3アニクロ@まとめ
令和じゃ不良学生は人気でねえよな・・・
28アニクロ@まとめ
>>3
東リベは剣と魔法のファンタジーに見える云々
30アニクロ@まとめ
>>28
ヤンキーもタイムリープもさんざん手垢ついたネタなのにヒットしたの単純に凄いと思う
36アニクロ@まとめ
>>30
組み合わせも良かったんだろうし今の子には新鮮に見えたのもあるのかも
4アニクロ@まとめ
そりゃね
アニメでは人助け人情話たちは完全カットだからな
5アニクロ@まとめ
幽白のOP/EDは身構えるようになってしまっている
6アニクロ@まとめ
さっき配信でアニメの戸愚呂戦だけ見てたからタイムリーなスレ
8アニクロ@まとめ
ぼたんとくっつく展開もアリだったんじゃないか

16アニクロ@まとめ
>>8
幽助は人間よりはるかに長寿命な魔族になってしまったから
螢子とくっついていられるのは僅かな時間でしかないし
いずれはぼたんと良い仲になるだろう
9アニクロ@まとめ
探偵路線でいくつもりだったのかテコ入れでバトルやるようになったのか謎
18アニクロ@まとめ
>>9
最初からバトル展開考えてたってどこかで見たな
19アニクロ@まとめ
>>9
>>18
冨樫の連載終了後のインタビューで言ってた
21アニクロ@まとめ
>>9
>>18
>>19
絶対ウソだと思うけどな
大御所ならともかく前作が打ち切られた新人の勝負連載で
そんな悠長な構成で連載する余裕があるなんてあり得ない
27アニクロ@まとめ
>>21
故高橋編集長がそう指示してたとか言ってたけどあの人が他に当てた作品の傾向とかでわかるかも
10アニクロ@まとめ
生き返って終わりだな
11アニクロ@まとめ
案外ぬ〜べ〜っぽい作品として続いてたかも
12アニクロ@まとめ
当時のナムコットのCMの記憶も同時に思い出すアニメ
13アニクロ@まとめ
どのエンディング曲も味わい深いよね
14アニクロ@まとめ
>>13
太陽がまた輝く時のしんみりさが好き
15アニクロ@まとめ
幽白やってた頃ってそんな打ち切りに厳しかったっけ
ハンターハンターが普通に転載してた頃はやたら12話終了が多かったと記憶してるが
17アニクロ@まとめ
>>15
アンケ悪ければ10週打ち切りも普通だった頃
20アニクロ@まとめ
>>15
前作が大ヒットした高橋陽一や車田正美でもゴミクズのように打ち切られてた時代なのに何を言ってる
まさかジャンプがハンターの時代から急に打ち切りが厳しくなったとでも思ってるのか…
22アニクロ@まとめ
打ち切られるようなつまらない作品なんて何がいつどのくらいあったかなんて覚えてない
24アニクロ@まとめ
>>22
幽白よりちょっと前だと恐竜大紀行とかてんぎゃんとかは勿体なかった
23アニクロ@まとめ
アニメだと超カットしてたな序盤
25アニクロ@まとめ
>>23
アニメは飛影や蔵馬を早く出してバトル路線にしたいしねぇ
26アニクロ@まとめ
1巻の部分ってアニメだと4話しかないんだな
もっと長かった印象
29アニクロ@まとめ
序盤の桑原が勉強するようになったきっかけみたいな話好きなんだよな
31アニクロ@まとめ
wikiだけど見てきた
他にとんちんかんとか当ててるし拉麺男も担当してたみたいだから1話短編で違う路線やらせてバトルは後回ししてみるくらいはおかしくないかも

32アニクロ@まとめ
単行本のこぼれ話じゃバトル路線に行くのかなり早い段階で決まってた風だけどね
33アニクロ@まとめ
女性キャラだとぼたんか雪菜さんの二強なんかね

34アニクロ@まとめ
>>33
他には婆さんくらいしか目立ったのいないしな
アニメだと桑原のねーちゃんも出番多かったけど
39アニクロ@まとめ
>>33
螢子マジで目立たねえ…
少年誌のヒロインはライバルポジの男が兼任する場合多い上に幽白はボタンのほうがそれっぽいから仕方ないけど
293アニクロ@まとめ
>>33
静流さん実は凄いすき
35アニクロ@まとめ
静流さんのタバコの煙浴びたいよね
37アニクロ@まとめ
ぼたんってずっと着物着てるイメージだけど本編だとわりとすぐ制服とか洋服に着替えてるんだよね
40アニクロ@まとめ
>>37
占い師のコスプレして茶番やってたね
何アレ
38アニクロ@まとめ
ホームワーク投げ出し
41アニクロ@まとめ
デザインで明暗分かれる

