドバ(何故か未だに名前覚えてる)の餓狼伝説漫画好きだったわ
アメコミみたいな演出で桃白白みたくサイボーグ化したギースが出てくるやつ
112アニクロ@まとめ
ゲーム持ってないしやった事もないけど
なぜかマンガのコミックは持っている

114アニクロ@まとめ
いいよね

115アニクロ@まとめ
エメラダのエピソードが最高なのでそれ目当てでも読む価値がある

123アニクロ@まとめ
>>115
コミカライズあったのか....
120アニクロ@まとめ
いくらエロ漫画だからって一勝もできないのはどうよ

126アニクロ@まとめ
>>120
笑った
121アニクロ@まとめ
Vジャンプでファイナルファンタジー4のコミカライズあったよな
エロい絵描くジャンプ打ち切り常連の人が描いてたやつ
124アニクロ@まとめ
一時期異様にペルソナアンソロジー出まくってたが
あれはなんだったんだろうな
127アニクロ@まとめ
>>124
To Heartもこみパも恋姫無双もアンソロ出まくってたし…
125アニクロ@まとめ
ゲーム遊んでたから楽しく読んでた

128アニクロ@まとめ
面白いけどSTGのコミカライズって中々無茶だなと感じた

179アニクロ@まとめ
>>128
だがそれがいい

129アニクロ@まとめ
あったなぁアンソロ文化
最近も出てておじさん懐かしくなっちゃった

131アニクロ@まとめ
一冊だけ女神転生If...のアンソロ見たことある
132アニクロ@まとめ
ここまひさんの絵が可愛すぎるのだ

136アニクロ@まとめ
>>132
この人ゴジラのアンソロ本でもなんか描いてたような
135アニクロ@まとめ
一応ゲーム漫画だよねこれも

138アニクロ@まとめ
懐かしい

140アニクロ@まとめ
シャイニングフォースはコミカライズ作家のクセが無茶苦茶出てたのがあったが名前忘れてしまった
145アニクロ@まとめ
>>140
バーコードファイターの人のだな

149アニクロ@まとめ
>>140
>>145

これ知らんわ
177アニクロ@まとめ
>>140
こっちじゃろ
かなりクセ強かった

187アニクロ@まとめ
>>140
>>177
そうそう
これこれ
ありがとうスッキリした
204アニクロ@まとめ
>>177
ショタがボンテ着て戦うんだもんなぁ
編集止めろよと
141アニクロ@まとめ
羽衣翔のイースはあれはなんか別のファンタジーになってた気がするけどあれでよかったんだろうか…
読んでる分には面白かったけど
143アニクロ@まとめ
原作未プレイだけど読んでた絵が綺麗だったから

147アニクロ@まとめ
>>143
さすがはジャンプと言うか題材選びが巧い気がする

146アニクロ@まとめ
鳥山明にクロノトリガーの外伝漫画を描いてもらいたかった
148アニクロ@まとめ
シャイニングフォースのコミカライズって田沼雄一郎のかと思ったけど違ったか…
151アニクロ@まとめ
>>148
キャプテン連載でシャイニングフォース読んで面白いと思ったから作者買いしてみたらエロマンガしかなかったので止めた…
150アニクロ@まとめ
この人の世界樹マンガは六花の少女も良かったな

153アニクロ@まとめ
中平版の殺意の波動の解釈好き
海外制作OVAの豪鬼の話に反映されてるのも好き
170アニクロ@まとめ
>>153
今のスト設定周りって大体中平漫画から逆輸入されてて良いよね
156アニクロ@まとめ
バーコードファイターの人けっこう色々描いてる

162アニクロ@まとめ
>>156
サムスピコミカライズて島本や石川やトライガンの人とかほとんど見たと思ったつもりだったがこれは初見だ…
171アニクロ@まとめ
>>156
>>162
アンソロ系はノーカンだけど現在有名になってる人見るとおおってなるよね

