1アニクロ@まとめ
単行本待ってるんだけど
出ないの
2アニクロ@まとめ
>>1
出せない
105アニクロ@まとめ
>>1
>>2
もういっそ同人扱いして電子で出ないかな
3アニクロ@まとめ
シティーハンターの回好き
8アニクロ@まとめ
>>3
ラスト3コマで脳内にGet Wildのイントロが流れてくる

4アニクロ@まとめ
存在自体が若干グレーなキャラ

7アニクロ@まとめ
>>4
なんでそんな嘘つくの
黒一色だよ
5アニクロ@まとめ
読み切りで第22回ってなんか日本語おかしくね
6アニクロ@まとめ
単行本出ないのか
もう一回読みたいんだけどバックナンバー買える
84アニクロ@まとめ
>>6
今でも全ページネットに残ってる
9アニクロ@まとめ
今もURL掘れば画像残ってるな
13アニクロ@まとめ
>>9
ヒントください
10アニクロ@まとめ
事務所かTBSか出版社から訴えられたら10:0で負ける漫画じゃないか
11アニクロ@まとめ
マスターキートン回も好き
12アニクロ@まとめ
オヤバンツモラッシュって発想が出てくるのがだいぶ尊敬する
14アニクロ@まとめ
画風が違う

15アニクロ@まとめ
まさかムダヅモなき改革よりもヤバい漫画が出てくるとは思わなかったよ
麻雀漫画界隈って無法地帯だな
16アニクロ@まとめ
良くも悪くも出版社が弱小だから目立たないからね
17アニクロ@まとめ
よくこんなに似せられるな

22アニクロ@まとめ
>>17
右側下段より左二つと
左最下段ひとつ上が元ネタが分からぬ
助けてくれ
23アニクロ@まとめ
>>22
「ですからみなさん」のはブシメシとかの土山先生かな
25アニクロ@まとめ
>>22
>>23
ご教授ありがとう
俺の知らない有名どころなんだね
漫画って深い
242アニクロ@まとめ
>>17
生成AI(人力)
18アニクロ@まとめ
弐瓶牌好き
理解度が高すぎる
19アニクロ@まとめ
たまにzipでロダに流れてたりする
24アニクロ@まとめ
編集がどれだけ優秀でも出発は難しいだろうな
32アニクロ@まとめ
>>24
優秀な編集だったらこんな炎上商法はやらない
36アニクロ@まとめ
>>32
何の回だったか忘れたが掲載時のハシラに「編集部の電話が鳴るたびにまた怒られるのかと思った」
的なコメントがあったので相当怒られたのは予想つく
26アニクロ@まとめ
生徒たちも毎回画風が変わるの好き

27アニクロ@まとめ
ゴルゴいるのは知ってたけど1326だったんか
29アニクロ@まとめ
カメレオン回は「来月の近麻載ったぞテメー」とか地味にワードが秀逸
64アニクロ@まとめ
>>29
おしい
30アニクロ@まとめ
冴和了とか麻雀發芝とかネーミングセンス好き
168アニクロ@まとめ
>>30
これを真剣に読む人の顔を真剣に見たい
31アニクロ@まとめ
最後のコマがテツローなのが渋い
原作のカメレオンで相沢にメーテルの恰好させて怒られて単行本未収録になったんだよな
怒られそうな漫画で怒られたキャラを使うのはオチャメだよなあ
33アニクロ@まとめ
とはいえ作者はこれで連載取ったようなもんだし
ある意味優秀

34アニクロ@まとめ
>>33
参考書って…
38アニクロ@まとめ
>>34
北条司の要望
39アニクロ@まとめ
>>38
北条先生原作って名乗らないところが奥ゆかしい
41アニクロ@まとめ
>>38
>>39
どっちかっつーと爆死や炎上した時にうちは関わってないぞって切り捨てるための距離感では
43アニクロ@まとめ
>>41
うがった見方過ぎる…
114アニクロ@まとめ
>>41
そこを心配するんなら最初から描かせない
35アニクロ@まとめ
どんな作風でもコピーできるのは凄い
85アニクロ@まとめ
>>35
ホントそれ
37アニクロ@まとめ
絵を描く漫画を描くのが好きでかつ漫画が好きでないとこうはなれない
40アニクロ@まとめ
シーンのチョイスが渋い

