1:アニクロ@まとめ
食事でのマウントも勝負に必要なんだよ
2:アニクロ@まとめ
両方頼んで二人で分けるんだぞ
3:アニクロ@まとめ
対抗して両方頼め
5:アニクロ@まとめ
>>4
これは普通に両方食えるな
これは普通に両方食えるな
6:アニクロ@まとめ
脳って大人だと全体の2〜3割カロリー消費するらしい
ちょっと気になって棋士とかは消費率高いのか調べてみたけど、むちゃくちゃ考えてもそこまでは上振れしないとのこと
https://gigazine.net/amp/20191112-brain-calories-thinking

ちょっと気になって棋士とかは消費率高いのか調べてみたけど、むちゃくちゃ考えてもそこまでは上振れしないとのこと
https://gigazine.net/amp/20191112-brain-calories-thinking

9:アニクロ@まとめ
>>8
マウントを感じるのが嫌なら最初から松言っとけ
マウントを感じるのが嫌なら最初から松言っとけ
10:アニクロ@まとめ
>>8
いかんのか
いかんのか
46:アニクロ@まとめ
>>8
対局中の食事は自腹じゃなく運営じゃなかったっけ
対局中の食事は自腹じゃなく運営じゃなかったっけ
57:アニクロ@まとめ
>>8
>>46
>>51
その歳になって財布忘れて出掛けるとかこれが天才なのかなとか悩んでしまう
>>46
>>51
その歳になって財布忘れて出掛けるとかこれが天才なのかなとか悩んでしまう
63:アニクロ@まとめ
>>57
キャッシュレスが進んでスマホあれば財布なくても何とでもなるけど
対局者はスマホ持ち込み禁止が仇となった
キャッシュレスが進んでスマホあれば財布なくても何とでもなるけど
対局者はスマホ持ち込み禁止が仇となった
64:アニクロ@まとめ
>>57
お金貸してくれるお友達はいなかったのでしょうか・・・
お金貸してくれるお友達はいなかったのでしょうか・・・
82:アニクロ@まとめ
>>46
職員が注文聞きに来る将棋会館でやるリーグ戦だったり予選だったりは自腹
タイトル戦は食事もおやつも主催者が全部負担する
こっちは普通やらんけどメニュー外の注文でも全部叶えてくれる
朝飯にフグちり鍋が食べたいと言い出したやつのために本当に用意された例がある
職員が注文聞きに来る将棋会館でやるリーグ戦だったり予選だったりは自腹
タイトル戦は食事もおやつも主催者が全部負担する
こっちは普通やらんけどメニュー外の注文でも全部叶えてくれる
朝飯にフグちり鍋が食べたいと言い出したやつのために本当に用意された例がある
79:アニクロ@まとめ
>>8
うなぎ屋さんの松竹梅は量の違いでしかないぞ
うなぎ屋さんの松竹梅は量の違いでしかないぞ
11:アニクロ@まとめ
そんなこと気にする前に将棋に集中しろ
14:アニクロ@まとめ
>>11
現実の棋士も盤面以外のこと考えてるので
現実の棋士も盤面以外のこと考えてるので
18:アニクロ@まとめ
>>11
将棋だけに集中して勝てるもんでもないんや
将棋だけに集中して勝てるもんでもないんや
12:アニクロ@まとめ
いいよな。。
ゲームで飯が食えて
ゲームで飯が食えて
17:アニクロ@まとめ
>>12
うらやましいなら君もやれば
うらやましいなら君もやれば
102:アニクロ@まとめ
>>12
句読点もまとも使えないアホには無理だろ
句読点もまとも使えないアホには無理だろ
202:アニクロ@まとめ
>>12
アナタはどっち
将棋生活がかかっている
生活がかかっている
アナタはどっち
将棋生活がかかっている
生活がかかっている
13:アニクロ@まとめ
メシは対戦相手ではなく自分の胃と相談だろう
16:アニクロ@まとめ
でもお腹へったら対局の集中削がれそうだよな
美味しい料理がある会場ならなおさら
そりゃあ空腹が気にならないように満足できる料理を食べまくるのはわかる
美味しい料理がある会場ならなおさら
そりゃあ空腹が気にならないように満足できる料理を食べまくるのはわかる
19:アニクロ@まとめ
本気で番外戦術として飯を利用してる人もいる
20:アニクロ@まとめ
和装って事はタイトル戦なのか
22:アニクロ@まとめ
現実のプロ棋士はステーキうな重マグロ丼の3人前食べたよ
23:アニクロ@まとめ
深浦だっけ羽生のアイスが放置されてて溶けそうですよとすごく教えたかったのは
24:アニクロ@まとめ
デザートにミカン40個食べた人もいたよな
25:アニクロ@まとめ
丸ちゃんが竜王戦の間食で頼んだステーキサンドが食べてみたい
26:アニクロ@まとめ
棋士って血糖値バンク起きないの
33:アニクロ@まとめ
>>26
むしろ不足するから飯食うんだろ
むしろ不足するから飯食うんだろ
27:アニクロ@まとめ
藤井七冠は2日制だと被らない様にしたりして気を遣ってるのがわかる
28:アニクロ@まとめ
近所に王将戦来てたけど田舎だからメニューがアレで申し訳なかった
29:アニクロ@まとめ
棋士本人達も飯を気にしてるからな
カレー定跡とか
カレー定跡とか
30:アニクロ@まとめ
ひふみんが大盛りの定食をもりもり食べてて