44アニクロ@まとめ
>>41
美形ばっか活躍するのは古今東西共通なんだな
45アニクロ@まとめ
>>41
飛影さんキャラ変わりすぎてません

51アニクロ@まとめ
>>45
あの剣の効果でこうなったとかなんかこうそんな感じで一つ…と思ったけど目とかはなんか後付けされてたんだっけ
46アニクロ@まとめ
>>41
秀一になってからは悪いことしてない蔵馬
具体的に何やってるのかよくわからない飛影
普通に人食ったり殺したりしてる剛鬼
憎まれ醜男枠が露骨すぎる
50アニクロ@まとめ
>>41
こういう可能性もあったかもしれない
その場合桑原がフェードアウトするだろうけど

42アニクロ@まとめ
螢子は初期の人乗コメディ路線のままだったらぼたんと共に存在感保てたろうけけど
バトル路線に舵を切ったらどんどん出る幕がなくなっちゃったからな
43アニクロ@まとめ
✕人乗
人情だった
47アニクロ@まとめ
イケメンだけど無能だった奴貼る

70アニクロ@まとめ
>>47
てか魔性使いチームって陣しか強いのいなくね
73アニクロ@まとめ
>>70
むしろ汗やろう以外はけっこう強い印象
74アニクロ@まとめ
>>70
>>73
爆拳はあのメンツにあの性格と実力でよく混ざれてたなって
86アニクロ@まとめ
>>74
吏将はまだわかる範囲だけどあいつはなんか全員に嫌われてそう
80アニクロ@まとめ
>>70
読んでないのか
93アニクロ@まとめ
>>70
束になってかかって蔵馬一人に負けるやつら
48アニクロ@まとめ
飛影については最初仲間にする気なかったって言ってるからまあ…
49アニクロ@まとめ
勘違いするなよ貴様を助けたわけじゃないの時の飛影ショタ過ぎるよね
52アニクロ@まとめ
流石にないやろと思ったけど桑原の落差考えたらなくはないか

54アニクロ@まとめ
>>52
アニメのデザインだとこの中間くらいのイメージ
53アニクロ@まとめ
戸愚呂もどんどんイケメン化していったしな
55アニクロ@まとめ
>>53
あんまり強くなさそう
弟子とかいなさそう

