1アニクロ@まとめ
小学生の頃読んだけどエロすぎてドン引きした
2アニクロ@まとめ
うわー臭っ
3アニクロ@まとめ
プリキュア プリキュア
4アニクロ@まとめ
いいよね
和登さん
91アニクロ@まとめ
>>4
いつも和尚さんに空目する
98アニクロ@まとめ
>>4
>>91
実際お寺の娘で自身もお経あげるよね
100アニクロ@まとめ
>>98
僧衣を着せる手塚先生
わかり過ぎてる
106アニクロ@まとめ
>>98
何故か剣道やお花やお琴まで修めさせられる

5アニクロ@まとめ
和登さんでショートカットのボーイッシュ美少女好きになった男児多かったんじゃないかな
6アニクロ@まとめ
ホアカバリキルマ
7アニクロ@まとめ
急に暗黒面出してくるキャラが多い
8アニクロ@まとめ
meets mega tall
9アニクロ@まとめ
バスタードの元ネタ
14アニクロ@まとめ
>>9

手塚はすげぇよ…
11アニクロ@まとめ
アニオリの二つ目族好き
12アニクロ@まとめ
ヒュルルンのやつしか知らない
20アニクロ@まとめ
>>12
アニメだと『マリンエクスプレス』のラスボス役と同じ24時間テレビのアニメ枠でやった『悪魔島のプリンス』だっけか
あと日テレ『ブラックジャック』に出てた写楽

13アニクロ@まとめ
今OP聞くとどうしてもプリキュアが頭をよぎる
15アニクロ@まとめ
三つ目が弱くて絆創膏ひたいに貼ったホースケがいつもの性格なのに能力は三つ目状態の話か
あれ夢落ちだったような気もするけど随分前の事なので忘れちゃった
28アニクロ@まとめ
>>15
アニメの最終回見る事が出来なかったからソドムとゴモラの奴とそのオチに使われた箱の中で出会った二つ目族の女王の性格が悪いわとさんに好かれて夢から目覚めるくらいしか覚えてない
16アニクロ@まとめ
この印象しかない

77アニクロ@まとめ
>>16
クサマンのイメージついちゃったじゃないか
どうしてくれる
120アニクロ@まとめ
>>16
しゃらくせーってそういうことだったのか
17アニクロ@まとめ
赤いコンドル召喚の文言をいまだに空で言える
140アニクロ@まとめ
>>17
ピルグリムイエーガーとかいうのでパクってた
サイレントメビウスでもパクってたがさすがに色は変えていた
18アニクロ@まとめ
写楽→シャーロック
和登さん→ワトソン
そういうことだったのか
19アニクロ@まとめ
原作もアニメも知らないけど
三つ目属はなんで滅んだの
37アニクロ@まとめ
>>19
植物を自由に操れるボルボックって人造植物に叛乱されたらしい
41アニクロ@まとめ
>>19
故郷のレムリアが滅んだのは知性を持った植物ボルボックスを怒らせて大陸ごと海に沈められたせい
その後世界中に散り散りになって他の文明人を支配したりしてたけど混血が進んでどんどん減って今はごく少数が先祖返りで三つ目が顕現したりする程度
21アニクロ@まとめ
人格に問題あるの実は絆創膏貼ってる方だよな
39アニクロ@まとめ
>>21
実はというか問題しかないと思った特に初期
自分と和登さん以外の人間を消滅させる装置なんか作って寸でのところでとめられたけど 多分いつもの気弱な時の虐められてる記憶とかもちゃんと持ってて人間嫌いの気もある
23アニクロ@まとめ
奇子もアニメ化してほしい
67アニクロ@まとめ
>>23
彼氏も生き延びていた雑誌掲載版が救いがあって好き
24アニクロ@まとめ
opがプリキュアのやつに似てる
30アニクロ@まとめ
>>24
作曲者同じだからな
83アニクロ@まとめ
>>24
>>30
このやりとりを見に来た
139アニクロ@まとめ
>>24
>>30
作詞もじゃい