(流石加藤先生あの年齢でもしっかり食べるんだなぁ…)
って感心してたら食べ終わった後にもう一つ大盛り定食食べ始めて吹き出した話好き
(流石加藤先生あの年齢でもしっかり食べるんだなぁ…)
って感心してたら食べ終わった後にもう一つ大盛り定食食べ始めて吹き出した話好き
90:アニクロ@まとめ
>>30
今は天国の米長元会長がタイトル戦でひふみんに気持ちで負けまいと
食事で同じものを食べようとしたけどあまりの量の多さに即ギブアップした話好き
今は天国の米長元会長がタイトル戦でひふみんに気持ちで負けまいと
食事で同じものを食べようとしたけどあまりの量の多さに即ギブアップした話好き
95:アニクロ@まとめ
>>30
>>90
ひふみんの食事ネタと対局で学校休んでる間のノート取ってくれてた女子と結婚した話は鉄板
>>90
ひふみんの食事ネタと対局で学校休んでる間のノート取ってくれてた女子と結婚した話は鉄板
32:アニクロ@まとめ
藤井さんはカレーがあったらとりあえずカレー頼むね
デザートはかわいい系で話題性を重視
デザートはかわいい系で話題性を重視
34:アニクロ@まとめ
チョコレートとかもぐもぐしてる事も多いもんね
35:アニクロ@まとめ
こういうのって手が汚れる系は厳禁なの
36:アニクロ@まとめ
永瀬はわりと子供っぽい嗜好
時間がない中で食べやすいからというのはあるが
時間がない中で食べやすいからというのはあるが
37:アニクロ@まとめ
バナナ
とりあえずバナナ
とりあえずバナナ
42:アニクロ@まとめ
>>37
こん
なに
こん
なに
54:アニクロ@まとめ
>>37
ゴリラかよ🦍
ゴリラかよ🦍
38:アニクロ@まとめ
シェフを呼んでフルコースに舌鼓を打つことで精神戦で優位に立つのはどうだろう
39:アニクロ@まとめ
>>38
よほど実力差があるならともかく
自分の集中力散らして不利になるだけ
よほど実力差があるならともかく
自分の集中力散らして不利になるだけ
40:アニクロ@まとめ
今度の四段にシェル呼ぶのやめとこう
43:アニクロ@まとめ
すげーなアスリート並みに食うんだな
44:アニクロ@まとめ
>>43
1日2日の対局の間にkg単位で体重減ることもあるっていうからなあ
1日2日の対局の間にkg単位で体重減ることもあるっていうからなあ
53:アニクロ@まとめ
>>45
20代ならいけたが…
20代ならいけたが…
47:アニクロ@まとめ
チェスの場合は色々ヤバくなってる人が多発するって見たけど将棋はそんなでもないのかな
なんかシステムが違うのかな
なんかシステムが違うのかな
50:アニクロ@まとめ
>>48
バナナ…
バナナ…
49:アニクロ@まとめ
体重1kg減らすのに必要な消費カロリーは7200kcal
脳フル活用するとそこまでエネルギー使うんだな…
脳フル活用するとそこまでエネルギー使うんだな…
52:アニクロ@まとめ
ごはんいっぱい食べたら胃に血液行って頭ぼんやりして負けない
55:アニクロ@まとめ
>>52
それ以上に脳が消費するんじゃねーかな
それ以上に脳が消費するんじゃねーかな
58:アニクロ@まとめ
頭脳労働ほざきながらのクソデブは
サボってるってことか
サボってるってことか
62:アニクロ@まとめ
>>58
プロ棋士にデブってあんまり居ないよ
正座するから膝壊すし致命傷になる
プロ棋士にデブってあんまり居ないよ
正座するから膝壊すし致命傷になる
59:アニクロ@まとめ
竜王とか重要な試合は会場が出してくれるんじゃなかったかな、普段の分は出ないんだろう
60:アニクロ@まとめ
とりあえずバナナってのは受験生とか参考にしてもいいな
65:アニクロ@まとめ
プロ棋士の対局時の飯とおやつは宣伝というお仕事だよな
67:アニクロ@まとめ
>>65
web中継するようになってからは重要な話題提供だね
web中継するようになってからは重要な話題提供だね
66:アニクロ@まとめ
チェス大会も昼飯タイムとかあるのかな
飯食ってるのは将棋だけか
飯食ってるのは将棋だけか
68:アニクロ@まとめ
このおねーちゃんはなんでイチイチ男の行動につっかかってるの
78:アニクロ@まとめ
>>68
分かんないけど食の軍師と似た思考パターンなのでは
分かんないけど食の軍師と似た思考パターンなのでは
69:アニクロ@まとめ
加藤一二三は決まって板チョコだった
71:アニクロ@まとめ
>>69
しかも3枚重ねて食ってた
しかも3枚重ねて食ってた
70:アニクロ@まとめ
うなぎの松竹梅って単に量の違いじゃないっけ
73:アニクロ@まとめ
上の人がおごるって文化は無いんだな
75:アニクロ@まとめ
>>73
年齢が上でも実力が上とはかぎらんし
年齢が上でも実力が上とはかぎらんし
84:アニクロ@まとめ
>>73
先崎曰く
外食が禁止になる前は、将棋界には昼食で、店にいる後輩の勘定を先に店を出る先輩棋士がさり気なく払って立ち去るという伝統があった。
勝浦修九段は席に座ったと同時に、あそことあそこの客の支払いは僕につけておいてと、当人達には分からぬように、先回りして店員さんに伝えていた。