57アニクロ@まとめ
>>55
肩にいる奴即オチ2コマで死にそう
58アニクロ@まとめ
色んな漫画が天下一武道会のまね事やってた思い出
59アニクロ@まとめ
>>58
大体2000年くらいまで困ったらトーナメントしてた気がする
もしくは四天王的なの出すか
60アニクロ@まとめ
ラッキーマンみたいなのまで後半はずっと大会の繰り返しだった様な
62アニクロ@まとめ
>>60
でも終盤の偉くなって苦悩する展開好きなんだ俺
63アニクロ@まとめ
そう考えると初期にバトル以外の路線させておくのは普通にありなのかも
幽白もバトルだけでは終わらなかったというか後半皮肉ったような話ししてたし
64アニクロ@まとめ
ラッキーマンも段々と勝利マンが主人公みたいなって天才マンが親友ポジみたいになってたよな
65アニクロ@まとめ
魂戻す為にヒロインとキスする回が巻末だったからかなり危なかったようだ
66アニクロ@まとめ
初期飛影の小物な悪党感いいよね
67アニクロ@まとめ
樹のお前らはより強い敵見つけて戦い続けてろよとかはまさにそんな感じがする
68アニクロ@まとめ
>>67
仙水に対する仕打ちがわりと洒落にならないやつ来たな
どのみちどっかで壊れてたろうけど
69アニクロ@まとめ
樹って仙水が壊れていくのを楽しんでいたけど
仙水がそんな辛い本心を自分にも打ち明けてくれなかったことに思うところはあったみたいだよな
71アニクロ@まとめ
タヌキと爺さんの話は正直めっちゃ感動した
72アニクロ@まとめ
新房&若林のコンビ回いいよね
75アニクロ@まとめ
地元じゃ万引きはみんな幽助のせいにされてるそうだが
幽助自体は万引きしたことあったんだろうか
76アニクロ@まとめ
はひょーはひょー
77アニクロ@まとめ
幽白スレ見かけるたびにいってる気がするけど
アニオリで蔵馬が桜を咲かせるの最高だよね
85アニクロ@まとめ
>>77
燐火円礫刀が止まったシーン良かった
78アニクロ@まとめ
蔵馬って裏浦島とか母親人質にしたやつとか爆拳とかクズと当たる率が高いよな
82アニクロ@まとめ
>>78
当時の腐女子をハアハアさせるためだよな
88アニクロ@まとめ
>>82
富樫も人気キャラに対してなんか思うところあったのかも
それはそうとくちゅくちゅとかなんかリョナとかハードSM系の人らに性癖刻み込んでないみたいなのもたまに見る
81アニクロ@まとめ
吏将はあれはなんというか……相手が悪かったね
84アニクロ@まとめ
鴉はクズかどうかはともかくおかしい奴ではある
87アニクロ@まとめ
>>84
トリートメントはしているか
89アニクロ@まとめ
桑原は魔界の戦いには参加せず受験勉強とキャンパスライフしてたはずなのに最後の戦いでは3人についてこれる
92アニクロ@まとめ
>>89
キャンパスライフて
まだ高校生だぞ
90アニクロ@まとめ
終盤の1話完結ものに戻ったのは初期のやつで締めたかったんだろうね
91アニクロ@まとめ
仙水編で蔵馬がしっかり天沼を殺した時も腐女子達はそんな冷たい蔵馬も好きって沸いたのだろうか
94アニクロ@まとめ
当時富樫は20代
95アニクロ@まとめ
女装してかしないでか
って蔵馬そんなに気にしてたんだ……ってなったと同時に
やっと人間としてなじんだなって気もした
98アニクロ@まとめ
>>95
蔵馬さんコワイ
96アニクロ@まとめ
基本飛影が戦うときはサクッと決める事が多いよな
黒桃太郎とか武威とかゼルとか
101アニクロ@まとめ
>>96
割と黒桃太郎に苦戦してない
102アニクロ@まとめ
>>96
だからこそその中では善戦した黒桃太郎は強キャラ感あった
112アニクロ@まとめ
>>96
実力差があればサクッと倒すし速攻しなければまずいと判断すれば初手から奥の手も使うから
明確に油断してる場面や後分の悪い賭に出るとかもないのよね
298アニクロ@まとめ
>>96
4人それぞれで戦闘のパターンを決めてたらしい
飛影はとにかくカッコよくだったかな
出典は画集だったかな…
97アニクロ@まとめ
女と間違えられるのそんなに嫌なのか蔵馬
99アニクロ@まとめ
作者から嫌われてた瑩子た螢子
103アニクロ@まとめ
蛍子が蔵馬のこと呼んだのあそこだけか
飛影の事は呼んでないよな
アニメだと「飛影くん」って言ってたけど
104アニクロ@まとめ
るろ剣も序盤の日常っぽいパートはあまり面白くなかった
年食ってから日常パートが楽しめるようになったけど
子供の頃はバトル展開が好きだった
125アニクロ@まとめ
>>104
数話バトルやって1〜2話くらい休憩に日常回なら良いんだけど
ギャグ漫画でもないのに開始からしばらく続く作品の目的もわからん日常回って面白くないんだよな
105アニクロ@まとめ
鴉とか武威でも戸愚呂って60だか80%までしか出させてなかったんだったか
106アニクロ@まとめ
黒桃太郎の団子強いよな
114アニクロ@まとめ
>>106
一発は耐えないといけないから戸愚呂には通用しないだろうっていう感じが丁度良い
116アニクロ@まとめ
>>106
一発で倒されなければ次は対応できるんだしね
107アニクロ@まとめ
黒桃太郎は団子使うタイミング間違ってなかったら勝ってたよね
110アニクロ@まとめ
>>107
とはいえあいつ視点だとミスとも言い難い
駄目押しで追加も悪くはない
108アニクロ@まとめ
黒桃はきびだんご3個目を温存してればかなり追い詰められたはず
109アニクロ@まとめ
うーん飛影が苦労したのは大ボスだけだと思うけど
111アニクロ@まとめ
クエストクラスとはなんだったのか

121アニクロ@まとめ
>>111
鴉戦の魔界植物のデザインってオマン…
160アニクロ@まとめ
>>111
特定のものを創り出せる能力タイプの妖怪ってだけ

163アニクロ@まとめ
>>111
>>160
蔵馬は妖狐になっても作り出すまではできてない……よね
シマネキ草とかは喚んでるだけみたいだし
322アニクロ@まとめ
>>111
具現化系念能力のルーツ
113アニクロ@まとめ
魔界に行く前後の幽助が戻ってくる場所としての蛍子は好き
115アニクロ@まとめ
鴉も強かったな
遊んでたのかもしれないけど妖狐蔵馬を耐えきったし
117アニクロ@まとめ
最終巻の探偵編でタヌキや女の子の霊に再登場してほしかった
118アニクロ@まとめ
飛影が瞬殺したのは魔金太郎だよ
120アニクロ@まとめ
>>118
「残像だ」は妙に人気出たな
119アニクロ@まとめ
鴉って本当に蔵馬の首をコレクションしそうで
122アニクロ@まとめ
最初の瞬殺は青龍
123アニクロ@まとめ
青龍も瞬殺かな
アニメだとちょっと戦ってたけど
124アニクロ@まとめ
魔闘家鈴木がアイテムくれなかったらボロ負けだったな決勝
127アニクロ@まとめ
>>124
他人にアイテム作れて自身もS級になれるチートマン
126アニクロ@まとめ
黒龍波吸収飛影なら戸愚呂100%ともいい勝負できたのかなと妄想した
130アニクロ@まとめ
>>126
あの時点だとB級の上位と中位くらいだったっけ
132アニクロ@まとめ
>>130
なので黒龍波という強力なバフがあればいけるかなと
制限時間的に厳しそうだけど
133アニクロ@まとめ
>>130
飛影も鞍馬もA級だった時の感覚は覚えてるだろうからもどかしかったろうな
128アニクロ@まとめ
螢子の事部下にしたかったんか

