1アニクロ@まとめ
メタルギアか
4アニクロ@まとめ
難易度的に難しいとされるのか
こんなものわかるわけないだろという難解さから来るものか
これは両方

5アニクロ@まとめ
なんかSEが怖いんだよこれ
9アニクロ@まとめ
水戸黄門
10アニクロ@まとめ
>>9
そう
古過ぎて覚えてないけど1面がすけさんで2面がかくさんだった記憶はあるので多分3面には行けてない
33アニクロ@まとめ
>>10
条件と時間がシビアで難しいんだよなこれ
12アニクロ@まとめ
5面で一度でもやられるともう復帰できないんだよなこれ
13アニクロ@まとめ
子どもでは長いし広いしで迷子になってしまうのだ…

14アニクロ@まとめ
宇宙ステージ以降コンテニューすると宇宙に戻されるので結局クリア出来なかった
セブンアイランドまでしか行けなかった

25アニクロ@まとめ
>>14
ピラフのとこで最初のドラゴンボール全部集めたところ以降はオマケ感覚で遊んでた
15アニクロ@まとめ
タッチ
意味が分からなかったわ
16アニクロ@まとめ
銀河の三人は途中の敵が強すぎるので断念したら結局
大人になるまでクリアしなかったぜ
28アニクロ@まとめ
>>16
道中長くて敵固硬かったけどなんとかクリア
逆に大人になったら面倒でクリアできなくなった
17アニクロ@まとめ
大人になってからクリアした
エンディング後に2周目が始まるけどステージクリアに必要なアルファベットのパスワードが1周目とは違うので諦めた

19アニクロ@まとめ
見ただけだと割と面白そうなゲームが多いな
他にも子供向け雑誌で推されてたりすると被害者はさらに増える
20アニクロ@まとめ
一人でも死んだらダメなのに次の面やらせるのなんで

24アニクロ@まとめ
>>20
こんな解像度だっけ
Switchとかで遊べるの
30アニクロ@まとめ
>>24
エミュでドットを滑らかにする補正かけてるんだろう
それぐらいならPCで出来る
165アニクロ@まとめ
>>20
4人全員無事でも最終面で当たり判定がデカくなって
こんなん無理と投げた記憶
21アニクロ@まとめ
プレイヤーがオールクリア画面を見られて当然な作りとなるのはずいぶん後の話である
31アニクロ@まとめ
>>21
80年代でも後半になればだいぶ難易度落ちてたような
難しい物は消えたわけじゃないが
22アニクロ@まとめ
バルーンファイトやアイスクライマーだな友情まで壊れたよ
23アニクロ@まとめ
友人宅で少し遊んで
レーションってなんだポーションのパクリかいやいや犬強過ぎだろ…
くらいの記憶がある
26アニクロ@まとめ
ED無しの無限ループは制作の逃げだよね
27アニクロ@まとめ
>>26
ただの風潮
34アニクロ@まとめ
>>26
容量不足
29アニクロ@まとめ
うっでいぽこみたいのは予備知識無いと何もわからんかった
32アニクロ@まとめ
水戸黄門はゲームとしてはソツない作りで結構面白いんだけど
時間制限の要素がな…
時間が立ち過ぎて夜になると事件未解決のまま次の街に行くことになって
それを繰り返して最終面までいけちゃう
でも1ステージでも事件未解決だとクリア不可能なので詰み状態のままずっと遊ばされる
36アニクロ@まとめ
難しくて裏技でクリアしたゲームが結構あるわ
裏技は最後の救済措置
37アニクロ@まとめ
ゾイド2は余裕クリアだったけど1は単調で駄目だった
38アニクロ@まとめ
むしろクリアできたゲームの方が少ない

40アニクロ@まとめ
87年ぐらいまでのファミコンのゲームは変化を感じない面が続いて
進んでるのかどうかよくわからないのよくあった
41アニクロ@まとめ
子供の頃にクリア出来なかったゲームは
大人になってもクリアできない
46アニクロ@まとめ
>>41
最初の面クリアで放置してたアイギーナの予言はクリアしたぞ
ヒントが抽象的でガキにはきついなと
42アニクロ@まとめ
PCゲーの移植は難しいの多かった
43アニクロ@まとめ
大人になって攻略サイト見ながらだと
割と普通にクリアできた