158アニクロ@まとめ
ゲームの空白期間を埋める外伝っていいよね

159アニクロ@まとめ
まだ出てないとな

164アニクロ@まとめ
>>159
東まゆみはザベルがクッソ格好良い魂の迷い子が好きでした

166アニクロ@まとめ
>>159
ラスボスが微妙なやつ
160アニクロ@まとめ
ゲーム雑誌でしあわせのかたちとかのゲームタイトルでないゲーム漫画コーナーの連載は
新作ゲームの発売くらいに合わせてゲーム漫画描かなきゃいけないのと過度なネタバレしちゃいけないのとあって
だいたい序盤の面のぶんだけゲーム準拠であとゲーム関係ない展開にしてお茶濁すか直接ぶった切ってて
あれはあれで毎回たいへんだったろうな…
161アニクロ@まとめ
作者が色々と突き抜けた作品

167アニクロ@まとめ
魔法とかの固有名詞が原作のもの使えなかったんだっけ

169アニクロ@まとめ
海腹川背のマンガ
172アニクロ@まとめ
6巻…待ってるよ……

174アニクロ@まとめ
ギガゾンビの逆襲攻略本に「俺」が主人公の漫画が載っていた
なんかドラゲーの攻略本って漫画が載るの恒例みたいね

175アニクロ@まとめ
このスレ見てそう言えばサクラ大戦のコミカライズどうなったんだろうと思って調べたら無事に完結していたんだな
183アニクロ@まとめ
>>175

なそ
にん

176アニクロ@まとめ
漫画版作者がゲーム好きなの伝わってきていいよね

178アニクロ@まとめ
エニックス系の四コマ結構集めてた時期があったから
天空宇宙流とか神埼りゅうことか今なにしてんだろうってちょっと思ったりする
調べるほどの熱意もないが
180アニクロ@まとめ
今の時代に何故となった漫画

181アニクロ@まとめ
ZEN氏いいよね…

182アニクロ@まとめ
STGのコミカライズもキャラが立っていればイケる
…多分

186アニクロ@まとめ
>>182
田丸が描いてた方の脱線っぷりがヤバかった思い出
210アニクロ@まとめ
>>186
ゲーム全然関係ないね…

213アニクロ@まとめ
>>210
最初からしてゲーム主人公のイダテンが死んで一般人のそっくりさんが引き継いでるからゲーム設定には復帰不可能…
184アニクロ@まとめ
サムライスピリッツの漫画でナコルルが惨殺されるのがあったなあ
相手は閑丸だったっけか
191アニクロ@まとめ
>>184
その情報で何がわかるんだよ
思い当たりそうなのネオフリムックだけどそんな話じゃなかった気するし…
212アニクロ@まとめ
>>184
>>191
コミックゲーメストの読み切りか何かであったような
相手はナコルルじゃなくてリムルルだったはず
185アニクロ@まとめ
超兄貴は田丸版からして濃すぎる
188アニクロ@まとめ
寺田克也とバーチャファイターの関係がよくわからなかったけど公式っぽかった感じの思い出
189アニクロ@まとめ
すげぇな…
190アニクロ@まとめ
シューティングゲーのコミカライズってBATSUGUNを思い出す
雑誌が休刊したからそこで打ちきりと思ってたが
後にその続き含めたコミック出たんだってな
208アニクロ@まとめ
>>190
ブトゥームからパッとせんからなぁ
ケイブやめんほうがよかったのでは

192アニクロ@まとめ
フロムゲーのコミカライズどれもおもしろい
193アニクロ@まとめ
メタルブラックの漫画なんてあったのね

196アニクロ@まとめ
>>193
これは凄い密度の絵で期待してた
原稿戻ってこないかなぁ…
207アニクロ@まとめ
>>193
最後まで続いていれば数々の謎が明らかになっていたかも知れないのに
本当に惜しい事だ
194アニクロ@まとめ
たまにあったよね
タイトルはゲームといっしょなのに内容はオリキャラばっかでコレジャナイって感じのやつ
みつめてナイトとかがそんなんだった
195アニクロ@まとめ
サムスピとかアンソロジーが多すぎて特定できんなぁ
199アニクロ@まとめ
なんかギャグマンガだった気がする
今はグロ漫画の巨匠の古場美一先生