134アニクロ@まとめ
俺が何もしないで女を返すと思ったのかボケがぁ
さぁ楽しくなってきたなぁ今度は追いかけっこをしようか
146アニクロ@まとめ
>>134
キミたち人格違わない

135アニクロ@まとめ
初期飛影はなんだったんだろうね
妙にはっちゃけてるし変身ダサいし
139アニクロ@まとめ
>>135
霊界が洗脳して悪い事させてた説で自分を無理やり納得させてる
140アニクロ@まとめ
>>135
元々使い捨てキャラの予定だったから
136アニクロ@まとめ
白虎と戦ってた時の桑原見て
うわぁ被った…って内心思ってたのかな
137アニクロ@まとめ
刺さる奴にはとことん刺さるなこれは

142アニクロ@まとめ
>>137
ホントもうたまらん
143アニクロ@まとめ
>>137
当時少年だった俺には見事にブっ刺さった
138アニクロ@まとめ
再登場時にはなんかちょっと可愛い感じになってる飛影

141アニクロ@まとめ
鴉は声優が堀川りょうでしかも戦闘中に金髪になるから絶対当時スーパーサイヤ人とか言われたんだろうな
144アニクロ@まとめ
エサなのよ❤︎
145アニクロ@まとめ
トーナメント時の飛影は見た目圧勝が多いんだよな
黒龍波使わざるを得ない時点でそこまで余裕でもないんだけど
151アニクロ@まとめ
>>145
是流に苦労したとは思えないけどね
でも生きてたらあいつもS級だよ
147アニクロ@まとめ
飛影はそんな事言わない
148アニクロ@まとめ
黒龍波跳ね返すので手一杯な武威を見ると戸愚呂との実力差縮まってないんだろうなってなる
149アニクロ@まとめ
当時怪我もしてないのに包帯巻いてたアホ小学生いたんだろうな
150アニクロ@まとめ
暗黒武術大会の初戦と決勝戦で強さほとんど変わってないよね飛影
152アニクロ@まとめ
ゼルは飛影が黒竜破使わなかったら危なかったんだぞーって死んだ後でフォローするとこが逆に死体蹴り感ある
153アニクロ@まとめ
是流は能力もわからんまま瞬殺されてしまったのでどんなやつだったか覚えてない
156アニクロ@まとめ
>>153
カップの切り口が溶けてるくらいには技が雑なヤツ
154アニクロ@まとめ
コラボカフェでトーストで焼けたゼル再現したのは狂気を覚えた
158アニクロ@まとめ
>>154
この発想はなかったわ

193アニクロ@まとめ
>>158
その後よくわからない性癖に昇華される
それぐらい強烈な描写なんだろうけど

194アニクロ@まとめ
>>158
>>193
そうはならんやろ
197アニクロ@まとめ
>>194
というかなんだその漫画しらん
201アニクロ@まとめ
>>194
淫魔の放つ強力なアクメレーザーだからね
…女の子に対する仕打ちはなんか富樫好きそうな雰囲気を感じるよ

155アニクロ@まとめ
黒龍波なしだと是流はどんくらい苦戦したのかなぁ
168アニクロ@まとめ
>>155
酎の方が強いっぽいし飛影なら黒竜は無くても倒せそうだけどなー
175アニクロ@まとめ
>>155
>>168
できるだけ手札は見せたくないってのもあったのかな
あるいは苦戦して負傷するのもとか
235アニクロ@まとめ
>>175
そらならなおさら黒龍温存するでしょ
157アニクロ@まとめ
鈴句も酎もそれなりに強いのでまぁお察し
159アニクロ@まとめ
呂屠とかいう例によって例のごとくな蔵馬に殺されるクズ
161アニクロ@まとめ
躯の過去話
当時のガキ俺「奴隷だったのか」
今俺「…ほう」
162アニクロ@まとめ
蔵馬は敵に回したくない
実際敵だと認識した奴には容赦ないし

165アニクロ@まとめ
>>162
不死身能力吸収読心とチート持ちだったのにな戸愚呂兄
167アニクロ@まとめ
>>162
>>165
あいつは放置するとヤバイ
169アニクロ@まとめ
>>162
>>165
>>167
能力的にもだけどアイツ精神的にね……
164アニクロ@まとめ
トリートメントはしているかのシーンで腐女子は発情したという
166アニクロ@まとめ
是流にはこれをやられて右手を犠牲にしてでも黒龍波を使わざるを得ないってなったんじゃないの

170アニクロ@まとめ
戸愚呂兄はまだ蔵馬の幻影と闘ってて
戸愚呂弟はまだ無間地獄のはじめの方
171アニクロ@まとめ
黄泉と鞍馬の腹の底を探り合ってる会話好き
172アニクロ@まとめ
氷系で最上級の妖怪でもせいぜいB級だったり後にS級に成長とかあるから
タイプによる分類と強さによる格付けは必ずしも一致しない