42アニクロ@まとめ
>>40
ただパロディするんじゃなくて原作読み込んでんだろなって好感しかない
パロディされた側もこれは怒るに怒れないんじゃなかろうか
71アニクロ@まとめ
>>40
>>42
某皆川先生は当時反応してた
44アニクロ@まとめ
るろ剣宇水の眼帯の文字が満貫になっていたやつで腹よじれるくらい笑ったわ
45アニクロ@まとめ
貫満

46アニクロ@まとめ
ネタが濃いんすよ

47アニクロ@まとめ
なんでこんな描き分けできるん…
48アニクロ@まとめ
もうwebで読めないんだっけ
49アニクロ@まとめ
>>48
謎のURLは生きてたような
50アニクロ@まとめ
うしとら回が一番好き
みんな泣いて終わるしかなかった原作を笑って終われる様にしたのが本当にいい…
あと一八先生が年齢に合わせて潮じゃなくて紫暮風になってるので
さとり対紫暮のちょっとしたドリームバトル感もあるのも良い
69アニクロ@まとめ
>>50
わかる

234アニクロ@まとめ
>>50
>>69
しろがねなのも細かい
51アニクロ@まとめ
全部は生きてない
166アニクロ@まとめ
>>51
そうだっけ
抜けてるの何
52アニクロ@まとめ
喧嘩稼業(ネタ的には喧嘩商売)回
「どぐちゃ」とか金剛(5ピン)とかよく拾ったなと

53アニクロ@まとめ
画力もさることながら語彙力も素晴らしいな
54アニクロ@まとめ
稼業回の一番好きなページ貼る

57アニクロ@まとめ
>>54
そしてオチは幕張

56アニクロ@まとめ
黒歴史扱いになってるけどパロディ漫画として遺すべき名作だと思う
58アニクロ@まとめ
ジョンス

59アニクロ@まとめ
サンデー白水社あたりは許してくれそう
60アニクロ@まとめ
画力も凄いけどそんなに18,000点手あるか…てなる
61アニクロ@まとめ
唯一web掲載が許されなかった奴だっけ
62アニクロ@まとめ
>>61
いやweb公開されてたよ
保存したから間違いない
65アニクロ@まとめ
里見桂の画風は無いのかな
66アニクロ@まとめ
タフ回はこのカットが秀逸
こんなん絶対笑う

68アニクロ@まとめ
>>66
しゃぁっ

70アニクロ@まとめ
>>68
西じゃないんか
67アニクロ@まとめ
タフのキー坊がリー坊になって喜一が利一になってダブルでマージャン用語になるネーミングが秀逸すぎる
72アニクロ@まとめ
キャラチョイスが秀逸すぐる
まさか柔道部物語でこいつ持ってきて一八で置き換えるとか

79アニクロ@まとめ
>>72
三五の名前がとんでもないことになってた

73アニクロ@まとめ
原作で無敗に近いキャラには勝ちきれない辺りのバランス感覚良いよね…
121アニクロ@まとめ
>>73
ゴルゴと九十九には勝てなかったんだっけか
あとは知らないけど
74アニクロ@まとめ
今読み返してるけどシティーハンター回いいわぁ
76アニクロ@まとめ
単行本になってないとはいえWEBでも公開されてたし著作権どうなってんねん(褒め言葉
82アニクロ@まとめ
>>76
全話公開ってことは全部の許可は取ってない(取れなかった)ゲリラ掲載か
期間限定というのが目をつぶってもらうための落としどころだったんだな
77アニクロ@まとめ
これもだしBLAMEとかややこしい人まで攻めてるからな
78アニクロ@まとめ
頑張って根回しして出版できるようにして無理だろうけど
80アニクロ@まとめ
バトル漫画パロった時の戦闘シーンパロは絵面が胡乱過ぎて好き
81アニクロ@まとめ
ピンズデッド
みたいなとこ好きだったな
83アニクロ@まとめ
駿絵模写だから結構危うそうなナウシカ回