232アニクロ@まとめ
>>199
メストでもたまに載ってた

256アニクロ@まとめ
>>199
ローザを助けるシーンで意味も無く乳揉んでて興奮したわ
200アニクロ@まとめ
アンソロ初めて買ったのはドラクエだった気がする

291アニクロ@まとめ
>>200
てか柴田亜美がきっかけで生まれたドラクエ4コマ劇場
その後追いでアンソロ出まくったので貢献度パない

294アニクロ@まとめ
>>291
エニックス出版が軌道乗ったのもガンガンが生まれたのも柴田亜美のお陰の可能性あるよな普通に
299アニクロ@まとめ
>>294
まずは柴田亜美が4コマ以外の漫画描けるのか心配だった
杞憂だったが
201アニクロ@まとめ
脱線しまくった挙句敗北エンドだったな
206アニクロ@まとめ
ちゃんとゲームをやり込みしてる人が描いてるのは良いよね

211アニクロ@まとめ
むっちゃ濃い餓狼伝説

220アニクロ@まとめ
>>211
SNK無関心ってくらいやりたい放題だったな
214アニクロ@まとめ
地味に70万部ぐらい売れてた思い出

243アニクロ@まとめ
>>214
これもくだらなくて好きだった

215アニクロ@まとめ
線が綺麗で好きだったが
作者は性癖拗らせて商業での活動が難しくなってしまった

223アニクロ@まとめ
最近だけどネタに忠実だね

225アニクロ@まとめ
いい…

227アニクロ@まとめ
これで男設定は無理がある

230アニクロ@まとめ
>>227
国内版当初は女性だったけど輸出するにあたって女性に暴力は問題になるってことでニューハーフ設定になっただけ
228アニクロ@まとめ
今は普通に女なんだっけポイズン
229アニクロ@まとめ
なぜにこんなに男の股のドアップを見にゃならんのだ
231アニクロ@まとめ
はじめの火力が高かった

233アニクロ@まとめ
マリオRPGでの各キャラのイメージがほぼこの漫画そのままだった

235アニクロ@まとめ
作:ぜんじは未だに疑ってる

236アニクロ@まとめ
なんかまた描き始めたらしいが

237アニクロ@まとめ
子供のころ頭が固すぎて4コマとちょいエロ以外このジャンルたのしめなかったなぁ
238アニクロ@まとめ
ボンボンのコミカライズは性的になりがち

239アニクロ@まとめ
イメージがあるからそれ超えてこないと無理よ…
240アニクロ@まとめ
ダンジョンマスターなんとか再販してくれませんかね…
241アニクロ@まとめ
コロコロコミックでバーコードファイターの作者が描いたサムライスピリッツの読み切り漫画を覚えてる人いる
児童誌にしては妙にしんみりしたティストだったせいか印象に残ってる

ググったら「脚本:岸間信明・まんが:小野敏洋/1994年10月号」という情報出てきたからコレだと思う
246アニクロ@まとめ
>>241
ご本人が同人誌にまとめた奴だよね

251アニクロ@まとめ
>>246
同人誌で収録されてたのか
もう一度読んでみたいけど無理だろうな
242アニクロ@まとめ
ラブプラスのコミカライズはNTR気分を味わえるぜ