50アニクロ@まとめ
>>43
最大の敵はパスワード
44アニクロ@まとめ
コンボイの謎
47アニクロ@まとめ
一度だけできたんだけどどろぼうクリアになってしまった…
48アニクロ@まとめ
今は攻略サイトで…みたいに言われるが当時でも雑誌や攻略本見てたからよほどドマイナーなゲームでもなければある程度攻略情報は持ってた
49アニクロ@まとめ
もういいました
52アニクロ@まとめ
>>49
ああ なんということだ
51アニクロ@まとめ
システム周りが全然理解できてなかった

53アニクロ@まとめ
>>51
よし解雇
54アニクロ@まとめ
>>51
これ面白くてハマったんだけどシステムが複雑すぎるのと
先に進むほど戦況がカオスになりすぎるせいでマジで体調を崩してやめた
55アニクロ@まとめ
>>51
地点ミサイル武器を連打で安定
魔神族知らないよ
71アニクロ@まとめ
>>51
終盤のクリスタルドラグーンみたいな名前の奴が倒しても倒しても延々と湧くところで諦めた
56アニクロ@まとめ
いやFCのゲームでクリアしたゲームの方が少ないんだけど

93アニクロ@まとめ
>>56
RPGの戦闘はなんで絶対ダメージ喰らうんだよ避けろよとか思ってた俺にとっての神ゲーじゃん
今思うとこの時期に2週目あるの珍しいな
当時差は分からなかったけど
101アニクロ@まとめ
>>93
強制2周目で1周目のデータ取っておけないんでなければね…
57アニクロ@まとめ
裏技使わないとクリアできなかった

58アニクロ@まとめ
難しいとかそういうレべルの話じゃないけど

64アニクロ@まとめ
>>58
このゲームをプレイ後の俺は多少のローディングには寛大になった
106アニクロ@まとめ
>>58
こいつも

110アニクロ@まとめ
>>106
本物のクソゲー
118アニクロ@まとめ
>>106
>>110
というかマインドシーカーはゲームですらない
…と思ったら作った方も超能力者育成ソフトと言ってたか
176アニクロ@まとめ
>>58
>>106
これも

179アニクロ@まとめ
>>176
難しいゲームをクリア出来ればクラスで自慢出来るという子供コミュニティみたいなのはあったよね
それを煽るような(コロコロとかの)記事もまた多かった
59アニクロ@まとめ
マスの記憶力と目押しと運で決まるボードゲームに運のレースでジャパンカップにすら行けねえ

98アニクロ@まとめ
>>59

ほとんどマスなんて覚える必要無いし目押しなんて楽勝だし
運で決まるレースはむしろ敗退した方がいいのに
認識がそもそも間違ってる
楽勝の目押しができないなら残念だったな
104アニクロ@まとめ
>>98
はい
バイオリズムで速度変わってタイミング変わるもんの目押しなんてできない…
105アニクロ@まとめ
>>104
それさえも日数マシマシでやれば狙ったマスにいつか止まれるだろ…
60アニクロ@まとめ
姉が誕生日プレゼントにパケ買いした
姉のこと嫌いだったので内心ざまあみろと思った

61アニクロ@まとめ
思い返してみると俺けっこうクリアまでやってたな子供の頃
一本のゲームを長くじっくり遊んでたから
62アニクロ@まとめ
そんなに買ってもらえなかったし
63アニクロ@まとめ
ファミコンのZガンダムってラスボスとかどういうの
65アニクロ@まとめ
難しいっつーか意味がよくわからんかった

94アニクロ@まとめ
>>65
実はゲーム攻略できないのって難易度より何をするゲームなのか理解できないパターンの方がはるかに多いよな
開発してる方は自分で作ったゲームだから理解してるけどゲームをプレイする方には伝わってないという
96アニクロ@まとめ
>>94
今のsteamのゲームなんかもマニュアルなくて何やっていいか分からない事が多い
121アニクロ@まとめ
>>94

66アニクロ@まとめ
アクション下手だったからマリオすらクリアした事無いぞ
ライフ制の星のカービィは神ゲーだと思った
72アニクロ@まとめ
>>66
体力制じゃなくて
67アニクロ@まとめ
パーティアタックでHPを上げよう