25アニクロ@まとめ
バンソーチェンジダウングレード
26アニクロ@まとめ
アニメで35年前なの
そんなに
123アニクロ@まとめ
>>26
石田彰が写楽の友達やってたな
127アニクロ@まとめ
>>123
森川智之が速水奨の舎弟A役
27アニクロ@まとめ
日本経済社が関わってるの初めて知った
よく見てなかったな子供の頃
31アニクロ@まとめ
第三の目がまばたきしないから乾燥しないのかなと思ってた
34アニクロ@まとめ
>>31
てか直接テープはって眼球傷付かないのかと
32アニクロ@まとめ
ホースケは何と掛けてるの
35アニクロ@まとめ
>>32
名前的にホームズ
40アニクロ@まとめ
>>32
>>35
無理があるけど仕方ない
36アニクロ@まとめ
>>32
ホームズ
33アニクロ@まとめ
興奮すると濡れるのいやらしい
38アニクロ@まとめ
ライバルとかいるの
50アニクロ@まとめ
>>38
仔犬に第三の目を移植して手下に仕立て上げようとしたけど上手く行き過ぎて逆に負けそうになってた
42アニクロ@まとめ
シルバーウルフと闇遊戯はあれで他人を認めたり出来るから…闇遊戯はどっちかっていうと魔太郎か
45アニクロ@まとめ
>>42
写楽もバンソウコ状態での性格が基本だぞ、優しくしてくれた人には三つ目状態でも決して酷い事はしないが虐めてた相手には容赦ない
47アニクロ@まとめ
>>42
>>45
脳みそをトコロテンにしたもんな
43アニクロ@まとめ
令和の世でもまだ三つ目だとおるを語る者が残っているのだな
44アニクロ@まとめ
>>43
もう60超えてるだろ
152アニクロ@まとめ
>>43
気功砲なら語れるんだが
46アニクロ@まとめ
赤いコンドル売れたの
57アニクロ@まとめ
>>46

74アニクロ@まとめ
>>46
今見ても厳しいかな
49アニクロ@まとめ
なんかナチが出てくるのは覚えてる
53アニクロ@まとめ
>>49
このエピソードだな
途中であっさり全滅するけど

60アニクロ@まとめ
>>53
これはいつ見ても美味そうで困る…
72アニクロ@まとめ
>>53
>>60
骨しか残ってないとか食いすぎ
51アニクロ@まとめ
しゃらくほうすけ
しゃーろっくほーむず
わとサン
わとそん
52アニクロ@まとめ
ナチスはフリー素材
味方だったのはジョジョのガイルくらいか
54アニクロ@まとめ
アニメ版で亜人の猿女が乳丸出しだった覚えがある
55アニクロ@まとめ
きのう酒船石のスレで見た
56アニクロ@まとめ
>>55
あの形みると液体流して火付けたくなるよね…
58アニクロ@まとめ
Amazonプライムの無料であったからついこないだ最終回見たよ
65アニクロ@まとめ
>>58
情報ありがとう
主題歌懐かしい…
59アニクロ@まとめ
原作では名前設定されてないやつ
61アニクロ@まとめ
スポンサー「鬼太郎に武器(オカリナ)を持たせましょう」
62アニクロ@まとめ
炎の転校生始まりそう
63アニクロ@まとめ
和登さんは良い

70アニクロ@まとめ
>>63
ぼくっ子
135アニクロ@まとめ
>>63
一回だけパンツ丸見えになってたよね
64アニクロ@まとめ
昭和60年代にスペシャルでやったらしいけど
そっちは観れないのかな
68アニクロ@まとめ
>>64
ヒゲオヤジが屋台のラーメン屋で出たやつね
66アニクロ@まとめ
意外とイケメンに弱い和登さん
最終回もNTR寸前だったよな
写楽も別のヒロインに現を抜かすこと多いけど
69アニクロ@まとめ
単なるラーメン屋の親父なのに事件に巻き込まれるヒゲオヤジ好き
71アニクロ@まとめ
前も洗って
73アニクロ@まとめ
60年代のスペシャルの和登さんって声違ってた
75アニクロ@まとめ
写楽はもう少し等身高くて良かったんじゃないかと
76アニクロ@まとめ
81アニクロ@まとめ
>>76
写楽ってさ
鬼太郎と違って偉大なる種族の末裔だけど大したことないんだよ
鬼太郎は幽霊族の中でも強力な力があるけど
写楽はたぶん3つ目族がいっぱいいる時代なら落ちこぼれ…
116アニクロ@まとめ
>>81
しかし日本に渡ってきた三つ目族の先祖の遺言によると人間の文明が再び三つ目族と同じ過ちを繰り返し、環境破壊や戦争を繰り返すようならそれを滅ぼすのが蘇った三つ目族の使命、とあるので写楽には現代文明を破壊する宿命が与えられているのだ
琵琶湖の遺跡の最深部に辿り着いた事でその資格があると認められるだけの力があるという事になる

