1アニクロ@まとめ
スレ画はかなりおすすめの作品
2アニクロ@まとめ
コレなんてエロゲ
3アニクロ@まとめ
スレ画が追ってくるんだ
逃げるんだ
4アニクロ@まとめ
空前のホラーゲームブームだな
簡単に作れるのもあって世界中で作られてる
10アニクロ@まとめ
>>4
インディーズゲームブームって感じがする
一番無難な題材がホラゲーだから沢山作られてて良作からクソゲーまで色々あるって感じだよな
33アニクロ@まとめ
>>4
ホラゲはアセットと相性がいい…
36アニクロ@まとめ
>>33
実家より見るマンションや古民家や洋館
5アニクロ@まとめ
八尺様は歩きモーションの時点で神がかっている
6アニクロ@まとめ
これか
7アニクロ@まとめ
何がとは言わないがでかいな
8アニクロ@まとめ
スレ画はエロホラゲーにも発展出来そう
9アニクロ@まとめ
モデルみたいな歩き方するね
11アニクロ@まとめ
たまにギャグみたいなホラゲーある
デスメタルで音ゲーが始まったゲームをつべで見て笑ったわ
12アニクロ@まとめ
スレ画は日本製じゃないんだぜ
13アニクロ@まとめ
粗製乱造ホラゲはマルウェア仕込むためにやってる
14アニクロ@まとめ
チラズアートが流行ったからか「人間の方が怖い」系ホラーが多いイメージ
15アニクロ@まとめ
これには衝撃を受けた

16アニクロ@まとめ
これがホラーゲームか

30アニクロ@まとめ
>>16
明らかにネットのエロミームに影響を受けてる…良い事だけど
41アニクロ@まとめ
>>16
カスタマイズ要素あるんか
生やせるんなら買うかも
17アニクロ@まとめ
Steamで値段も手ごろだからヒマつぶしにもいいんだよな
18アニクロ@まとめ
エンディングで結ばれてるじゃねーか
19アニクロ@まとめ
クソデカ囃子は見事に作風を確立させたなって力強さを感じた
20アニクロ@まとめ
>>19
そうそう
こんなタイトルだった
22アニクロ@まとめ
>>19
あれ位のバカホラゲーは良い
31アニクロ@まとめ
>>19
曲が普通に良くて感心してしまった
21アニクロ@まとめ
もうインディーズでもグラフィックスがハンパないんだよな
これはUnrealEngineを使っているようだが

23アニクロ@まとめ
近畿霊務局はブラックユーモア増し増しってイメージだった
結構際どいネタとかあった
28アニクロ@まとめ
>>23
Steamのページ見てきたけど面白そう

39アニクロ@まとめ
>>23
ゲームとしての歯ごたえも結構あるっぽいから気にはなってる
24アニクロ@まとめ
トゥントゥントゥンサフールとかいうのがインドネシアで流行っていると聞いた
25アニクロ@まとめ
>>24
丁度昨日配信者がゲームプレイしてたけども
元ネタと言うか都市伝説
26アニクロ@まとめ
スレ画はオチがホラーでもなんでもない
27アニクロ@まとめ
怖すぎて続けられなかった

29アニクロ@まとめ
つぐのひシリーズが未だにRPGツクールで制作されてると知って驚いた
32アニクロ@まとめ
>>29
たしかに画像表示使えばできるけどあれツクール性だったんだ
34アニクロ@まとめ
おれもホラーゲームを作ってみたい
38アニクロ@まとめ
>>34
プロトタイプ作ってitch.ioに公開だ
35アニクロ@まとめ
言うほど怖くない
もっとゾクゾクさせてくれ
37アニクロ@まとめ
伽椰子と俊雄くんそっくりで笑った

40アニクロ@まとめ
https://cookpad.com/jp/recipes/23845615-%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%B3%E3%81%8D%E4%B8%BC
ホラゲにでてくる鳴蟇食堂の丼飯
クックパッドのページまである

42アニクロ@まとめ
>>40
何だかマズそうでも無いけどもそそられる感じでも無い丼…
SIRENの羽生蛇蕎麦は流石に不味そうだけど
43アニクロ@まとめ
飯テロやめろ
44アニクロ@まとめ
日本はエロ怪異多すぎませんか

45アニクロ@まとめ
青鬼はホラゲー