
1:アニクロ@まとめ
最後に出てきたサナカンは統治局の代理構成体を名乗ってたな
セーフガードじゃなかったんだ
セーフガードじゃなかったんだ
2:アニクロ@まとめ
サナカンは珪素生物より何考えてるのか分からんかった
3:アニクロ@まとめ
そろそろアニメ化しろ
前のアニメ化は無しだ
前のアニメ化は無しだ
13:アニクロ@まとめ
>>3
そうだなっ

そうだなっ

19:アニクロ@まとめ
>>13
なにこれ
なにこれ
27:アニクロ@まとめ
>>13
>>19
当時にアニメ化でweb配信されていた古い方のアニメ化
>>19
当時にアニメ化でweb配信されていた古い方のアニメ化
4:アニクロ@まとめ
ドモがプセルを撃つのを躊躇ったのは
プセルが本当はシーラカンスがなるはずだった姿を奪ってたからとかわかるか
プセルが本当はシーラカンスがなるはずだった姿を奪ってたからとかわかるか
6:アニクロ@まとめ
>>4
そんな伏線あったっけ
そんな伏線あったっけ
20:アニクロ@まとめ
>>4
その姿のプセルの子孫が都市の果てまで行ったとか感慨深いな…
その姿のプセルの子孫が都市の果てまで行ったとか感慨深いな…
23:アニクロ@まとめ
>>20
そんなシーンあったっけ
そんなシーンあったっけ
24:アニクロ@まとめ
>>20
>>23
読切の2だな
>>23
読切の2だな
9:アニクロ@まとめ
>>5
づる可愛かったしこれはこれで良かった
けど原作の良さを出せていなくてね
づる可愛かったしこれはこれで良かった
けど原作の良さを出せていなくてね
7:アニクロ@まとめ
最後の球体はシボとサナカンの子供
11:アニクロ@まとめ
けものフレンズ観てみんなブラムブラム言ってたので読んでみたら
あーってなった
臨時セーフガード任命とかそういうことねって
あーってなった
臨時セーフガード任命とかそういうことねって
14:アニクロ@まとめ
>>11
サーバル「ええー、これ文字っていうんだかばんちゃん、やっぱりすごいね」
「学者さんだよ」
サーバル「ええー、これ文字っていうんだかばんちゃん、やっぱりすごいね」
「学者さんだよ」
12:アニクロ@まとめ
単行本全巻持ってんだけど置く場所が無くなって
他の漫画とともにブックオフに持ってったが買取不可だった…さすがに古いからか
他の漫画とともにブックオフに持ってったが買取不可だった…さすがに古いからか
16:アニクロ@まとめ
絵柄変わりすぎな漫画家
17:アニクロ@まとめ
絵柄変えないと次の連載もらえなかったっていうのと
絵柄を変えたからこそヒットしたっていうのも含めて俺は悲しい
絵柄を変えたからこそヒットしたっていうのも含めて俺は悲しい
18:アニクロ@まとめ
アニメはあれはあれでよかったけど
なんか違うってのも否定できないからなあ
なんか違うってのも否定できないからなあ
21:アニクロ@まとめ
シボ好き
22:アニクロ@まとめ
この作品への理解あるところが受け持つべき
25:アニクロ@まとめ
読み切り
28:アニクロ@まとめ
LOG4の子供とLOG10でシボの回想に出てきた都市の補助電源の物体を回収した子供みたいなセーフガードは同じ奴のような気がする
30:アニクロ@まとめ
重力子放射線射出装置とか女子着衣分解光発生装置とか
長めの漢字オンリー名詞のセンスが良い
長めの漢字オンリー名詞のセンスが良い
31:アニクロ@まとめ
ネトフリのは重力子放射線射出装置の重厚さが出てて割と良かったよ
32:アニクロ@まとめ
NSE
読みたかったなあ
どこかに収録すればいいのに
読みたかったなあ
どこかに収録すればいいのに
33:アニクロ@まとめ
ブラム学園に収録されているらしい
34:アニクロ@まとめ
なんか霧亥が珪素生物の子孫を助ける話があるけど
どしたん
どしたん
36:アニクロ@まとめ
なんか最終回の子供がネットスフィアにアクセスして
ネットスフィアを正常化じゃなくてシャットダウンしたという認識なんだけど
ウソ記憶なのかな
ネットスフィアを正常化じゃなくてシャットダウンしたという認識なんだけど
ウソ記憶なのかな
40:アニクロ@まとめ
>>36
そんな話はどこにもなかったが
そんな話はどこにもなかったが
39:アニクロ@まとめ
霧亥がケイ素生物助けたのは駆除される側になった奴らに対して
心境の変化があったからじゃないか
心境の変化があったからじゃないか
コメント