1アニクロ@まとめ
無理
2アニクロ@まとめ
笛無し
3アニクロ@まとめ
笛は全部W5の周回に使うぞ
空の国たのしいよ空の国
4アニクロ@まとめ
Switchで笛使わずにやってみたけど
結構難しいな…
5アニクロ@まとめ
ワールドやった時に「もう終わり」って拍子抜けするぐらい3のボリュームが大きかった
60アニクロ@まとめ
>>5
ワールドをセーブしないでぶっ通しでやってみろ
72アニクロ@まとめ
>>5
そうだろうか
ワールドは圧倒的なボリュームだったような…
6アニクロ@まとめ
パッケージからして面白いに決まってる感
7アニクロ@まとめ
2からの進化がすごい
12アニクロ@まとめ
>>7
2って人気あったのかなディスクシステム持ってなかったのでイマイチ分からん
8アニクロ@まとめ
3時間くらい確保しないと無理だった笛なし
9アニクロ@まとめ
ヒゲのおやじにタヌキのコスプレさせる発想すごい
羨ましい
10アニクロ@まとめ
💩みたいな塔でまず詰む
13アニクロ@まとめ
2は今なら追加DLCになってたよな
14アニクロ@まとめ
ワールド1すら突破できんわ
15アニクロ@まとめ
2は高難易度だしディスクシステムだしでそんなに人気無さそう
16アニクロ@まとめ
ムズすぎ
17アニクロ@まとめ
水色のキノコハウスいいよね
19アニクロ@まとめ
2は理不尽な難易度だからクリア出来ないのも納得だけど3はかなり簡単な方では
38アニクロ@まとめ
>>19
理不尽じゃねえよ
あれは計算された高難易度ゲー
170アニクロ@まとめ
>>19
ワープ有りならどれもノーコンでいけるけど3が一番時間がかかるので苦手
20アニクロ@まとめ
SFCのマリオワールドでやっと真っ当な難易度になった印象
36アニクロ@まとめ
>>20
最初の祠で1upキノコが無限に取れるのがいいね
39アニクロ@まとめ
>>20
>>36
あとセーブもあるし面の途中にもゲートがあって死んでもそこから続きが出来るしな
58アニクロ@まとめ
>>20
>>36
>>39
一度クリアしたステージにも何度でも自由に入れて、いつでも瞬時に離脱できるってのもいい
76アニクロ@まとめ
>>20
>>36
>>39
マリオワールドのセーブはポイントポイントで結構細かくセーブできるよな
マリオ3コレクションにもセーブらしき機能あるけどあれって必ずそのワールドの最初からになるし…
21アニクロ@まとめ
2はローソン書き換えシステムのGB版でやったな
3のあとじゃった
22アニクロ@まとめ
ゲームオーバーでそのワールドの最初に戻される時点でない
23アニクロ@まとめ
2は見た目演出は1と変わらんもんね
海外版2(ドキパニ&USA)は除外
24アニクロ@まとめ
FC世代じゃないから2も3もコレクションでクリアした
25アニクロ@まとめ
♪ブロックとかチクワブロックとか
人類が扱えるもんじゃない
153アニクロ@まとめ
>>25
一瞬歌ってるのかと思った
26アニクロ@まとめ
コレクションの2って原作よりも簡単なの
27アニクロ@まとめ
氷と土管はコレクションになってから踏破した
原作はセーブないからどうしてもラス面行っちゃう
28アニクロ@まとめ
3は残機UPがお手軽簡単で序盤に出来るのも良いね
31アニクロ@まとめ
>>28
あれ成功したこと無い…
33アニクロ@まとめ
>>28
>>31
出来るやつはそもそもその後もそんなに死なないという
45アニクロ@まとめ
>>28
>>31
しっぽマリオで落ちるスピード調整しながら踏み続けるやつだよ
52アニクロ@まとめ
>>28
>>31
>>45
うん
途中でクリボーが尽きる
54アニクロ@まとめ
>>28
>>31
>>45
>>52
ずっとしっぽ振り続ければイケる供給スピードのはずだよ
65アニクロ@まとめ
>>52
赤いのを羽根踏むだけでリリースするとその内羽根生やして戻ってくるから時間の余裕が出来る
子供の頃はそれで無駄に赤クリボーが好きだった
67アニクロ@まとめ
>>65
しらそん
32アニクロ@まとめ
>>28
2は冒頭でできるよ
お手軽かは知らんけど

169アニクロ@まとめ
>>28
>>32
無限1UP自体は1よりはるかに簡単だよ
わざわざ最初からここで増やせってことだろうし
70アニクロ@まとめ
>>28
タミフルみたいなムーブしやがって…
136アニクロ@まとめ
>>28
レギュレーション違反の方じゃないか
29アニクロ@まとめ
当時ソフィーの攻略ビデオをずっと見ていた