先崎曰く
外食が禁止になる前は、将棋界には昼食で、店にいる後輩の勘定を先に店を出る先輩棋士がさり気なく払って立ち去るという伝統があった。
勝浦修九段は席に座ったと同時に、あそことあそこの客の支払いは僕につけておいてと、当人達には分からぬように、先回りして店員さんに伝えていた。
74:アニクロ@まとめ
女の思考がゴミカスなだけでは
197:アニクロ@まとめ
>>74
もうこの際女そのものがゴミカスで良いよこんな存在それで十分だよ
もうこの際女そのものがゴミカスで良いよこんな存在それで十分だよ
76:アニクロ@まとめ
なんで勝負してる相手におごらなあかんのだ
77:アニクロ@まとめ
あくまで全員ライバルで個人事業主だからね
91:アニクロ@まとめ
>>80
自分はどうでも良い事で空気嫁扱いしてくる癖にあからさまな地雷には積極的に踏み込んでくるのか…
主人公が普通に嫌な奴でしかないな
自分はどうでも良い事で空気嫁扱いしてくる癖にあからさまな地雷には積極的に踏み込んでくるのか…
主人公が普通に嫌な奴でしかないな
152:アニクロ@まとめ
>>80
無神経すぎひん
無神経すぎひん
83:アニクロ@まとめ
えこの子女流じゃなくてプロ棋士なの
そりゃ飯に思考奪われてても強いなら許されるわな
そりゃ飯に思考奪われてても強いなら許されるわな
85:アニクロ@まとめ
>>83
竜王だった気がする
竜王だった気がする
86:アニクロ@まとめ
>>85
wikiみたら架空タイトルの玉座って書いてある
wikiみたら架空タイトルの玉座って書いてある
87:アニクロ@まとめ
そりゃ漫画だもの
88:アニクロ@まとめ
ドカ食い気絶部
89:アニクロ@まとめ
仮に女性プロ棋師が誕生すれば、その人は女流棋士よりはるかに強いじゃろ
92:アニクロ@まとめ
女でプロ棋士のタイトル持ちは漫画にしてもずいぶんと盛ったな
93:アニクロ@まとめ
>>92
まあガチガチの将棋漫画でもないからな
巨乳の美少女の方がいいのさ
まあガチガチの将棋漫画でもないからな
巨乳の美少女の方がいいのさ
96:アニクロ@まとめ
>>92
将棋の創作に関しては現実が藤井八冠で全部飛び越えていったからむしろ抑えすぎなくらい
将棋の創作に関しては現実が藤井八冠で全部飛び越えていったからむしろ抑えすぎなくらい
100:アニクロ@まとめ
>>92
>>96
今のところそれよりファンタジーなのが女のプロ棋士だろ
ましてやタイトル持ちなんて
>>96
今のところそれよりファンタジーなのが女のプロ棋士だろ
ましてやタイトル持ちなんて
201:アニクロ@まとめ
>>92
架空の世界だけで男性顔負けに活躍する二次元女とか描いてて惨めにならないのかなぁ
それを読んで溜飲下げてる女もそんな自分を惨めに感じたりしないのかなぁ
架空の世界だけで男性顔負けに活躍する二次元女とか描いてて惨めにならないのかなぁ
それを読んで溜飲下げてる女もそんな自分を惨めに感じたりしないのかなぁ
97:アニクロ@まとめ
女がプロ棋士のタイトル取るのと藤井八冠はまた別の話かと思うが
98:アニクロ@まとめ
女流とプロって違うのか
女性プロを女流っていうのかとおもってた
女性プロを女流っていうのかとおもってた
105:アニクロ@まとめ
>>98
理由についてはさっぱり分からんが女でプロに入って勝っていけるほど強い人がいない
でも女性でも将棋好きな人は多いから女性枠が出来たのが女流
理由についてはさっぱり分からんが女でプロに入って勝っていけるほど強い人がいない
でも女性でも将棋好きな人は多いから女性枠が出来たのが女流
119:アニクロ@まとめ
>>98
>>105
そもそも男だってプロになれるのなんて上澄中の上澄で、女性選手の割合はすごく小さいから1人もそこまで到達できてないだけ
女が劣ってるからとか言い出すのは暇空なんちゃらみたいなインセルだけだよ
>>105
そもそも男だってプロになれるのなんて上澄中の上澄で、女性選手の割合はすごく小さいから1人もそこまで到達できてないだけ
女が劣ってるからとか言い出すのは暇空なんちゃらみたいなインセルだけだよ
121:アニクロ@まとめ
>>119
生物的な差異を差別とすり替えるのは無理がある
生物的な差異を差別とすり替えるのは無理がある
125:アニクロ@まとめ
>>105
>>119
歴史上女性で強い人が出てこなかったというただの事実の指摘に対して
差別だなんだと言い出すのはそれこそ暇空みてーな思考してるな
>>119
歴史上女性で強い人が出てこなかったというただの事実の指摘に対して
差別だなんだと言い出すのはそれこそ暇空みてーな思考してるな
129:アニクロ@まとめ
>>119
普通にスポーツと同じ構造なだけだよ
陸上競技や格闘技は勿論、球技やダーツですら男性の方が圧倒的に強いと認められている
何よりもお前の発言は女流棋士を侮辱している
普通にスポーツと同じ構造なだけだよ
陸上競技や格闘技は勿論、球技やダーツですら男性の方が圧倒的に強いと認められている
何よりもお前の発言は女流棋士を侮辱している
110:アニクロ@まとめ
>>98