119アニクロ@まとめ
>>116
原始さん
78アニクロ@まとめ
青い青い刻が溶け出した〜
79アニクロ@まとめ
マンガの最終回ってどんなんだっけ
鳥のやつ
84アニクロ@まとめ
>>79
和登さんのそっくりさんが出て来て死ぬ
当初の予構想では和登さんが死ぬエンドだったのかもしれん
89アニクロ@まとめ
>>79
>>84
親父の蔵書のマガジンKC版だと和登さんが意識だけ過去に跳んで自分そっくりのエロマンガ姫になって写楽そっくりの王子と結婚式を挙げる話がラストだった
連載がそこで終わったのかどうかまでは分からない
80アニクロ@まとめ
自然環境ネタが出るあたりいかにも90年代アニメ
なんか90年代はとにかく自然環境保護がネタにされる
85アニクロ@まとめ
>>80
90年代じゃもう自然破壊ネタは古いよ
公害やら環境破壊ネタが多いのは原作連載が70〜80年代初頭だったから
87アニクロ@まとめ
>>80
>>85
90年代初頭はその流れからのエコロジーブームがある
古くなるのは2000年代
90アニクロ@まとめ
>>80
>>85
現在進行形で取れる作物も減って水源もピンチで
逆にむしろ直視できなくなってきた感じか
94アニクロ@まとめ
>>90
作物は作れるし水源も有る
今は管理する側が余りにも欲に弱過ぎて要は正義感と危機感が無く管理が出来てない
96アニクロ@まとめ
>>94
日本に生まれてお米が手に入らず食えなくなる日がくるなんてなあ
95アニクロ@まとめ
>>80
>>85
>>90
大気汚染も進んでる
PM2.5とか騒いでどうにかなるもんでもないから言わなくなったけど
99アニクロ@まとめ
>>85
80年代にもうボルボックスで環境改造とその弊害まで踏み込んでるんだよな・・・手塚治虫マジ未来に生きすぎ
101アニクロ@まとめ
>>85
>>99
もう少し漫画以外の本を読んだ方が良いな
環境問題はそもそも産業革命期にはすでに始まっている
つまり18世紀だ
そのころからこのままではヤバいという人間はいた
107アニクロ@まとめ
>>101
当時小学生にもなってないのに無茶言いなさんな・・・
132アニクロ@まとめ
>>99
ミュータントネタはもっと前からあるんで(手塚自身前にやってる)
三つ目がとおるのネタは意識的に当時の流行りに乗っかった感が強い
82アニクロ@まとめ
そういえばなんか続編あったよね写楽が高校生なった奴
93アニクロ@まとめ
>>82
柚木N'作画のスピンオフの事かい
102アニクロ@まとめ
>>82
>>93
それだわ
86アニクロ@まとめ
死ぬって切ないよな家族がしぬとつらい
手塚治虫の漫画は容赦ない
88アニクロ@まとめ
ファミコンソフトは面白かった
ナツメだから曲も良い☺