173アニクロ@まとめ
植物を用意して性質を利用して戦う
植物を生み出し完全にコントロールして戦う
蔵馬で言うとこういう違いじゃないかな
174アニクロ@まとめ
戸愚呂(兄)は控えめに言ってクズだしカスなんだけど妙に好きなキャラ
ところでのこのコマの鴉でかすぎない兄が小さいだけ

176アニクロ@まとめ
>>174
サイズ変わるからな兄
177アニクロ@まとめ
蔵馬のこの顔を正面から見たい人生だった

178アニクロ@まとめ
海藤のタブーの英語件放送を考えた人は天才
180アニクロ@まとめ
>>178
ばああああああああああ
179アニクロ@まとめ
戸愚呂兄は集中力無さ過ぎだから蔵馬相手は絶望的なのにキャッキャ舐めプかましまくって結局後悔絶望するよくあるやつ
182アニクロ@まとめ
そういえば海藤の「女の子の魂好きだなー」みたいなゲス発言も全部演技だったんだよね
183アニクロ@まとめ
>>182
幻海の指示だからね
184アニクロ@まとめ
指示とは言え幽助はともかく飛影と鞍馬と敵対するのは死の危険あってヤバすぎる
187アニクロ@まとめ
>>184
能力があるから大丈夫と言われても殺る気MAXな連中とかにあんな態度とれねぇ
195アニクロ@まとめ
>>184
>>187
一般人だから終わった後の城戸の態度が安心感在りすぎて
189アニクロ@まとめ
>>184
幽助だって能力知らんから一方的に負けただけで条件が違ったらヤバかったゾ
192アニクロ@まとめ
>>189
ドクターも殺しかけてたからな
198アニクロ@まとめ
>>189
>>192
殺しちゃってもいいって思えるところは幽助が妖怪よりな描写でもあったんだろうか
200アニクロ@まとめ
>>198
いや元々の性格がそれ
幻海やぼたんがいたから学習したけど
185アニクロ@まとめ
海藤たちみんな演技派よなぁ
186アニクロ@まとめ
188アニクロ@まとめ
城戸なんて幽助の頭おかしい伝説結構知ってるだろうしな
190アニクロ@まとめ
(待ってくれ浦飯さん…)
 
