1:アニクロ@まとめ
死ぬのはいいが死ぬ前のムーブがダメ
2:アニクロ@まとめ
そこまでだった男なんだよな
早々に子供の頃の夢諦めて白髭の下に着いてるし
早々に子供の頃の夢諦めて白髭の下に着いてるし
3:アニクロ@まとめ
ぶっちゃけ人間的にアホすぎるし弱すぎる
そういう性格だったからこそ死んだわけだが、でもそういう性格じゃなけりゃ四皇の幹部にもなれてないだろうし
妥当な死に方だよ
そういう性格だったからこそ死んだわけだが、でもそういう性格じゃなけりゃ四皇の幹部にもなれてないだろうし
妥当な死に方だよ
4:アニクロ@まとめ
生き急いだ結果数多の命を無碍にしてありがたくなったわけだし
5:アニクロ@まとめ
ある意味ワンピにおいて最期まで全部描写された幸せなキャラだよ
今残ってる未消化キャラは下手したら…
今残ってる未消化キャラは下手したら…
12:アニクロ@まとめ
>>5
黒ヒゲとか俺達の戦いはこれからだぜゼハハエンドになりそう
黒ヒゲとか俺達の戦いはこれからだぜゼハハエンドになりそう
17:アニクロ@まとめ
>>5
>>12
シャンクスの迷走ぶりの方が心配
シャンクローンあれ何のために出したんだなんで帰った
>>12
シャンクスの迷走ぶりの方が心配
シャンクローンあれ何のために出したんだなんで帰った
6:アニクロ@まとめ
死んだ後にいろいろ盛られても困る
8:アニクロ@まとめ
>>6
実はすごかったってされても死に方が馬鹿馬鹿しすぎてな...
実はすごかったってされても死に方が馬鹿馬鹿しすぎてな...
9:アニクロ@まとめ
愛してくれてなんとかのセリフが凄い違和感
10:アニクロ@まとめ
初登場のときはどういう風に絡んでくのかワクワクした
11:アニクロ@まとめ
普通に処刑されてたら多分ここまで叩かれてなかっただろう
13:アニクロ@まとめ
実はロジャーの息子って言われてもピンと来なかった
14:アニクロ@まとめ
話の展開的に救出失敗フラグはビンビン立ってた
力尽きたルフィ庇って死ぬんだろうなと思ってた
その直前のやり取りがノイズになる
力尽きたルフィ庇って死ぬんだろうなと思ってた
その直前のやり取りがノイズになる
16:アニクロ@まとめ
というか活躍した場面少なすぎて処刑されるとか言われても
なんならキャラとしての思い出がグラバト2で止まってる
なんならキャラとしての思い出がグラバト2で止まってる
18:アニクロ@まとめ
退場してすぐにインフレ加速しちゃったし産まれと肩書にしてはちょっと弱くないってなったのも若干キツイ
19:アニクロ@まとめ
エース死ぬ←わかる
サボ登場←誰こいつ
サボ登場←誰こいつ
20:アニクロ@まとめ
そこはありがとうじゃないよね
21:アニクロ@まとめ
「これが許されるワンピースの人気ってじゃあ今後どんな展開になっても揺るがないだろ…」
てなっちゃう
ズルいよな
てなっちゃう
ズルいよな
24:アニクロ@まとめ
>>21
その後のホールケーキアイランド編とかは漫画としてしっかり面白かったから…
その後のホールケーキアイランド編とかは漫画としてしっかり面白かったから…
22:アニクロ@まとめ
エース死んだのってもう15年くらい前なんだね
23:アニクロ@まとめ
頂上戦争→どうなったか
頂上戦争がかわいく見えるワの国の戦い→どうなったか
世界中を巻き込む最終戦争→どうなるか
もう未来視できるだろ
頂上戦争がかわいく見えるワの国の戦い→どうなったか
世界中を巻き込む最終戦争→どうなるか
もう未来視できるだろ
26:アニクロ@まとめ
>>23
そもそもそこまで行くまでにあと何年かかるのか
そこまでの時間が掛かりすぎて途中で打ち切られなければいいけどな
そもそもそこまで行くまでにあと何年かかるのか
そこまでの時間が掛かりすぎて途中で打ち切られなければいいけどな
28:アニクロ@まとめ
>>26
目の病気もあって最近は絵のガタガタ具合が毎週心配になってる
正直なところ最終回には作画出来ないんじゃないかとうっすら思ってる
尾田っちが悪いより使い潰してる編集が悪い
目の病気もあって最近は絵のガタガタ具合が毎週心配になってる