86アニクロ@まとめ
孤独のグルメ回好き

97アニクロ@まとめ
>>86
俺は風の大地回で腹抱えた
87アニクロ@まとめ
画風も凄いけどフキダシの形状や癖まで完コピって地味に難しいのにようやるわ
89アニクロ@まとめ
細かいところまでよく見てコピーしてるよなあ
90アニクロ@まとめ
エミュ力とかパクりとかが話題になっているのだがちゃんと麻雀漫画として語られたことがない
91アニクロ@まとめ
>>90
麻雀マンガの皮をかぶったコミックマスターJだから…
92アニクロ@まとめ
そもそも麻雀漫画として読んでる人のほうが少ないと思う
93アニクロ@まとめ
何故か単行本化されない
96アニクロ@まとめ
>>93
○当然だが単行本化されない
94アニクロ@まとめ
ジョジョパロ回は珍しく面白くなかったな
95アニクロ@まとめ
スプリガンのコピーはマジで半端じゃなかった
98アニクロ@まとめ
今日からシティーハンターは一八先生と比べるとイマイチだった
115アニクロ@まとめ
>>98
人に言えない関係の時は燃え上がっても結婚してしまうと緊張感がなくなってダレるみたいな感じか
99アニクロ@まとめ
冷静に考えて麻雀漫画って心理戦がキモなんだがそれを全部無視しているのが一番問題かと
101アニクロ@まとめ
>>99
これ一八先生スレだよ
100アニクロ@まとめ
何故かオレのスプリガンフォルダにあるやつ

123アニクロ@まとめ
>>100
スプリガンの原作者だけこの漫画に言及
102アニクロ@まとめ
麻雀は心理戦じゃねぇ
麻雀力の闘いだ
107アニクロ@まとめ
>>102
カッコいいんだが恥ずかしいという矛盾が…
103アニクロ@まとめ
宇水のイカサマが滅茶苦茶すぎてほんと好き

116アニクロ@まとめ
>>103
説明しててダメだった
104アニクロ@まとめ
皆川フェードをも使いこなす
111アニクロ@まとめ
>>104
あれを再現できるのはマジで凄いよね
106アニクロ@まとめ
どこかに全話分転がってない
108アニクロ@まとめ
著名モノマネ芸人みたいなもんで勇気出して交渉したら大抵の元ネタは許してくれそうなもんだけども
109アニクロ@まとめ
韻を踏んでて上手い

110アニクロ@まとめ
オヤバンツモラッシュだけ鮮明に覚えてる
126アニクロ@まとめ
>>110
作中の現在の時間軸では陸奥やゴルゴ相手にしても
3位以下に沈んだことのない一八に
トビラス食らわせたオヤバン先生はマジ凄いと思う
112アニクロ@まとめ
風の大地回で「麻雀しろよ…」とか「アンタだれやねん…」とか
吹いたな懐かしい

まぁ毎回そうなんだが
124アニクロ@まとめ
>>112

なんだアンタら

128アニクロ@まとめ
>>1
>>124
この四門て高速で相手の背後に回って手牌覗き見るんだっけ
138アニクロ@まとめ
>>128
そして何故か玄武のときのモーション

113アニクロ@まとめ
大半の漫画家は(自分もまあ似たような事やってたりするので)許してくれるが許さない漫画家がいても狭量って話でもない
許す許さないに関わらず許可取りとかが面倒くせぇのがでかい
117アニクロ@まとめ
講談社め
118アニクロ@まとめ
以前はhtmlいじったら画像全部見れてたけど今はもう無理なんかな
119アニクロ@まとめ
バカチーンって擬音が最高すぎる
125アニクロ@まとめ
ゴルゴ1326(イチサンニンロク)とか吹く
127アニクロ@まとめ
ゴルゴ1326(イチサンニンロク)好きすぎる
129アニクロ@まとめ
小学館の漫画パロるときはちゃんと吹き出しに句読点があるという芸コマ
130アニクロ@まとめ
そもそも一八っつぁんからして問題だものね