70アニクロ@まとめ
>>67
ネット見るまで回避率の重要さを書いてある本見なかった
75アニクロ@まとめ
>>67
>>70
攻略本の編集者にそこまでマスクデータ入りの資料渡されているかというと
68アニクロ@まとめ
途中から何していいかさっぱりわからなくて投げた

69アニクロ@まとめ
STGは今でもクリアしたことない
73アニクロ@まとめ
あの街殺伐としすぎてるよ

82アニクロ@まとめ
>>73
タダでも遊んではいけないということを伝えたかったためにAVGNが生まれた
74アニクロ@まとめ
産まれて初めて自力クリア初めて奴

76アニクロ@まとめ
>>74
ちょっと金稼ぐのはプレイ時間的に辛いけど金さえあればドーピングしてクリアできるってのは素敵
84アニクロ@まとめ
>>74
>>76
金持ちボンボン高校の追加でその辺改善されたGBAの熱血物語が最高だったな
78アニクロ@まとめ
>>74
ダウンタウンはゲームバランス絶妙だったよね
誰でもクリア可能なのに遊びごたえあった
77アニクロ@まとめ
スーパースターフォース
ワープだらけでどこ行けばいいかよく分からんかった

79アニクロ@まとめ
ファミコンのダブルドラゴンは2だけクリアできた
これだけ難易度選択有りの無限コンティニューでクリア難しくないのに1・3は難しすぎる

81アニクロ@まとめ
>>79
爆魔龍神脚だしてれば大体の敵に勝てた
80アニクロ@まとめ
最後の最後で投げた
大人になって再挑戦したらあっさりいけた
83アニクロ@まとめ
幼稚園児には難しすぎた
っていうか大人になっても自力ではクリアできなかった

86アニクロ@まとめ
>>83
エクセレントの方でなければな…
92アニクロ@まとめ
>>83
>>86
幼稚園児にはどうかと
85アニクロ@まとめ
不思議とクリアーできなくても楽しかったもんだ
ドンキーコングとか一面くらいしかクリアーできなかったけど
87アニクロ@まとめ
>>85
クリアする為にプレイすると言う訳じゃなくて遊びたくてプレイしてたって感じだよね
88アニクロ@まとめ
そもそも当時の感覚で言うならクリア出来ないのがまだ普通レベルの時代
89アニクロ@まとめ
精霊は全部揃えたと思うんだけど
終盤で詰まって解けなかったんだよな

90アニクロ@まとめ
大人になっても攻略見ないと難しいゲーム
大人になったら理解できてクリアできたゲーム
さてどっちだ
91アニクロ@まとめ
>>90
攻略を見ても結局運ゲーになるスターラスター
95アニクロ@まとめ
これ見た目カッコいいんだけど長いんだよなぁ
97アニクロ@まとめ
FF3
子供にはラスダンプレイ時間の捻出がね…
99アニクロ@まとめ
スーパーマリオ2
100アニクロ@まとめ
今でも…

103アニクロ@まとめ
>>100
風車の使い方を知らないと詰むよね
131アニクロ@まとめ
>>100
単純に時間がかかりすぎる
セーブさせてほしかった
ファミコンのACアダプタが火を吹きそうなほど熱くなってたの覚えてる
107アニクロ@まとめ
ファミコンだとドラえもんかなぁ
子供にやらせる難易度じゃない…
109アニクロ@まとめ
>>107
それでもキャラゲーの中では真面な方ってのがね
108アニクロ@まとめ
強烈なパターンゲーでかなりの慣れが必要
111アニクロ@まとめ
とあるMX-10ユーザーだけどグラディウス2は大人になったらクリアできたけど沙羅曼蛇はいつになったらクリアできるんだ
112アニクロ@まとめ
ファミコンのルパン三世のステージ2のおつかいが子供にはややこしくてクリアー出来なかった
時間がかかってとっつぁんがやってくるようになるし
113アニクロ@まとめ
実はクリアしたことなかったんだ…

114アニクロ@まとめ
プレイしててめっちゃ楽しかったし面白かったけどクリアは出来なかった
BGMは今でも勝手に脳内再生されるレベル
115アニクロ@まとめ
何でも攻略あった気がするのはソフト少ない頃で
後期のマイナーゲームは雑誌毎号見てたのにそんなの知らんぞって感じになってくる
116アニクロ@まとめ
面白かったんだけどステージ40過ぎるとコンティニューで戻されるんでなあ