日本将棋連盟に所属している四段以上の棋士がプロ棋士
それとは別に女性のみのプロリーグがあってそっちが女流
もし女性が四段に昇段してプロ棋士になったら女性棋士と呼ばれることになる
日本将棋連盟に所属している四段以上の棋士がプロ棋士
それとは別に女性のみのプロリーグがあってそっちが女流
もし女性が四段に昇段してプロ棋士になったら女性棋士と呼ばれることになる
99:アニクロ@まとめ
ひふみんは敵へのメンタルアタックに目の前でバナナバカ食いしてやるって言ってて笑う
101:アニクロ@まとめ
女は冗談抜きで将棋が苦手な生き物なんでタイトル保持者は皆無なのだ
103:アニクロ@まとめ
プロ棋士とか金ないのにうな重食うな
貯金しろ
貯金しろ
104:アニクロ@まとめ
空腹の方が集中できるとかいう棋士っていないの
108:アニクロ@まとめ
>>104
無理だろうなぶっ倒れる
無理だろうなぶっ倒れる
106:アニクロ@まとめ
ドラマ化した時にデカパイ主人公を貧乳の役者にやらせるって謎判断されたマンガだ
109:アニクロ@まとめ
実写だと和装は貧乳向きの服だしな
胸でかいとすぐ着崩れる
胸でかいとすぐ着崩れる
112:アニクロ@まとめ
女はガチでプロを目指す人口少なすぎるというのもあるからな
スポーツほどどうしようもない差じゃなさそうだしまあそのうち女プロも生まれるだろう
スポーツほどどうしようもない差じゃなさそうだしまあそのうち女プロも生まれるだろう
113:アニクロ@まとめ
>>112
生理があるから無理
生理があるから無理
114:アニクロ@まとめ
>>112
女流棋士も日本将棋連盟が認めるプロはプロだよ
ただ一般のプロ棋士と較べて平均も突出者も圧倒的にレベルが低いってだけ
タイトル獲得どころか女性のプロ棋士デビューすら今まで歴史上一人も現れないくらいにね
女流棋士も日本将棋連盟が認めるプロはプロだよ
ただ一般のプロ棋士と較べて平均も突出者も圧倒的にレベルが低いってだけ
タイトル獲得どころか女性のプロ棋士デビューすら今まで歴史上一人も現れないくらいにね
115:アニクロ@まとめ
だけどテレビで解説とかそういう花形の仕事はくるからそれで食ってる人もいる
まぁ美人じゃないと厳しいけど
まぁ美人じゃないと厳しいけど
120:アニクロ@まとめ
>>116
ナベとモテに飛車落ちで勝てるヨクサルがおかしい
ナベとモテに飛車落ちで勝てるヨクサルがおかしい
159:アニクロ@まとめ
>>116
なぜ漫画家が凄いとは思わんのか
なぜ漫画家が凄いとは思わんのか
162:アニクロ@まとめ
>>116
>>159
アマチュア4段≒奨励会6級(15歳以下のみ受験可能)≒女流棋士2級(女流のキャリア開始)と言われている
長年趣味で打ち込んできた成人男性がプロを目指す中学生をボコれても自慢にはならないけど
成人女性だと中学生の上澄みに勝てるくらい強いだけで女流棋士デビュー出来ちゃう世界なんだわ
>>159
アマチュア4段≒奨励会6級(15歳以下のみ受験可能)≒女流棋士2級(女流のキャリア開始)と言われている
長年趣味で打ち込んできた成人男性がプロを目指す中学生をボコれても自慢にはならないけど
成人女性だと中学生の上澄みに勝てるくらい強いだけで女流棋士デビュー出来ちゃう世界なんだわ
117:アニクロ@まとめ
運動じゃなく脳だけでカロリー消費が極端に増えると凄いダメージ受けそうな気がする
123:アニクロ@まとめ
>>117
わりと長生きしてる人多いしプロ棋士がボケたって話も聞かないので逆じゃないかな
わりと長生きしてる人多いしプロ棋士がボケたって話も聞かないので逆じゃないかな
126:アニクロ@まとめ
>>117
>>123
過度な刺激はどうなんだろうと思ってたけど
棋士で問題ないなら使えるだけ使った方が良さそうだなあ
>>123
過度な刺激はどうなんだろうと思ってたけど
棋士で問題ないなら使えるだけ使った方が良さそうだなあ
139:アニクロ@まとめ
>>117
上の方にも貼られてるけど最近の研究では頭脳を働かせることで増えるカロリーはほぼ無いとされている
将棋やチェスの試合で痩せるっていうのは脳を働かせたからというより
緊張によるストレスのせい
上の方にも貼られてるけど最近の研究では頭脳を働かせることで増えるカロリーはほぼ無いとされている
将棋やチェスの試合で痩せるっていうのは脳を働かせたからというより
緊張によるストレスのせい
145:アニクロ@まとめ
>>139
運動しないでも過剰なストレスを与えれば痩せられる
大きなシノギの匂いがするな
運動しないでも過剰なストレスを与えれば痩せられる
大きなシノギの匂いがするな
149:アニクロ@まとめ
>>145
俺は群発頭痛持ちだけど群発頭痛の痛みに耐えたあとはめっちゃ疲れてるし腹減ってるから
ストレスで痩せるってのは納得しかない
俺は群発頭痛持ちだけど群発頭痛の痛みに耐えたあとはめっちゃ疲れてるし腹減ってるから
ストレスで痩せるってのは納得しかない
151:アニクロ@まとめ
>>149
壮絶に痛いって聞いたことあるからその引き換えにカロリーが消費されるだけしか特典が無いのは辛すぎる