131アニクロ@まとめ
>>130
武田鉄矢は近代麻雀の麻雀大会出たり距離が近いからそこはなあなあで
132アニクロ@まとめ
これを読むために国会図書館まで行ったという都市伝説
134アニクロ@まとめ
>>132
東京住んでればそんなにハードル高くもないぞ
税金納めてる国民が受けれるサービスなんだから漫画読みに行くのもあり
142アニクロ@まとめ
>>132
>>134
昔お盆休みに行ったことがあるけど満喫代わりみたいな感じで漫画呼んでたり漫画雑誌のバックナンバー片っぱしから請求してる人が結構いたな
137アニクロ@まとめ
>>132
行った人はいそうな感じもするがコピー代が半端なさそう
133アニクロ@まとめ
所見を申せ

140アニクロ@まとめ
>>133
パーソウ切っちゃいそう
135アニクロ@まとめ
こいつ先ヅモしようとしてない
136アニクロ@まとめ
講談社系が真っ先に消えたんでそこから怒られたんじゃないかと言われてたな
もちろん講談社を批判する筋合いは一切ないんだが
139アニクロ@まとめ
怒られてもやっぱそうだよなぁ…としか思えないこの感じ
141アニクロ@まとめ
著作権的には問題あるかもしれないが
パロディってことで…無理だ
143アニクロ@まとめ
オヤバンツモラッシュ
144アニクロ@まとめ
俺ならウーピンかな
147アニクロ@まとめ
鉄矢をまんまマンガにしよう
という発想が素晴らしいと思う(異論あり
大昔に金八先生のマンガが実在したがしぬほどくそすぎた経験がある
148アニクロ@まとめ
この作者原作付き作品ならオールマイティに作画の穴を埋められそう
150アニクロ@まとめ
回想シーンだと一期二期の髪型になる
152アニクロ@まとめ
比較するとマジ笑う

157アニクロ@まとめ
>>152
皆川が反応するくらいのクオリティ
160アニクロ@まとめ
>>152
>>157
反応したのは原作のたかしげだよ
165アニクロ@まとめ
>>152
並べると案外違うんだけど元ネタ知ってたらこの場面だってすぐ分かるぐらい特徴捉えてるんだよなぁ
154アニクロ@まとめ
風の大地回はネタ元のほう読んだことなかったのに勢いで笑ってしまった

170アニクロ@まとめ
>>154
ずっと読んでるから死ぬほど笑ってしまったわ
元がギャグ要素のかけらもないからなおさら
175アニクロ@まとめ
>>154
オキタって言ってるやんけ
181アニクロ@まとめ
>>175
これは間違いに気づかない編集も悪い
ゲーメストじゃないんだから
むこうぶちでも安さんに言われてたし

155アニクロ@まとめ
岳回だったか『オリるのも麻雀』という言葉に良いこと言うなあと感心したけどよくよく考えれば降りるのも登山の一部のパロディだったな
156アニクロ@まとめ
トライガンは使われたことあったっけ
158アニクロ@まとめ
他作品のパロが強過ぎてそもそも金八先生が麻雀してるところからパロディなのを忘れがち
161アニクロ@まとめ
張巻竜が四暗刻四槓子単騎で張ってるところに一八にロンされて
「ハマケン」って吹っ飛ぶところ好き
162アニクロ@まとめ


163アニクロ@まとめ
全ての漫画の元ネタを知ってる訳ではないんだけどジョジョはエミュしきれてなかった感じ
スゴ味が無いというか
164アニクロ@まとめ
絵は勿論だが吹き出しの位置やフォントも完璧
完璧だからだめだこれは
167アニクロ@まとめ
ジョジョ回は元ネタがギャンブル回で単に競技を麻雀に置き換えただけだったのが低評価の理由だったと記憶してる
バトル漫画回はバトルシーンを麻雀に置き換えてナンボなのよ

229アニクロ@まとめ
>>167
いやダービー回は2回目のジョジョパロでその回はウケてた
1回目のインパチのジョジョパロが単純にまだエミュ慣れてなくて微妙って評判だ
169アニクロ@まとめ
おおっクレージー

171アニクロ@まとめ
上の戸愚呂も並べるとどっちが原作だっけってなるレベル
172アニクロ@まとめ
絵柄が変わっても元ネタに乗っかっても先生はあくまで金八パロディで一貫して勝負してるのがぶれなくて凄い
173アニクロ@まとめ
優ちゃんはほぼ原作通り