「城戸そばにいて欲しいのか」
224アニクロ@まとめ
>>190
いてほしいです♡
264アニクロ@まとめ
>>190
ガキの頃は妙に違和感があるだけのシーンだったが
今見ると明らかにシリアスなギャグって奴だな
191アニクロ@まとめ
和装美少女だったぼたんがいきなりセーラー服で登場したのは俺の癖の何かを完成させた
196アニクロ@まとめ
城戸たちは最初に相談したのが幻海だったから運がよかった
もし仙水のメンツだったら取り込まれてたかもしれん
199アニクロ@まとめ
タブー空間では暴力無効なのは事前にチェックした結果だろうしいざとなったら婆さんが助けれる様近くで見てたんだろう
203アニクロ@まとめ
>>199
それでもいきなり全力で斬りかかってくる飛影とか怖いよ
205アニクロ@まとめ
>>199
さすがに放置するとは思えない
202アニクロ@まとめ
顔だけで人気投票上位に入る桐島
303アニクロ@まとめ
>>202
桐島なんてキャラいたかと思ってググったら桑原の舎弟の一人か
そんなん記憶にない
204アニクロ@まとめ
ばあさんが気づかないレベルでえげつない種を植え付けるとか平気でやりそうだからなあ鞍馬
206アニクロ@まとめ
>>204
幻海がバックについてると察してなければなにやるか分かったもんじゃねぇぜ
207アニクロ@まとめ
能力信じてるとはいえ飛影が切りかかっても平然としてる海藤すごすぎる
209アニクロ@まとめ
>>207
折れた刃を見て初めて切りかかられたのに気づいたかもしれん
208アニクロ@まとめ
←敵に回したい  敵に回したくない→
幻海  桑原  幽助  飛影  蔵馬
210アニクロ@まとめ
対能力者戦を一番学べてよかったのは飛影
212アニクロ@まとめ
>>210
学習したので天沼戦では寝てますね
214アニクロ@まとめ
>>210
その学び何か活かせたっけ
211アニクロ@まとめ
婆さんは敵に回したくないだろ
213アニクロ@まとめ
>>211
なんだかんだ扱い知ってるし
よほどの外道でもないとトドメは刺さない
鈴木はボコられるくらい
215アニクロ@まとめ
>>213
案外なんか指導してくれるかもしれない
216アニクロ@まとめ
飛影は刃霧とかは殺してないあたり無力化できるならそれでOKくらいにはなってるのかね
217アニクロ@まとめ
幽霊がどれだけ手加減したのかわからんが初めに殴られて意識無くさなかった木戸も頑張っとる
218アニクロ@まとめ
鈴木は皆殺しとか言ってるけど結局誰も殺してないんだよね
219アニクロ@まとめ
>>218
なんであんな事言ってたんだろうなってくらい根は真面目な印象ある
222アニクロ@まとめ
>>219
戸愚呂にブザマに命乞いしたの認めたくないんじゃないか
220アニクロ@まとめ
戸愚呂って海連に弟子殺されてその時でも足も出なかったのに暗黒武術会でリベンジ果たしてるんだよな
妖怪になったのはその後だし玄海と居間が強さのピークだろうなぁって話してたのに
223アニクロ@まとめ
225アニクロ@まとめ
魔界編で再登場した時はピエロの格好してなかったし
裏御伽の時の鈴木は変なテンションだったとしか
226アニクロ@まとめ
戸愚呂に負けたのは強い妖戦士田中田中です
227アニクロ@まとめ
ていうかあいつなんで田中だの鈴木だの名乗ってるんだ
229アニクロ@まとめ
怨爺のときは爺の演技してたし
ピエロだったから演技派なんだかな
230アニクロ@まとめ
戸愚呂って最期まで無様な姿を見せずに立ち向かってくる奴には相手がどんなに弱くても本気を出したって言ってたけど
流石に100%とか80%は使わずにあくまで本気で戦うって事かね
戸愚呂なりの相手への敬意というか
231アニクロ@まとめ
微笑みの爆弾のイントロってヘッドホンで聴くとなんか気持ちいいよね
232アニクロ@まとめ
魔界で活躍したら魔界闘士山田とかにしそう
233アニクロ@まとめ
レインボーサイクロン
もしかしたら黄泉にも通用するかもしれん浪漫を感じる
236アニクロ@まとめ
>>233
アニオリで霊気と妖力混ぜた霊丸撃ってたけどそれよりもバリエーション多いってなかなか厄介そうだ
案外妖力なんてバリエーションあれどどれも一緒とかされるかもしれんが
234アニクロ@まとめ
桑原は野球連盟だったかから活躍させないように依頼があったという話がある
237アニクロ@まとめ
>>234
桑田と清原が放つ首位打者剣
238アニクロ@まとめ
後に仲間ではないけど再登場した陣や凍矢鈴駒死々若丸は腐女子人気高かったのかな
酎はそんな感じはしないが…
249アニクロ@まとめ
>>238
当時こんな謎ポスターあったくらいだしなあ
姉ちゃんが部屋に貼ってて、てっきり「戸愚呂チームとは敵だったこいつらと協力して戦うのかな」とワクワクしてた

267アニクロ@まとめ
>>249
色が全然違う
270アニクロ@まとめ
>>249
そのメンバーは魔界編でも出番あった面子だしまあ・・・田中がいない
314アニクロ@まとめ
>>238
>>249
まあ結果的に死々若丸以外は仲間になったしな
340アニクロ@まとめ
>>249
存在しない記憶

239アニクロ@まとめ
戸愚呂が弟子惨殺されて復讐して力こそすべてになるのはわかるけど
悪落ちする必要ないよね
240アニクロ@まとめ
>>239
玄海が傍に居てそれはねぇよ相当我が強かったんだろなホント馬鹿なんだから
243アニクロ@まとめ
>>240
一緒に道場経営して弟子を指南してりゃよかったんや
245アニクロ@まとめ
>>239
だから悪落ちしてはない
普段は必要以上に素行悪い事はしてない
妖怪にはなる
人間は弱いし老いるから
246アニクロ@まとめ
>>245

258アニクロ@まとめ
>>246

247アニクロ@まとめ
>>239
辞め時を見つけられなくなったもしくはあっさり宿敵殺しちゃった自分はもう人じゃないみたいな思い込みでああなったんじゃみたいな考察もあったな
241アニクロ@まとめ
逃げたんだろ
242アニクロ@まとめ
酎も初出はおっさんぽい顔だったけど再登場で若々しくなってたな
244アニクロ@まとめ
戸愚呂兄は人間時代もあまり真っ当な武道家してた気がしない
250アニクロ@まとめ
>>244
ジャギ枠
なのかそれとも妖怪になっておかしくなったのか
248アニクロ@まとめ
戸愚呂兄は海連と戦ったのかどうかも怪しい
251アニクロ@まとめ
>>248
人間の時は多分普通に武術使ってたんだよねあいつ
変形とかしないよね多分
252アニクロ@まとめ
海連に復讐するっていう目標は案外早々に達成できちゃった訳だもんな
そこからはもうただ力を求めるだけの虚しい戦いが始まったんじゃないかな
253アニクロ@まとめ
兄の格闘家姿が想像出来ないんだが
254アニクロ@まとめ
兄を武器にするより弟のパンチの方が痛そうだよね
255アニクロ@まとめ
力を持って弟子を守るってスタンスならわかるんだけどな
その枠を超えちゃった
256アニクロ@まとめ
蔵馬って冷酷だけど情もあるよな
257アニクロ@まとめ
>>256
人間に生まれ変わって環境で変化したんだろうかな
260アニクロ@まとめ
>>256
人間の母親から学んだって事になってるけど
憧れて真似してるだけではないかな
そのほうが上手く行くって分かったからやってるだけで本質的には必要だったらどこまでも冷酷なやつ
幽助がいないと自分自身はそうならないのは自覚してると思う
265アニクロ@まとめ
>>260
でも冷酷じゃないとダメなんだよなぁ外道相手には
騙し討ちや人質とか普通にやって来るし