117アニクロ@まとめ
銭形が出現したらすぐ次元か五エ門で穴に落ちるんだ
そしたら銭形は引っ込むし救出もできる
119アニクロ@まとめ
ラストダンジョンまでは行けたけど、それまでのステージには無かった意地悪なギミック(一見普通の壁だが殴ると壊せるとか部屋の隅に素通りできる壁があるとか)があってクリア出来なかった
大人になってからクリア動画とか見て知った

120アニクロ@まとめ
ファミコンばっかじゃねーか
125アニクロ@まとめ
>>120
おっさんの溜まり場で子供の頃クリアできなかったゲーム聞きゃ当然
143アニクロ@まとめ
>>120
しょうがねえなぁ

123アニクロ@まとめ
ノーヒントの隠し武器手に入れないと初期段階で死に捲るし
仲間を選び損ねると死に捲って面倒になるし
127アニクロ@まとめ
なんか逃げ遅れた仲間がなぶり殺しになるの見守るしかないような記憶しかない
129アニクロ@まとめ
そういやセガマークⅢとかでクリア不可能ってあまり聞いたことないな
164アニクロ@まとめ
>>129
ファミコンよりプレイヤー人口が少ないから…

130アニクロ@まとめ
絶対数が少ないからね…
132アニクロ@まとめ
セガハードはメガドラより前はやってる人あまりいない印象
133アニクロ@まとめ
知名度ないならそりゃそうだろうなあと
134アニクロ@まとめ
恐らく「子供に難し過ぎるのでもう少し優しくしてくれ」とよく言われるようになったのは
コンシューマ機になってからだろう
128アニクロ@まとめ
>>134
勝てない
だれも

167アニクロ@まとめ
>>128
いや勝てるだろ
負けることが多いだけで
138アニクロ@まとめ
>>134
後期のFC作品は遊びやすさ重視になってそれがSFCへと繋がっていった
ディスクシステム全盛期位の頃は難しければ難しいほど喜ぶだろうって頃だった
140アニクロ@まとめ
>>138
ゼルダもメトロイドもマリオ2もムラサメ城もパルテナも難易度が完全に子供向けじゃなかった
その中でもメトロイドは頑張ればなんとかなったけど

151アニクロ@まとめ
>>140
ディスクシステムでクリアできたのはそれだけだったなぁ
157アニクロ@まとめ
>>140
自力ではクリア出来なかったのばっかだ
135アニクロ@まとめ
北斗ゲーと言えば理不尽なクソゲーと言うのが当たり前だったのに
セガの北斗だけはゲームバランスが絶妙だったからねぇ
マーク3は子供向けのゲームも多かったからだと聞いたが

160アニクロ@まとめ
>>135
クリアできるかできないかで言えばいい感じだったな
サウザー面の雑魚ステージだけは長すぎてラオウ倒すより死亡率高かったけど…
136アニクロ@まとめ
まあドラクエとかが出るようになってクリア出来るゲームってものが大分見直されるようにはなった
ファミコン時代でも後期になるとそこは大分改善されてきてる部分はある
142アニクロ@まとめ
>>136
ループモノが減った切っ掛けはスーパーマリオだった気がしないでもないけど
クリア出来て当たり前になったのはドラクエだったと思う
137アニクロ@まとめ
FC魔界村は二面が限界だったわ
これまともにクリアできるのかいな
139アニクロ@まとめ
これ裏技で金増やさないとクリア無理だったよね

141アニクロ@まとめ
ドラクエの後追いで出たRPG群も
当初はクリア困難なのが多かった

144アニクロ@まとめ
ゲームブックも色々あったな
ただ選択肢を選ぶだけのシンプルなものから
マッピング必須の複雑なものまで
145アニクロ@まとめ
バトルコマンダー
システムがよく分からなくて詰んだ