正直なところ最終回には作画出来ないんじゃないかとうっすら思ってる
尾田っちが悪いより使い潰してる編集が悪い
45:アニクロ@まとめ
>>26
最悪エルバフ編終ったタイミングで突然の打ち切りEND有り得るでー
最悪エルバフ編終ったタイミングで突然の打ち切りEND有り得るでー
25:アニクロ@まとめ
今のえ〜〜〜〜みたいなキャラ崩壊ノリに付き合わされない分さっさと退場して良かった気がする
27:アニクロ@まとめ
自分が勝手にバカやって捕まって
みんなに迷惑かけたのに
同じ事繰り返して死ぬのはアホすぎだろ思った
みんなに迷惑かけたのに
同じ事繰り返して死ぬのはアホすぎだろ思った
49:アニクロ@まとめ
>>27
エースをASだと思ってたようなアホだぞ
エースをASだと思ってたようなアホだぞ
29:アニクロ@まとめ
すぐ頭に血登って冷静さが皆無だし
上になるような器じゃなかった
上になるような器じゃなかった
30:アニクロ@まとめ
一度反省したかと思ったらやっすい挑発に乗って親父無駄死にさせてるからなぁ
救いようがない
救いようがない
31:アニクロ@まとめ
打ち切りはなさそうな気はするけど
凄い人気落ちればかなり急かして終わらせる感じにはなるかもしれん
凄い人気落ちればかなり急かして終わらせる感じにはなるかもしれん
32:アニクロ@まとめ
白ひげを親父と慕ってる割には白ひげのことを理解もせず言うことも聞かず
毛嫌いしてたはずの実の父ロジャーにそっくりっていう皮肉
毛嫌いしてたはずの実の父ロジャーにそっくりっていう皮肉
33:アニクロ@まとめ
実に空虚じゃありゃせんか
34:アニクロ@まとめ
素直に親の言うことを聞いてれば生き残れたのに
35:アニクロ@まとめ
何が起きても歯を食いしばって自分だけは絶対に生きて逃げ延びなきゃいけなかった戦いで後はもう逃げるだけって所まで来てるのにしょぼい煽りに釣られたせいで犠牲者全員無駄にしました
これで隊長の器かよって
これで隊長の器かよって
36:アニクロ@まとめ
そもそも挑発のくだりマルっと削って
逃げてる最中赤犬がルフィ殴ろうとしたところを庇うだけでいいのが
逃げてる最中赤犬がルフィ殴ろうとしたところを庇うだけでいいのが
37:アニクロ@まとめ
>>36
取り消せよ
取り消せよ
38:アニクロ@まとめ
>>36
編集はこれツッコまなかったんかね
こういうの軌道修正するのが仕事では…
編集はこれツッコまなかったんかね
こういうの軌道修正するのが仕事では…
39:アニクロ@まとめ
本当に死んだの
さらっと戻るんじゃないの
さらっと戻るんじゃないの
40:アニクロ@まとめ
>>39
メラメラの実が復活したんで死にました
メラメラの実が復活したんで死にました
42:アニクロ@まとめ
最初ルフィと本当の兄弟だと思ってたけど
義兄弟でちょっとあれってなったわ他人だし…
義兄弟でちょっとあれってなったわ他人だし…
43:アニクロ@まとめ
このキミ対魔忍の素質あるよみたいな…
44:アニクロ@まとめ
スタンピードのラストは良かった
46:アニクロ@まとめ
突然ですが今回で最終回です
ワンピースの一番面白い部分はこれで全部描き切ったと考えていますので
連載という形ではここまでにさせていだだきます
今までワンピースを愛してくれてありがとう
―尾田栄一郎―
ワンピースの一番面白い部分はこれで全部描き切ったと考えていますので
連載という形ではここまでにさせていだだきます
今までワンピースを愛してくれてありがとう
―尾田栄一郎―
48:アニクロ@まとめ
あと10年続けたら作者60歳になっちゃうね
50:アニクロ@まとめ
船長命令を何度も守れない敗北者
51:アニクロ@まとめ
当時はあそこで死ななくてもいいキャラだと思ったけど
いても邪魔だから死んだ方がいいんだろうなって思うキャラ
いても邪魔だから死んだ方がいいんだろうなって思うキャラ
53:アニクロ@まとめ
仲間の犠牲をすべて無にする死に方がアホすぎて
感動げに回想シーン出されてもモヤモヤする
感動げに回想シーン出されてもモヤモヤする
54:アニクロ@まとめ