壮絶に痛いって聞いたことあるからその引き換えにカロリーが消費されるだけしか特典が無いのは辛すぎる
118:アニクロ@まとめ
永瀬が台湾対局で頼んだ奴だな
小皿で来ると思ってたからたくさん頼んだら全品デカ盛りで来て流石の永瀬も途方にくれた
小皿で来ると思ってたからたくさん頼んだら全品デカ盛りで来て流石の永瀬も途方にくれた
122:アニクロ@まとめ
西山が三段リーグで次点まで行ったのが現在までの女性の最高到達点
あと一息が遠い
あと一息が遠い
124:アニクロ@まとめ
米長「蕎麦奢ってやる」
羽生「じゃあ盛りそばで」
米長「もっと良いもん食え」
羽生「じゃあ大盛りで」
羽生「じゃあ盛りそばで」
米長「もっと良いもん食え」
羽生「じゃあ大盛りで」
127:アニクロ@まとめ
>>124
蕎麦で良いもんって言われてもそんなに選択肢がな……
蕎麦で良いもんって言われてもそんなに選択肢がな……
128:アニクロ@まとめ
菅井が里見以外の女流は全然勉強しないってストレートに言ってたし
そりゃいつまで経っても女流は二強のままですよ
そりゃいつまで経っても女流は二強のままですよ
206:アニクロ@まとめ
>>128
女は色々甘やかされた環境で既に満たされてるから
男みたいに人生掛ける程のハングリー精神生まれないよな
自分に鞭を打たなくても十分良い思い出来る環境に浸れるんだから
そら男レベルに成長出来る訳がないわ
女は色々甘やかされた環境で既に満たされてるから
男みたいに人生掛ける程のハングリー精神生まれないよな
自分に鞭を打たなくても十分良い思い出来る環境に浸れるんだから
そら男レベルに成長出来る訳がないわ
207:アニクロ@まとめ
>>206
甘やかし漬けって遠回しな虐待だよなぁ
いつまで経っても延々成長できない逞しくもなれない
それが女のカルマ
甘やかし漬けって遠回しな虐待だよなぁ
いつまで経っても延々成長できない逞しくもなれない
それが女のカルマ
216:アニクロ@まとめ
>>206
関東の男レベルって今の若手は永瀬が基準だからキツいよ
かとももはついて行けなくて関西に移動した
関東の男レベルって今の若手は永瀬が基準だからキツいよ
かとももはついて行けなくて関西に移動した
130:アニクロ@まとめ
頭のおかしな子が
131:アニクロ@まとめ
将棋漫画のスレで暇空とか言い出すやつだ面構えが違う
132:アニクロ@まとめ
性別関係無く強けりゃプロになれる
そして女性で四段に上がれた人間はいない
そして女性で四段に上がれた人間はいない
133:アニクロ@まとめ
女流がぬるま湯過ぎるんだよ
しかも一部の強い女流は日程過密になって研究する時間が削られるし
女性プロ棋士生み出したかったらいっそ無くした方がいい
しかも一部の強い女流は日程過密になって研究する時間が削られるし
女性プロ棋士生み出したかったらいっそ無くした方がいい
134:アニクロ@まとめ
>>133
トップのスケジュールが過密になるのはどこも同じじゃね
トップのスケジュールが過密になるのはどこも同じじゃね
136:アニクロ@まとめ
>>133
>>134
三段リーグや編入試験の為に割くリソースを女流棋戦に持ってかれるんだよ
ただでさえ体力面で劣ってるのに強い女にとっては女流なんて足枷以外の何物でもない
>>134
三段リーグや編入試験の為に割くリソースを女流棋戦に持ってかれるんだよ
ただでさえ体力面で劣ってるのに強い女にとっては女流なんて足枷以外の何物でもない
183:アニクロ@まとめ
>>133
横だけど棋譜が残るから研究される材料が増えるってのもある
ポイントポイントでは確かにマイナスの面もあるけど
それでも女流無くした方がレベル上がるとは思わないけどな
横だけど棋譜が残るから研究される材料が増えるってのもある
ポイントポイントでは確かにマイナスの面もあるけど
それでも女流無くした方がレベル上がるとは思わないけどな
184:アニクロ@まとめ
>>183
三段リーグで勝ち越して同率1位にもなったことある西山と
三段リーグでギリ指分け程度でしょっちゅう負け越してた里見が女流じゃ全く互角の戦績というのがね
西山は奨励会に絞って女流棋戦に参加してなかったけど里見は奨励会に入る前からタイトル戦バンバンしてた
情報のあるなしってかなりの差だなあと
三段リーグで勝ち越して同率1位にもなったことある西山と
三段リーグでギリ指分け程度でしょっちゅう負け越してた里見が女流じゃ全く互角の戦績というのがね
西山は奨励会に絞って女流棋戦に参加してなかったけど里見は奨励会に入る前からタイトル戦バンバンしてた
情報のあるなしってかなりの差だなあと
135:アニクロ@まとめ
ぬるま湯というか頂点以外の受け皿は必要だよなあ
137:アニクロ@まとめ
スポーツや格闘技だと男女差あるのは当たり前なのは誰もが認めるのに
将棋とかだと男女差はないって主張する人多いけど
将棋だけじゃなくて対戦ゲームとかでも男女差は競技人口だけでは説明できないレベルで明確にあるよね
将棋とかだと男女差はないって主張する人多いけど