259アニクロ@まとめ
玄海と戸愚呂が恋仲なの初めて読んだ時は気づかんかった
プロポーズだもんなアレ
261アニクロ@まとめ
戸愚呂兄は若い頃の幻海を襲ってやりたかったみたいな事も言ってたし
あのゲスな性格は元々のものだろうな
262アニクロ@まとめ
戸愚呂兄って元々は人間だったのか精神性がゲスすぎて最初から妖怪だったと勘違いしてた
263アニクロ@まとめ
蔵馬って幽助に対して暗黒鏡で命半分分けてくれて死なずに済んだことに対して大分恩義あるしそれを守ってるよな
266アニクロ@まとめ
蔵馬は緒方声がガチハマリだと思う
シンジくんの前に触れた男性声
268アニクロ@まとめ
幽助ももし死んでなかったらその後ろくな人生歩んでないよな
バトルジャンキーになっていい意味で悪いものを発散できてるというか
273アニクロ@まとめ
>>268
でも作中でも中卒で一年くらい無職だけど良い仕事つけるのかな
275アニクロ@まとめ
>>273
ラーメン屋兼探偵ぞ
274アニクロ@まとめ
>>268
初期の話か仙水戦の話か
269アニクロ@まとめ
あくまで純粋に戦いが好きな陣や酎はともかく死々若丸はあんまり仲間になるような雰囲気とかなくない
271アニクロ@まとめ
蔵馬は母親を助ける為とはいえ飛影なんかと組んで重大犯罪やってた上自分が死ぬところだったからな
それで助かってもあの母親なら事実を知ったら悲しむだろう
借りを返す概念はあるけど根本的に人間のしかも良識的な親とはズレがあるとは思う
272アニクロ@まとめ
自分が死んで母親が泣いてるのを見るのはキツイぜ
幽助にしか言えないことだよな
276アニクロ@まとめ
妖怪や霊絡みの仕事でいくらでも食っていけそうな気もしなくもない
表向きはラーメン屋で
277アニクロ@まとめ
幽助の母親が息子以上にヤバイ件

297アニクロ@まとめ
>>277
昨日の立川であった事件みたいだな…
312アニクロ@まとめ
>>277
>>297
まあでも幽助の学校って子供助けて死んだ生徒の葬式で母親の前で暴言吐くようなゴミ教師いるしな
それを咎めて泣いてくれた教師もいるけど
278アニクロ@まとめ
家燃えた後すぐに結構良さげなマンションに引っ越してたよね浦飯家
279アニクロ@まとめ
幽助父も多分筋の人だとは思うけど出てくるの終盤の少しくらいだし
どういう人かはしらん
280アニクロ@まとめ
桑原は更生して真面目に勉強して良かったね
281アニクロ@まとめ
チンピラと優等生が入り混じる世界観って割とめずらしい
282アニクロ@まとめ
桑原みたいな気のいい不良が勉強に集中し出したらいい高校進学するって実際居たからリアリティあるんだよな
283アニクロ@まとめ
深読みしたら元夫の関係者なのかもねこの時連れて来てたのは
流石に息子のことなので協力して貰った
普段は割と貧乏生活してたからな温子
313アニクロ@まとめ
>>283
そういや収入ってなんなんだろ
あたしが14の時には学費は自分で稼いでたとか愚痴ってたから早くから働いてたらしいが
326アニクロ@まとめ
>>313
成人後はともかく14で自分で稼げる仕事の内容って……
ってやつだな
284アニクロ@まとめ
桑原アイツ不良じゃないだろ
見た目は不良だけど根はいい子
289アニクロ@まとめ
>>284
犯罪行為はしない売られた喧嘩を買っていたらなぜか不良のレッテルを張られた主人公みたいな経歴の桑原と
犯罪補導歴がやまほどあって悪人見慣れてるあの世の人間からですら
こんな悪人滅多にいないよと言われる悪役みたいな主人公
305アニクロ@まとめ
>>289
まぁでも暗黒鏡で寿命分けてやったりいいところもあるんですよ
そもそも子供助けたから霊界もそういうの加味して生き返るチャンス与えたわけだし
285アニクロ@まとめ
普通に考えてヤクザの女だよね温子って…
286アニクロ@まとめ
暴力奮ってたのも愛情の一種とわかっていい年だろは根本的にクズくて逆に好きな親父
287アニクロ@まとめ
>>286
親父がヤクザのクズ人間で
母親がヤクザの情婦でクズ人間で
ユウスケも犯罪しまくりのクズ人間
実は良い人とかやらないでそこのところ一貫してるのは富樫らしいな
288アニクロ@まとめ
読んでるとこの辺りでもう少し涙出そうになる