自分のために親父も弟も殺された上で惨めに生き残る姿が見たかった
55:アニクロ@まとめ
いまさらな話でいうなら実体のない火とマグマでマグマが上位で火に攻撃が効くってのが腑に落ちない
56:アニクロ@まとめ
アニメで取り消せよの前の火がボッボッってなるの好き
57:アニクロ@まとめ
任侠映画で頭の足りない子分が死ぬパターンのやつを
世界規模の戦争でやられたらそりゃポカーンよ
世界規模の戦争でやられたらそりゃポカーンよ
58:アニクロ@まとめ
たしかに尾田は任侠映画好きだけど
町のヤクザなら泣ける悲劇でも
この規模の戦争にあてはめちゃうと戦犯すぎるのよ
町のヤクザなら泣ける悲劇でも
この規模の戦争にあてはめちゃうと戦犯すぎるのよ
59:アニクロ@まとめ
隊長格のくせに船長命令無視して単独でうろちょろした上に報復どころか捕まって海賊団全員に尻拭いさせるとか
字面だけでもクズとしか言えないぞ…
字面だけでもクズとしか言えないぞ…
60:アニクロ@まとめ
バカ殿とバカ息子が務めた2番隊隊長とかいう呪われたポジション
61:アニクロ@まとめ
無鉄砲であることを親子で描写してるんだけど如何せんエースは弱すぎた
62:アニクロ@まとめ
マグマを焼き尽くす火で対向しろよエース
63:アニクロ@まとめ
シンプルに悪口
65:アニクロ@まとめ
ただでさえ返り討ちでダサいのに逃げ切れば勝ちの状況だったから余計に酷い
66:アニクロ@まとめ
捕まった理由はいいとしても死んだ理由がバカバカしくてマジで無駄死だわ
67:アニクロ@まとめ
やめやめろ
68:アニクロ@まとめ
エース持ち上げられても互角に戦ったやつらは赤犬に瞬殺される程度なんだなとしかならん
71:アニクロ@まとめ
>>68
黄猿がルフィに実質上勝って旧三大将が四皇並の実力と格付けされてその筆頭がサカズキである以上そこは普通じゃね
まあヤマトと互角にやり合うとかは盛ってんなーと思うけど
黄猿がルフィに実質上勝って旧三大将が四皇並の実力と格付けされてその筆頭がサカズキである以上そこは普通じゃね
まあヤマトと互角にやり合うとかは盛ってんなーと思うけど
70:アニクロ@まとめ
「のるなエース」ってイゾウの台詞からしても安い挑発に乗ってるって事は作者的に分かって描いてそうなんだけどな
最終的にルフィを庇ったことでプラスに転じるだろうという目算が狂ったのか
最終的にルフィを庇ったことでプラスに転じるだろうという目算が狂ったのか
72:アニクロ@まとめ
エースの海賊としてのキャリアは約3年で懸賞金5億5千万でルフィが3年目のドレスローザ後で5億だから
大体ドレスローザ時のルフィの実力がエース没時の実力だと何となく思ってる
大体ドレスローザ時のルフィの実力がエース没時の実力だと何となく思ってる
73:アニクロ@まとめ
>>72
エースは血筋プラス白ひげ海賊団の後ろ盾ありでルフィも一応血筋ありだが自分たちだけで行ってるからな
懸賞金=本人の実力とは言い難いと思う
エースは血筋プラス白ひげ海賊団の後ろ盾ありでルフィも一応血筋ありだが自分たちだけで行ってるからな
懸賞金=本人の実力とは言い難いと思う
74:アニクロ@まとめ
>>72
>>73
まあ設定上はそうなんだけど同じキャリア三年で似たような懸賞金にしてるからそうかなと
第一ルフィにせよエースにせよあの時点でも5億じゃ過小評価の設定だしね
>>73
まあ設定上はそうなんだけど同じキャリア三年で似たような懸賞金にしてるからそうかなと
第一ルフィにせよエースにせよあの時点でも5億じゃ過小評価の設定だしね
75:アニクロ@まとめ
捕まる前にロジャーの息子バレしてたら20億くらい行ってた
79:アニクロ@まとめ
>>75
隠匿するから変わらないか逆に抑えられる
隠匿するから変わらないか逆に抑えられる
76:アニクロ@まとめ
この人武装色硬化出来ないじゃん
78:アニクロ@まとめ
>>76
小説版で武装習得してたことになったらしい
ただジンベエやヤマトと戦っていた事を考えると原作でも使えたと考えるのが自然かと(頂上戦争次点だと武装硬化は可視化されてなかったし)