252アニクロ@まとめ
>>242
過去編ならセーフ

244アニクロ@まとめ
カーナさんが乳ポロするシーンだけ覚えてる

247アニクロ@まとめ
FF11プレイ前に体験漫画的なの読んでワクワクしてたな
249アニクロ@まとめ
めっちゃ好きだったやつ

254アニクロ@まとめ
>>249
まくら投げのやつはやってみたいと思った
250アニクロ@まとめ
中盤くらいまでいつになったらゲーム出るんですかねもうネタがありませんみたいな話で
ゲームが出たらそれまでの設定が全てリセットされたエッチな漫画

253アニクロ@まとめ
終盤の駆け足が悲しかったが好き

255アニクロ@まとめ
未発売ファミコン版(NES版)とは繋がってるらしいコミック版飛竜
ACとイメージが違いすぎるとよく言われてるみたいだけどこれはこれで熱くて好き

272アニクロ@まとめ
>>255
このテンポ感が素晴らしい

284アニクロ@まとめ
>>255
>>272
影踏み弾って一応ゲームにも出てくるんだよね
257アニクロ@まとめ
いまや伝説

258アニクロ@まとめ
原作ゲームを触ったことすらないけど
好きだった

259アニクロ@まとめ
>>258
>>4
コミックコンプは羽衣イースとローンナイトとヤンキー目当てで読んでたなぁ
261アニクロ@まとめ
>>258
>>4
ゴーバンがゲームにもない謎の種族になってるやつ…
276アニクロ@まとめ
>>258
>>4
羽衣翔の絵好きだったなー
まぁゲーム知らない方が入りやすいだろうね
260アニクロ@まとめ
ソシャゲはサ終すると世に残るのがコミカライズくらいになってしまう
262アニクロ@まとめ
スパロボとかFEとかの四コマ処分したの大変後悔しているけれど
もし今の時代なら電書化したの買えてたのになぁ

265アニクロ@まとめ
FF3のコミカライズ好きだったよ

275アニクロ@まとめ
>>265
これ初期FFのシナリオの人だな
FF4以降よりファンタジーしてて俺は好きだった
281アニクロ@まとめ
>>275
言われてみるとこれって初期FF×PC界隈でブイブイ言わせてた頃のファルコムというすごい組み合わせだったんだな…

282アニクロ@まとめ
>>275
>>281
そのすごい組み合わせでのコミカライズは良いものなのに元のゲームが悪名高すぎるという最悪パターンでもある
267アニクロ@まとめ
90年代〜00年代前半あたりはゲームアンソロや4コマが色々な出版社から出てたなあ
本屋に行くのが楽しみだった
268アニクロ@まとめ
天野シロのLOM大好き
KHシリーズもね

269アニクロ@まとめ
大分後から知って嵌ったゲームのコミカライズの存在知って手に入れるのって大変だよね…
273アニクロ@まとめ
>>269
ガイアポリスとか雑誌だけで泣きたくなる
286アニクロ@まとめ
>>273
SHUZILOW先生御自身によるコミカライズがあったとか知らんかった…

270アニクロ@まとめ
変化球の変化球

271アニクロ@まとめ
子供の頃本屋でポケットモンスターの漫画をみた事があった
274アニクロ@まとめ
DQM+ドラクエ漫画の中でトップクラスに好き

277アニクロ@まとめ
>>274
絵柄の下地が鳥山明だからかめっちゃ自然だった
278アニクロ@まとめ
短いけどよくまとまってる

279アニクロ@まとめ
仕方ないけど経営シミュレーション部分削除してプロレス試合だけ抽出していた

280アニクロ@まとめ
絵が好きだった

287アニクロ@まとめ
>>280
艦これも一時期アホみたいにアンソロ出て潮が引くように出なくなったな
283アニクロ@まとめ
結構笑えるネタ多かった思い出

285アニクロ@まとめ
ゲーム未プレイだけど大体こち亀と聞いて読んでる
喫茶店経営ゲー回とかはモロにこち亀だった
288アニクロ@まとめ
ロト紋とダイ大はゲーム漫画に入れていいですか
289アニクロ@まとめ
KOFの4コマ本集めてたなあ
もう手元ないけど今から揃えるの逆に大変そう
290アニクロ@まとめ
コミックゲーメストに載ってたやつとか手に入らなすぎ
新声社め…
297アニクロ@まとめ
>>290
持ってたよ俺