290アニクロ@まとめ
ほとんどの霊能力者は優秀な部類でも暗黒武術会に通用しないレベルだが稀に化け物じみたのが生まれる

291アニクロ@まとめ
戸愚呂弟が潰煉にやられたことと
同じことを幽助にやってたのって心理学的なトラウマの再演(逆再演)と考えるとすごく納得がいくのが良いと思う
自分がされたトラウマと同じことを自分が他人にすることで過去のトラウマを慰撫しようとするのは非常にあるあるだから
295アニクロ@まとめ
俺は柳沢の彼女がいいと思う

296アニクロ@まとめ
>>295
大人になって良さがわかった
302アニクロ@まとめ
>>295
>>296
マ◯コで◯っクス先生のおかげだな
299アニクロ@まとめ
創造的に交流するスレの人ちゃうのん
300アニクロ@まとめ
>>299
なに
それ
301アニクロ@まとめ
不思議ユーレイくんのパクリ
306アニクロ@まとめ
朱雀の時に魔界にすんなり行ってたけど霊界の任務の為なら穴開けていいの
307アニクロ@まとめ
ぼたんや螢子のおいしゃさんごっこ期待してたらバトル漫画になってしまったよ
308アニクロ@まとめ
アニオリで桑原の姉ちゃんと左京さんがちょっと良い雰囲気だったけどあれはどの層に対してのサービスだったんだろう
309アニクロ@まとめ
人情話から妖怪退治に舵切って売れたけど
冨樫はどっち描きたかったんだ
310アニクロ@まとめ
妖怪よりも人間の方がタチが悪い
311アニクロ@まとめ
>>310
でも妖怪にも躯を虐待してた奴隷商人みたいなのもいるしな
あいつは人間じゃないよな
315アニクロ@まとめ
仙水編は中学生にビシビシ刺さる
316アニクロ@まとめ
蛍子目的で読んでた俺みたいなのが多いなら行けるんじゃね
317アニクロ@まとめ
>>316
アンケ出さなさそう
318アニクロ@まとめ
>>316
>>317
それはそう
出したこと無いっていうかジャンプ定期購読したことねえ
単行本派だから
319アニクロ@まとめ
序盤の幽霊時代アニメでは全話に近いカットして残念だった
たぬきとダメ松と幽霊少女を見たかった
321アニクロ@まとめ
>>319
ダメ松の話好きやってること身体乗っ取る悪霊だけど
320アニクロ@まとめ
霊界ってどこにあるんだろう
ラピュタみたいに空に浮いてるのか霊界への穴が空にあるのか
324アニクロ@まとめ
>>320
魔界も異界だし霊界も異界なんじゃね
323アニクロ@まとめ
当時は声優とか気にしてなかったけど
鴉の声優ってベジータなのな
他にも横島とかアンドロイド瞬とか服部とかコウウラキも一緒らしいな
みんなキャラが全然違って声優ってすごいな
325アニクロ@まとめ
>>323
蔵馬はエメロード姫だしな…
328アニクロ@まとめ
>>325
ぶっちゃけシンジ前の緒方さんと言えば
まあ蔵馬が筆頭だったと思う
327アニクロ@まとめ
>>323
アンドロメダアンドロメダです
329アニクロ@まとめ
14で稼いでたのは本当で学費払ってたのは嘘っぽい
というか学校行ってなさそう
330アニクロ@まとめ
最近のキャラでもノブナガが松本人志とかマッシュルが日村とかプーハットがシャンプーハットてつじとか芸能人モデルがいるけど
幽遊白書当時からちょいちょい芸能人モデルいるのな
槇原敬之とか明石家さんまとかいる
332アニクロ@まとめ
>>330
大竹がいるやん
331アニクロ@まとめ
ノブナガ昔は全然松本じゃなかったんだけどな
333アニクロ@まとめ
ダメ松をアニメで登場するとしたら声優は緒方かな
334アニクロ@まとめ
再アニメ化しそうな予感
335アニクロ@まとめ
DBみたいにストーリーを追うゲーム出ないだろうか
336アニクロ@まとめ
こいつら好き

337アニクロ@まとめ
仙水はスマートなイメージが印象的すぎて
気鋼闘衣モードのダサさはもう誰も覚えていない
338アニクロ@まとめ
>>337
通常版はまだ黄金聖衣感あるけど最後の攻撃主体モードがダサ過ぎた
339アニクロ@まとめ
ウヴォーとか戸愚呂とかデカくてムキムキなキャラをものすごく強く描いてくれるの好き