97アニクロ@まとめ
>>88
BOSS戦のBGM最高だわ
92アニクロ@まとめ
ぶっちゃけありえな〜い♪
104アニクロ@まとめ
泡の書き方が独特でうまいね
105アニクロ@まとめ
ワトさんどうなるの
108アニクロ@まとめ
これは完結できた作品だったのかな
110アニクロ@まとめ
>>108
一応
ほぼオムニバス物になってたから急に終わっても違和感無いのもあるけど
109アニクロ@まとめ
24時間のは手塚プロが作らなったから
面白くなったってのが
111アニクロ@まとめ
手塚作品のどれにでも言えるけど
連載時とその後の単行本が出るエディションによって全然違う話になってたりするから
どれが正解だったのかわからんよね
112アニクロ@まとめ
この作品が恐らく俺の人生で最初の厨二病トリガーとなった
118アニクロ@まとめ
>>112
赤いコンドルは見た目も名称もイカし過ぎる

143アニクロ@まとめ
>>112
>>118
自動操縦に熱線放射で何でも溶かす
万能武器かっこいい
131アニクロ@まとめ
>>112
小学生の時、三つ目がとおるの単行本読んだのと3×3EYESのせいでトリガー入ったな
ちなみに3×3EYESの2巻か3巻の美星のエロシーン精通しました。
113アニクロ@まとめ
雑誌はこれか

115アニクロ@まとめ
古代文明は実はという世界設定がうまいよね
いろんなネタを相互の関係なしで使える
117アニクロ@まとめ
俺の知ってる最終回と違う
121アニクロ@まとめ
レイアウトからなにから単行本ごとに変えてページ増やしたり順番変えたりするからなあ

124アニクロ@まとめ
>>121
調べたら全集だと一応最後の巻に収録されてるわ
でもその後にも何話か収録されててどれも短編なので全然最終巻感がない
126アニクロ@まとめ
>>121
当時の雑誌掲載ってよく広告入ってたなぁ
単行本ではコマ増えてたり謎の空白だったり作家によってはそこにギャグぶっ込んだり
145アニクロ@まとめ
>>121
絆創膏してないほうがしてるほうよりウブなのではと思ってしまう
122アニクロ@まとめ
各エピソードはともかく全体としてはストーリーものの構成じゃないんだよね、だからどこでも終われる代わりにどうしても終わり方は唐突になる
133アニクロ@まとめ
>>122
アニメはそこら辺のまとまりの悪さをうまくまとめた名アレンジだとおもう
ちょっと説教くさいのは当時の子供向けコンテンツとしては当たり前だし
125アニクロ@まとめ
アニメは写楽がスーパーボルボックに完全敗北して
ワトさんが交渉して人類滅亡50年()の猶予が与えられた
アニメW3も似たようなもんだった
128アニクロ@まとめ
いじめっ子の悪ガキみたいなのがひどい目に合うくらいしか覚えてない
129アニクロ@まとめ
>>128
確か一話で脳みそを心太変えられたんだったか
130アニクロ@まとめ
ヒゲオヤジの声が緒方賢一さん
134アニクロ@まとめ
悪の女首領みたいな奴と一緒に空中に吊るされながらスカートを脱がせるみたいなシチュで性癖が歪んだ記憶
136アニクロ@まとめ
和登さんは漫画のヒロインとして完璧すぎる
142アニクロ@まとめ
>>136
様々な性癖にささりまくる
手塚神恐るべし
137アニクロ@まとめ
最後のエピソードは和登さんと締めて欲しかったな
火の鳥じゃないんですよ先生
138アニクロ@まとめ
和登サンは痛い痛いお尻の穴にツッコまないでってのがあって
それでおねいさんのお尻の穴にツッコんでもいいんだと知った
141アニクロ@まとめ
だいぶ昔に読んだけどエロネタより黒いピーナッツネタと死体ロウソクの方が記憶にある
144アニクロ@まとめ
和登さんの〇〇〇をトコロテンにする機械さ
146アニクロ@まとめ
初めてボクっ子という属性を知った作品
147アニクロ@まとめ
白血病で死ぬさだめの公卿君が可哀想だった
今は琵琶湖の底にたった一人沈んでいる…ゴブリン男爵と従者どうでもいいよ
150アニクロ@まとめ
>>147
あいつら多分あの沈み方だと入り口にボートごと引っ掛かったままだろうから・・・
148アニクロ@まとめ
ちょっと魔法だよね
149アニクロ@まとめ
ネーミングの由来のせいで結局写楽に一度もファーストネームで呼んでもらえない和登さん