将棋だけじゃなくて対戦ゲームとかでも男女差は競技人口だけでは説明できないレベルで明確にあるよね
209:アニクロ@まとめ
>>137
女は妊娠・出産に全振りした作りだから基礎性能で男より劣ってるのが普通なんだよね
だからこそ色々女は社会から優遇されて大事に守られるんだ
女は妊娠・出産に全振りした作りだから基礎性能で男より劣ってるのが普通なんだよね
だからこそ色々女は社会から優遇されて大事に守られるんだ
210:アニクロ@まとめ
>>209
そんななのに当たり前にプロ相手に勝ちこす里見西山って突然変異だな
そんななのに当たり前にプロ相手に勝ちこす里見西山って突然変異だな
213:アニクロ@まとめ
>>210
その程度で突然変異扱いか
タイトルはおろかプロ棋士にすら正式になれないのに
女がプロ棋士の歴代タイトル数でトップ10に入るのすら未来永劫不可能そうだわ
その程度で突然変異扱いか
タイトルはおろかプロ棋士にすら正式になれないのに
女がプロ棋士の歴代タイトル数でトップ10に入るのすら未来永劫不可能そうだわ
138:アニクロ@まとめ
詰将棋解答選手権だと女性の最高点数どんなもんだろ
141:アニクロ@まとめ
>>138
今年のだと山根ことみの50.5点で100人中38位
案外善戦してる
今年のだと山根ことみの50.5点で100人中38位
案外善戦してる
140:アニクロ@まとめ
西山さんは惜しかったんだよなあ…
142:アニクロ@まとめ
女流はまず居飛車党を増やすことから始めよう
143:アニクロ@まとめ
福間の序盤力と西山の終盤力が合わされば強いのに
144:アニクロ@まとめ
男が居飛車ばっかだから振り飛車やると研究で上回れたりしないかな
146:アニクロ@まとめ
>>144
それでどうにかなるなら男で振り飛車研究してるやつが上に行ってるだろう
それでどうにかなるなら男で振り飛車研究してるやつが上に行ってるだろう
147:アニクロ@まとめ
>>144
そんなことで上回れるなら藤井や久保や菅井が天下取ってるわ
鰻屋は一時期取ってたけど
そんなことで上回れるなら藤井や久保や菅井が天下取ってるわ
鰻屋は一時期取ってたけど
148:アニクロ@まとめ
女流に振り飛車多いのって「序盤研究を必死こいてしなくてもそこそこ戦える」って理由だし…
150:アニクロ@まとめ
大山も忙しくて研究する暇無いから振り飛車やってたな
相手が振ってきたら居飛車でボコってたけど
相手が振ってきたら居飛車でボコってたけど
153:アニクロ@まとめ
女性棋士がいないのはもう競技人口が足りなさすぎる
一般の小学生大会で10%、奨励会で1%だとか
一般の小学生大会で10%、奨励会で1%だとか
155:アニクロ@まとめ
>>153
奨励会に誰でも入れると思ってんのか
入会試験突破の時点で高い実力を求められてここで普通に弾かれるんだよ
奨励会に誰でも入れると思ってんのか
入会試験突破の時点で高い実力を求められてここで普通に弾かれるんだよ
154:アニクロ@まとめ
チェスだと女性のタイトルホルダー割といるね
157:アニクロ@まとめ
面倒くさい女
158:アニクロ@まとめ
女流棋士なんてやって保護してプロレベルでもないのに飯食えるようにしてるから安穏としてプロでないんじゃないのか
161:アニクロ@まとめ
>>158
んなこたーない
藤井くんとか、今話題の高校生の山下三段とか見りゃわかるけど
強いやつは10代の時点ですでに実力が飛び抜けてる
10代のときに強いやつがそのまま強いのが将棋の世界
でそういう天才のなかでもさらに一握りの天才を出すには、野球やサッカー同様、プレイヤー数が多いほど有利になるのは確か
まああとは体力的なこともあるから女性のほうが弱いってのは間違いないかもしれんけどね
んなこたーない
藤井くんとか、今話題の高校生の山下三段とか見りゃわかるけど
強いやつは10代の時点ですでに実力が飛び抜けてる
10代のときに強いやつがそのまま強いのが将棋の世界
でそういう天才のなかでもさらに一握りの天才を出すには、野球やサッカー同様、プレイヤー数が多いほど有利になるのは確か
まああとは体力的なこともあるから女性のほうが弱いってのは間違いないかもしれんけどね
168:アニクロ@まとめ
>>161
そもそも奨励会には年齢制限があるんだから皆若いなんて当たり前だろう
満26歳までに4段(プロデビュー)になれなければ強制退会
じゃあ遅咲きは箸にも棒にも掛からない程弱いのかと言われたら別にそんな事も無いよ
そもそも奨励会には年齢制限があるんだから皆若いなんて当たり前だろう
満26歳までに4段(プロデビュー)になれなければ強制退会
じゃあ遅咲きは箸にも棒にも掛からない程弱いのかと言われたら別にそんな事も無いよ
160:アニクロ@まとめ
女流制度なくしたら普通に女性からプロ棋士が出てくる確率が減るだけじゃねえの
競技人口が多ければそれだけ天才が排出される確率も多くなる
競技人口が多ければそれだけ天才が排出される確率も多くなる
173:アニクロ@まとめ
>>160
将棋がヤクザな商売と言われてた時代から女流作って一生懸命普及して
やっとトップレベルの女性ならプロに当たり前に勝つくらいになったしな