186アニクロ@まとめ
>>173
これは左上とか逆に似せるの苦手だったように見える
174アニクロ@まとめ
無論
死ぬまででござぁます

176アニクロ@まとめ
ヨクサル
本気にさせたなのところの比較も見た気がするけど持ってなかった

183アニクロ@まとめ
>>176
しれっと混ざるハチワン
いやイチイチヨンダイバーか
177アニクロ@まとめ
パロネタが渋滞してるな・・

178アニクロ@まとめ
皆川先生は爆笑しながら許可したけどS学館からは叱られた
182アニクロ@まとめ
>>178
だから反応したのは皆川じゃなくて原作のたかしげだし小学館に怒られたなんて話はねーよホラ吹き
185アニクロ@まとめ
>>178
すげえ嘘しか書いてねえ
179アニクロ@まとめ
長瀞さん作者より上手いな

187アニクロ@まとめ
本人よりマトモに描いちゃマズいんじゃ

191アニクロ@まとめ
邪悪さが足りない

192アニクロ@まとめ
きらら作品もパロしたらビビり倒すわ
193アニクロ@まとめ
元の作品読んでる人は笑いを我慢できんなコレ

195アニクロ@まとめ
風の大地回は 力が入り過ぎ

196アニクロ@まとめ
単行本化してくれないかなぁ
197アニクロ@まとめ
タフ回の切れ味がすごい

205アニクロ@まとめ
>>197
コピーしたような画質のコマ入れるのやめろ
207アニクロ@まとめ
>>197
>>205
手以外が拡大コピーなの笑う
198アニクロ@まとめ
魅入ってしまう
199アニクロ@まとめ
普通はまずパロで出てこないキャラ

202アニクロ@まとめ
コレもトレスを疑われたが
重ねると鎧の紋様や表情が一致しなかったよね

203アニクロ@まとめ
富樫作品キャラはけっこう出てるな

210アニクロ@まとめ
>>203
こいつ無敵だろ
どうやって勝つんだ
204アニクロ@まとめ
関係ない話だけど武田鉄矢の許可が一番下りないだろって思う

208アニクロ@まとめ
>>204
本人は漫画好きだから案外許される気がする
206アニクロ@まとめ
まあ近麻オープントーナメント参加を
仕事より優先した武田御大ならワンチャン・・

209アニクロ@まとめ
この人の本当の絵柄を知らない
211アニクロ@まとめ
HUNTER×HUNTERネタも多いな

212アニクロ@まとめ
アニメ化するとしたら武田鉄矢本人は流石に無理だからモノマネできる霜降り明星せいやになりそうだな
213アニクロ@まとめ
麻雀の特性を活かして Gの格を落とさず
一八先生も二位でプラスという決着

214アニクロ@まとめ
セリフもそれっぽいな

215アニクロ@まとめ
なぜこれが商業作品として世に出せているんだ...
216アニクロ@まとめ
タフ回はリー坊の「えっ」のコマだけタフスレに貼られてた時に原作のコマだと勘違いしてしばらく気づかなかったんだよね
220アニクロ@まとめ
あだち充ガチ勢によるとベンチに座っている時の
ベルトの描写も合わせているとか

221アニクロ@まとめ
ナウシカまでしか持ってなかったや
223アニクロ@まとめ
修羅の門回は普通なら「…」(三点リーダー)なところをちゃんと「‥‥」(二点リーダー二つ)にしてるところも芸コマ
224アニクロ@まとめ
この手のは違和感を感じさせたら負けだろうしな
225アニクロ@まとめ
本物も言いそうな台詞やめろ

227アニクロ@まとめ
キートン回はキャラごとに当時の浦沢絵に描きわけていたのがすごい
230アニクロ@まとめ
武田御大自身のネタもちょいちょいぶっ込んでくる

233アニクロ@まとめ
右下は進撃の巨人(ヒストリア)作画なのかな
珍しく原作の雰囲気がイマイチ出せてないな
235アニクロ@まとめ
あの独特のノイズも再現してるしなあ

236アニクロ@まとめ
力の入れ方が色々おかしい・・

240アニクロ@まとめ
●スカは何回も出てくるな・・