182アニクロ@まとめ
>>145
給与バランスは説明書に明記すべきだったな
あと指揮官のステータスバグが致命的
193アニクロ@まとめ
>>182
ちゃんとはしからはしまでプレイは出来てクリアできるから致命的とまでは…
196アニクロ@まとめ
>>193
知ってれば対処できるけど
事前情報無しだと気づかないうちに使えない指揮官爆増で詰むと思う
146アニクロ@まとめ
ここまで元祖西遊記スーパーモンキー大冒険無し
147アニクロ@まとめ
ノーヒントでクリア無理とか言われるけど
大抵のはゲームの流れ的にいくつか施作すべきことが暗に提示されてるので
割とクリアできてしまう事が多い
まぁ暇が必須だけどな
148アニクロ@まとめ
ゲームブックの難度はどれも概ねファミコンの比じゃないくらい高かったと思うぞ…
サイコロ振って6が出れば勝ちなんてのはまだマシな方で
152アニクロ@まとめ
>>148
カンニング無しでクリアできるかボケってのが最低限だからな…
149アニクロ@まとめ
ゲームブックって当時は興味なかったけど今はやってみたい
電子書籍化とかされてるのかな
150アニクロ@まとめ
闘いの挽歌
業務用と違って難易度易しい
153アニクロ@まとめ
アドベンチャーパートが難しすぎる

154アニクロ@まとめ
ファミコンのゲームブックは低年齢層を意識して
そこまで難しいものは無かったように思ってたけど
俺の知識が足りないだけだったか
161アニクロ@まとめ
>>154
俺も10冊くらいしか読んでないしモノによるだろうけど一番出てた双葉社のファミコンゲームブックでも
ページをパラパラめくるただけで相当数の「END」が目につくと思う
155アニクロ@まとめ
とりあえずパスワードもないのに長丁場の探索させるようなやつはやめてくれ
158アニクロ@まとめ
少ない容量で長く遊ばせるのに
迷路は最適だったからな

159アニクロ@まとめ
何をすればいいのか解らんかった

162アニクロ@まとめ
とにかく意味が分からんかった
170アニクロ@まとめ
>>162
マップ移動するだけだからシンプルではある
ノーヒントで抜けられる壁があるのとダメージゾーンを死ぬ覚悟で突破するのがかったるすぎる
HP回復にどんだけ時間かかると思ってんだ
163アニクロ@まとめ
これのクリア動画みてここまで難易度高かったのかってなった
餓鬼なんて知り合いの家で1面でわーわーやって終わってたからなぁ

166アニクロ@まとめ
手順間違えたら進まないとか無理
168アニクロ@まとめ
大人でもできないんだわ
169アニクロ@まとめ
だいぶ後にパソゲーをやったが分厚い説明書や別冊にかなり具体的な攻略が書かれてる物も多かった
ゲーム内だけじゃ分からん部分を補足してたのだろうが
171アニクロ@まとめ
裏技パスワード使っても筋斗雲乗ってる時に出てくる仙人に勝てたことがない

190アニクロ@まとめ
>>171
基本は離れてヒエンキャクで迎え撃つのを繰り返せばいける
攻撃しても相手のHP表示が999から減らないけど内部的には減ってるので体感3000くらい与えると倒せる
172アニクロ@まとめ
全然解らなかった

173アニクロ@まとめ
なんか色々と懐かしい気持ちになったよ
174アニクロ@まとめ
怒とかABBAのコンテニュー無しじゃ絶対クリア無理
175アニクロ@まとめ
マリオのノリで買ったら違ってた

177アニクロ@まとめ
難しいし移動遅いし
あと「東西南北」なんて攻略本見ないとわからんわ

178アニクロ@まとめ
ラーメンマンは奥行きやめろ
180アニクロ@まとめ
FC世代多いな
俺は幼稚園の時にSFCが出たからFCは通ってないや
181アニクロ@まとめ
逆に今クリアできる気がしない
ガキの頃裏含めて全クリした自分何者だったんだマジで

183アニクロ@まとめ
理不尽で不親切なゲームの宝庫だしねFC
184アニクロ@まとめ
>>183
遊んだソフトのうちクリアできたのは体感で1割くらいだな
185アニクロ@まとめ
SFC時代だとクリア出来なかったゲームあんまりないな…
それでも一部はやっぱおかしいのあったけど

192アニクロ@まとめ
>>185
スペース アセ
186アニクロ@まとめ
不親切過ぎると言われるバトルコマンダーも独特で面白いという人はいるのよね
気にはなる
188アニクロ@まとめ
>>186
ネットで情報仕入れて明らかな問題を回避できる状態だと結構面白い
敵をプチプチと潰していく爽快感というか
187アニクロ@まとめ
ステージ7までしかいけなかった

189アニクロ@まとめ
英単語直打ちはきつかった

191アニクロ@まとめ
サッパリわからんかった…