313アニクロ@まとめ
>>290
忘れた頃に別の出版社から出ることだってあるさ

316アニクロ@まとめ
>>313
320アニクロ@まとめ
>>313
海外版の単行本は連載最終話まで収録されてると聞く
292アニクロ@まとめ
初期読んでなかったからしあわせの3人組がローレサマルムーンだったの後から知った

305アニクロ@まとめ
>>292
アリヤはんは今にして思うとだいぶ性癖漏れてるな

306アニクロ@まとめ
>>292
しらそん…
だから本田べるのに犬耳ついてたのか

293アニクロ@まとめ
やわらかそう

295アニクロ@まとめ
今売れてるゲームコミカライズと言えば

296アニクロ@まとめ
上に出てたソーサリアンの漫画とかワルキューレのふたりの女神とか家にあったなぁ
298アニクロ@まとめ
最近ハマった

302アニクロ@まとめ
啄木鳥しんきいいよね…
307アニクロ@まとめ
みんな読んでなさそうな令和最新版ワールドヒーローズ

310アニクロ@まとめ
>>307
試し読みしたけど俺には合わなかった…
そもそもワーヒーってコミカルなゲームであってシリアスな世界ではないからな
311アニクロ@まとめ
>>307
単行本揃えたわ
作画つらそうだったな
ゼウスは同じ技連発する雑な戦闘だし
ギガスに知性があってディオは本能型なのは珍しかった
314アニクロ@まとめ
>>307
こっちなら読んでた
まだ持ってる

312アニクロ@まとめ
マイナーだけど単行本揃えるくらいには好きだった
原作ゲームはプレイしたことない

335アニクロ@まとめ
>>312
街コロは面白いよーボドゲ初心者にもお勧めできる
315アニクロ@まとめ
ホビージャパンのアンソロにも幻十郎とやりあうので一本描いてたり

325アニクロ@まとめ
>>315
同じ作者の漫画で真サムのナコルルの片腕がミヅキの戦いで吹っ飛んで
最後ママハハに遺言を託して死ぬってあったな
317アニクロ@まとめ
小学生だった主人公が完結までに結婚するとは思わなかった

318アニクロ@まとめ
雑誌掲載の一発ネタとかはもう追いきれんか

329アニクロ@まとめ
>>318
すげぇ
寺田克也も神宮寺三郎なにかの雑誌に描いてたな…
319アニクロ@まとめ
エニックスとか新声社とかDNAとかかなりのアンソロ処分しなければよかったと今になって思う

321アニクロ@まとめ
そういやあったなホビジャパゲームアンソロ
バリとかがよく表紙絵担当してたイメージある
322アニクロ@まとめ
ルーミ可愛い

323アニクロ@まとめ
アニメ化を希望してたのに…

324アニクロ@まとめ
つい最近古本屋で買ったぜ

326アニクロ@まとめ
ファミ通ブロス良かったよね
330アニクロ@まとめ
>>326
ブロスよかった…
ファミ2コミックはノー
327アニクロ@まとめ
北へ。

328アニクロ@まとめ
ゲーム雑誌掲載のイース漫画で
アドルがボクっ子なのがあったがあれはだったかな
331アニクロ@まとめ
雑誌掲載ならこれもキャラデザの人が描いてたか
コミックゲーメストで数話連載もしてたけど

332アニクロ@まとめ
マジか
333アニクロ@まとめ
確かゲーメストに載ってた広告だよねスペースボンバー
334アニクロ@まとめ
コミカライズというかゲームの続編だからゲームしてない人は門前払い
しかも未完

336アニクロ@まとめ
こっちも電書版だしとくれ