何十年取り組んできてちゃんと結果でてることだしな
将棋がヤクザな商売と言われてた時代から女流作って一生懸命普及して
やっとトップレベルの女性ならプロに当たり前に勝つくらいになったしな
何十年取り組んできてちゃんと結果でてることだしな
163:アニクロ@まとめ
この作者将棋好きでまあまあ将棋漫画描いてるんだけど
どれもつまらない…
どれもつまらない…
164:アニクロ@まとめ
囲碁も将棋も圧倒的に男が強いんだな
165:アニクロ@まとめ
こんだけ長い歴史があってもトップは無理にしてもトップ層どころか中堅層にも女性で活躍したのが囲碁将棋共に一人もいないってのはやっぱ不思議だなぁって思う
166:アニクロ@まとめ
イメージが渋いから女の子でやりたがるのが少ないのは妥当じゃないのかね
パステルカラーの丸っこい駒とか作ったらやってみる人も増えるかも
パステルカラーの丸っこい駒とか作ったらやってみる人も増えるかも
167:アニクロ@まとめ
この手ので女性が云々言うのいるけど男の脳みそで考えた競技なんだから当たり前だろ
色彩感覚競う競技とかあったら逆に女無双だよ
色彩感覚競う競技とかあったら逆に女無双だよ
169:アニクロ@まとめ
>>167
4色型色覚は女性しか顕現する事がない体質なんだから当たり前だろう…
「女性だから」というよりも4つ目の錐体細胞を生まれ持ったか否かで勝負が決まるわ
4色型色覚は女性しか顕現する事がない体質なんだから当たり前だろう…
「女性だから」というよりも4つ目の錐体細胞を生まれ持ったか否かで勝負が決まるわ
171:アニクロ@まとめ
>>169
脳も構造や発達部分そのものが異なるから同じことでは
脳も構造や発達部分そのものが異なるから同じことでは
221:アニクロ@まとめ
>>169
>>171
全然違うよ
色盲(2色型色覚)が健常者(3色型色覚)には色彩感覚が絶対的に劣るように
世の中には4色型色覚という色を4次元で認識出来る人がいる
これはX染色体が変異した特別な細胞に由来するもので男性が顕現する事はない
色を見分ける能力は3色型色覚者の100倍
色彩感覚を競うトップ争いなんかしたら4色型色覚者以外あり得ないだろうね
>>171
全然違うよ
色盲(2色型色覚)が健常者(3色型色覚)には色彩感覚が絶対的に劣るように
世の中には4色型色覚という色を4次元で認識出来る人がいる
これはX染色体が変異した特別な細胞に由来するもので男性が顕現する事はない
色を見分ける能力は3色型色覚者の100倍
色彩感覚を競うトップ争いなんかしたら4色型色覚者以外あり得ないだろうね
170:アニクロ@まとめ
女流トップでもプロにはなれない
そのぐらいの実力差がある
そのぐらいの実力差がある
172:アニクロ@まとめ
>>170
女流トップは男性下位相手に7割勝てるけど上位レベルには10回に1回勝てるかどうか
女流トップは男性下位相手に7割勝てるけど上位レベルには10回に1回勝てるかどうか
174:アニクロ@まとめ
プロに女がいないのは
単純に将棋に人生かけようなんて思ってる女がいないだけだよ
単純に将棋に人生かけようなんて思ってる女がいないだけだよ
175:アニクロ@まとめ
頭すごい使うからめちゃくちゃカロリー消費するとは聞いたことあるな
176:アニクロ@まとめ
眠くなるからお昼ヨーグルトのみ、みたいな棋士も居なくはない
178:アニクロ@まとめ
サッカーや野球でも男が女より強いのは体力が違うからで誰も疑問に思わない常識なのに、将棋やチェスだとなんか言葉を濁してプレイヤー人口が〜とか制度が〜とかになるのは不思議
180:アニクロ@まとめ
>>178
サッカーや野球だと女性のトップがプロの男に万が一も勝てないけど
将棋は女性のトップは男性のプロ相手に普通に勝ってるからね
サッカーや野球だと女性のトップがプロの男に万が一も勝てないけど
将棋は女性のトップは男性のプロ相手に普通に勝ってるからね
189:アニクロ@まとめ
>>179
まあ対局中正直なにやってるかわからないしな
棋士にリアルタイム解説させても上級者でもなきゃよくわからない
とくれば飯に注目するぐらいしかないよなっていう
最近はAIで「なんか勝ってるっぽい」みたいのを可視化できてるのはいい試みよね
まあ対局中正直なにやってるかわからないしな
棋士にリアルタイム解説させても上級者でもなきゃよくわからない
とくれば飯に注目するぐらいしかないよなっていう
最近はAIで「なんか勝ってるっぽい」みたいのを可視化できてるのはいい試みよね
181:アニクロ@まとめ
男女で決定的な差が体力くらいしかないんだしそのうち強い女性プロも出てくるだろ
脳の構造云々は結果に後追いで取ってつけた理由でしかないし
脳の構造云々は結果に後追いで取ってつけた理由でしかないし
182:アニクロ@まとめ
>>181
脳の構造は本当に違うのが最近判明したってだけだろ
地図も女性なら簡単に把握できるけど男性だと逆に読めないタイプもあるよ
脳の構造は本当に違うのが最近判明したってだけだろ
地図も女性なら簡単に把握できるけど男性だと逆に読めないタイプもあるよ