小説版で武装習得してたことになったらしい
ただジンベエやヤマトと戦っていた事を考えると原作でも使えたと考えるのが自然かと(頂上戦争次点だと武装硬化は可視化されてなかったし)
77:アニクロ@まとめ
エースは七武海のハナフダを倒して七武海にスカウトされたって事になったけど5億5千で
元七武海で新参四皇の最高幹部のジンベエが10億だったり
まあぶっちゃけインフレ進んでて懸賞金の正当な理由付けとか考えるだけ無駄
元七武海で新参四皇の最高幹部のジンベエが10億だったり
まあぶっちゃけインフレ進んでて懸賞金の正当な理由付けとか考えるだけ無駄
81:アニクロ@まとめ
そもそも覇気が使えるならケムリンとエースで煙と火だから勝負がつかないって部分も意味不明になるしな
82:アニクロ@まとめ
>>81
単なるリップサービス
実際エースはケムリンを軽くまいてルフィたちに合流してる
単なるリップサービス
実際エースはケムリンを軽くまいてルフィたちに合流してる
83:アニクロ@まとめ
作者の意図はともかく作中世界ではエースみたいって褒め言葉じゃ使えないよな…
後先も損得も義理も務めも考えずに自分勝手に暴発して周りを巻き込むバカ …のようだと言わるも同然
後先も損得も義理も務めも考えずに自分勝手に暴発して周りを巻き込むバカ …のようだと言わるも同然
84:アニクロ@まとめ
ロギアの回避がなくても本人に武装色硬化があれば全く脅威じゃない
つまり使えないかクソほど覇気が弱いかのどっちかになる
つまり使えないかクソほど覇気が弱いかのどっちかになる
85:アニクロ@まとめ
新世界からロギア系の株暴落具合がやばい
86:アニクロ@まとめ
頂上戦争ではエースだけじゃなく誰も武装硬化も覇王色纏いしてねえからよ…
87:アニクロ@まとめ
覇気でどんな物理攻撃にも耐えられるし攻撃できる
白ひげ配下の連中でも使える者がいたらしいのに
エースが教えてもらえないとかなんだろうね
白ひげ配下の連中でも使える者がいたらしいのに
エースが教えてもらえないとかなんだろうね
88:アニクロ@まとめ
この犬死は誰もツッコまなかったんだろうか
90:アニクロ@まとめ
これ覇気相手だとどうなっちゃうんだろ
91:アニクロ@まとめ
カタクリが事前に体を変形させて覇気だろうが何だろうが攻撃を回避するってやってたけど
同じことロギアも出来るはずなんだが…
同じことロギアも出来るはずなんだが…
96:アニクロ@まとめ
>>91
青キジもやってたし赤犬も多分やってた

青キジもやってたし赤犬も多分やってた

92:アニクロ@まとめ
武装色が存在してたら発生しないやりとりやめろ
93:アニクロ@まとめ
能力無効化で流動回避も出来なくするから防御不能とは言えるのか
不自然さは拭えないけど
不自然さは拭えないけど
94:アニクロ@まとめ
白ひげ陣営のNo.2のマルコが13億程度なのに対して海軍側には35億のミホークと30億の3大将とガープと16億のハンコックまでいたから結構な戦力差
95:アニクロ@まとめ
黒ひげだけ武装色使えてるのはわかるコマ
97:アニクロ@まとめ
病で瀕死の白ひげなんかガープ以下なんだから余裕なんだよな
実際海軍の大物は一人も死ななかった
実際海軍の大物は一人も死ななかった
98:アニクロ@まとめ
なんなら本気のハンコック1人でも蹂躙できたろうな白ひげ陣営
親子ごっこしかできなくて雑魚すぎる
親子ごっこしかできなくて雑魚すぎる
99:アニクロ@まとめ
41歳を倒した後のルフィ(5億)
フーズ・フーを倒した後のジンベエ(11億)
フーズ・フーを倒した後のジンベエ(11億)
100:アニクロ@まとめ
エース
敗北者みたいでやんした
敗北者みたいでやんした
101:アニクロ@まとめ
敗北者みたい、ではないな
敗北者そのものだ
敗北者そのものだ
102:アニクロ@まとめ
死後に色々盛られても最期があれじゃなんか必死にフォローしてる感がすごいんだよなぁ
そしてやればやるほど滑稽
そしてやればやるほど滑稽
103:アニクロ@まとめ
赤犬「」
104:アニクロ@まとめ
取り消してたらそのまま逃げたの
コメント