185:アニクロ@まとめ
>>182
読める男もいれば読めない女もいるってレベルの話としか思えねえのよなそれ
一部の例外とか言われるけどそもそもプロ自体が一般人から外れた例外の集まりだと思うし
読める男もいれば読めない女もいるってレベルの話としか思えねえのよなそれ
一部の例外とか言われるけどそもそもプロ自体が一般人から外れた例外の集まりだと思うし
190:アニクロ@まとめ
>>185
いや普通に女は地図が読めないってとこから始まった研究結果で個人差の話ではない
いや普通に女は地図が読めないってとこから始まった研究結果で個人差の話ではない
192:アニクロ@まとめ
>>190
スタートがそこの時点でバイアスかかってるとしか
スタートがそこの時点でバイアスかかってるとしか
193:アニクロ@まとめ
>>192
それこそバイアスのかかった意見だろ
ただの天邪鬼かもしれんが
それこそバイアスのかかった意見だろ
ただの天邪鬼かもしれんが
195:アニクロ@まとめ
>>192
>>193
読めないって結論出してからそこに合致するデータ集めたように読めるんだよ
男女間での地図を読む能力の傾向を調べた結果として男の方が読める人が多かったならまだしも
>>193
読めないって結論出してからそこに合致するデータ集めたように読めるんだよ
男女間での地図を読む能力の傾向を調べた結果として男の方が読める人が多かったならまだしも
186:アニクロ@まとめ
ニュースでやる藤井聡太の勝負飯ほど、どうでも良いニュースは無いな
逆に言うとそんな物がニュースになるとか日本は平和なんだなと感じる
逆に言うとそんな物がニュースになるとか日本は平和なんだなと感じる
187:アニクロ@まとめ
脳の構造云々は流石に眉唾だろうし
もしかして単純に体力差なのでは
もしかして単純に体力差なのでは
188:アニクロ@まとめ
>>187
それは大きいだろうね
生理もあるから期間の長いリーグも不利だろう
それは大きいだろうね
生理もあるから期間の長いリーグも不利だろう
191:アニクロ@まとめ
将棋とかは頭使ってるように見えて大して消費カロリー増えてないけどな
逆にリアルタイムに聞いて処理しないといけない通訳なんかは本当に糖分取らないと死ぬ
逆にリアルタイムに聞いて処理しないといけない通訳なんかは本当に糖分取らないと死ぬ
194:アニクロ@まとめ
コンピューターって単語はもともとデータ収集したり計算したりまとめたりする仕事してた女性労働者のことを指す単語だったのが変容して今では機械を指す言葉に置き換わってたりする程度には女は数字に強かったりする
単にバイアスかかった目で女は頭脳労働できないって決めつけてる人が大半だと思うぜ
単にバイアスかかった目で女は頭脳労働できないって決めつけてる人が大半だと思うぜ
196:アニクロ@まとめ
チェスは普通に強い女性いるんだけど将棋はなんで羽生や藤井みたいな天才が出てこないんだ
200:アニクロ@まとめ
>>196
チェスにも羽生や藤井みたいな女性はいないぞ
チェスにも羽生や藤井みたいな女性はいないぞ
198:アニクロ@まとめ
そもそも将棋みたいなお遊びで男女の頭の良さとか語っちゃうの笑うからやめてほしい
199:アニクロ@まとめ
男ですら対局後にグロッキーになってたりするからな
想像よりもずっと体力勝負なのかも
想像よりもずっと体力勝負なのかも
203:アニクロ@まとめ
なんか凄く似たマンガを見たような気がする
棋士がメシのことばかり考えてるの
棋士がメシのことばかり考えてるの
204:アニクロ@まとめ
>>203
多分同じ漫画じゃないかなもう10年くらい前にドラマやってた漫画だし
多分同じ漫画じゃないかなもう10年くらい前にドラマやってた漫画だし
205:アニクロ@まとめ
3月のライオンでも対局中の飯とかおやつのことは触れてたな
将棋と食い物は切り離せない存在なのか
将棋と食い物は切り離せない存在なのか
208:アニクロ@まとめ
将棋が地味…もといプロの対局がどうすごいのか一般人に伝わりにくいので
一般人に伝わりやすい飯の話題で盛り上がるしかないという
一般人に伝わりやすい飯の話題で盛り上がるしかないという
211:アニクロ@まとめ
そんな社会に女が出来る一番の恩返しこそが一人でも多くの子供を作り立派に育て上げる事だよ
今はそれすら放棄するクソ女まみれで社会も一気に傾いた
今はそれすら放棄するクソ女まみれで社会も一気に傾いた
212:アニクロ@まとめ
将棋ご飯の話したかった1がかわいそう
214:アニクロ@まとめ
突然変異の化け物扱いしたいのなら最低限竜王奪取程度はしてくれよ…
215:アニクロ@まとめ
なんか変な子おるな
217:アニクロ@まとめ
気絶する人とかいるのかな
218:アニクロ@まとめ
女が男子に勝てる競技は円盤投げだな
女子の1位が76.80mで男子の1位が75.56m
ドーピング全盛の頃の記録だが男子もドーピングしてたからな
女子の1位が76.80mで男子の1位が75.56m
ドーピング全盛の頃の記録だが男子もドーピングしてたからな
コメント