30アニクロ@まとめ
マリオガン逃げ
34アニクロ@まとめ
2の1-1が既に1の4-1ぐらいの難易度で笑ったわ
35アニクロ@まとめ
スターの無敵時間が短かった記憶
37アニクロ@まとめ
無限アップはあるけど絵合わせやゴールアップで残機アップするから無限いらない3
40アニクロ@まとめ
コレクション版は楽
41アニクロ@まとめ
タヌキ好き
42アニクロ@まとめ
ワールドは難易度調整手段が豊富なのが好き
とはいえマントとスイッチ禁止しても多分3の方がむずい
43アニクロ@まとめ
3はセーブかパスワードあればよかった
その為の笛ってツッコミは別として
50アニクロ@まとめ
>>43
あるじゃんと思ったけどファミコンのはなかったんだってな
44アニクロ@まとめ
前に一時的に配信されてたスーパーマリオブラザーズの多人数バトロワゲーム
あれに2のステージ混ざったら混沌とするだろうな
46アニクロ@まとめ
3のエリアデザインは長い事NEWマリオで擦られてたな
草から始まって溶岩で終わる8エリア
48アニクロ@まとめ
コレクションのを小学校の時はクリア出来なかったけど大学の時USA共々最後までワープ笛なしクリアやったな
1・2はかったるすぎてやってられなかったけど
49アニクロ@まとめ
Pパタ使うのはありっすよね
51アニクロ@まとめ
ストーリーをちゃんと理解してる人間は少ない

78アニクロ@まとめ
>>51
最初の方捕まってる先からこっそり手紙送ってきてると思ってた
154アニクロ@まとめ
>>51
ひらがなの「くっぱ」かわいい
173アニクロ@まとめ
>>51
>>154
カタカナのフォントが無かったんか…
177アニクロ@まとめ
>>154
>>173
「ピーチ」
184アニクロ@まとめ
>>154
>>173
>>177
それだと証明にならないのでは
文脈からカタカナフォント全てって事みたいだし
有名なドラクエだとよく使われる文字だけフォントを収録したって言うし
55アニクロ@まとめ
この頃のマリオBダッシュかYダッシュしないとまともに走らないのが不便すぎる
56アニクロ@まとめ
ブンブンとか子クッパを倒してアイテム取った時の激しいフラッシュで毎回意識を持ってかれる
57アニクロ@まとめ
最近実況で初見プレイする配信観てみたんだけど甲羅掴みとPジャンプの仕様を覚えられなくて死にまくっていた
後半はもうワザとかってくらい
59アニクロ@まとめ
ワールド8の高速船で辞めた人は多そう
62アニクロ@まとめ
>>59
そこまで進めるならそんなに難しくないだろそこ
61アニクロ@まとめ
魔法の杖いいよね
これが無いコクッパは何か物足りない
63アニクロ@まとめ
クッパが上から降ってくるのも初めて見たときはビビった

64アニクロ@まとめ
これがTASというやつか…
66アニクロ@まとめ
このおかげで比較的どこでも1upキノコを無限に回収できるんだよな
スーパー・ファイアー・マントマリオにもいつでもなれるし
68アニクロ@まとめ
今やると割と滑って中々難しい
69アニクロ@まとめ
絵あわせのキノピオの絵が今見るととてつもなく上手く見える
ファミコンでこれはすごい
71アニクロ@まとめ
絵合わせハウスで小さいマリオが気取ったポーズとってると悲しくなってくる
73アニクロ@まとめ
動画見てたけど1ステージこんなに短かったのかと驚く
74アニクロ@まとめ
W7の土管の国は長いよなステージ
75アニクロ@まとめ
ワープ無し全ステージクリアやったけど1日潰れた思い出
77アニクロ@まとめ
5面あたりから難易度が徐々に上がっていくよね
当時は7面がクリアできなくて笛でスルーしてた
79アニクロ@まとめ
4面より3面が難しい
80アニクロ@まとめ
3は全部舞台上のお芝居だったんだっけ
84アニクロ@まとめ
>>80
ワールドも絵本(物語)の位置付けだったな
117アニクロ@まとめ
>>80
>>84
知らなかったそんなの・・・
123アニクロ@まとめ
>>117
ゴール地点も急に背景が黒くなるじゃん
舞台裏に移動してるんだよな
81アニクロ@まとめ
2の難易度が高いのは1をクリアした人のプロフェッショナル版の位置付けだからだそうだね
それは子供達に伝わっていたのだろうか
82アニクロ@まとめ
各ワールド最終ステージのナンバリングは1面が6,2面が5と来て
3面でいきなり9⁉︎となって
4面は6と控えめで
5面は3ともっと控えめ…かと思ったら9⁉︎となって
6面で10⁉︎となって7面でまた9か…となる
8面は流石にないかなーと思ったらあるとなる
83アニクロ@まとめ
巨大プクプクは怖いよな
102アニクロ@まとめ
>>83
トラウマになるだろアレ
映画にも出てきてなかったっけ
105アニクロ@まとめ
>>83
砂漠で出て来る太陽みたいなやつ
85アニクロ@まとめ
W1とW6の曲はテレビで聞いた
86アニクロ@まとめ
>>85
世界丸見えのクイズコーナー
87アニクロ@まとめ
亀を持ったまま空飛んでブロックを壊さないといけないステージで亀を持ったまま飛べるのに気づかすしばらくそのステージで立ち往生した苦い思い出
88アニクロ@まとめ
水を自由に泳げるという触れ込みのカエルスーツが水中面でも今ひとつ使いにくい
91アニクロ@まとめ
>>88
いくら早くても上下左右に比べて八方向移動できる通常泳ぎのほうが自由度高い
90アニクロ@まとめ
たぬきマリオ(アライグマのしっぽ)
92アニクロ@まとめ
ワープ禁止プレイしてだいたい海の国で終わる
98アニクロ@まとめ
>>92
海の国は個性あるステージ多いのに謎の疲労感がある
地獄の水中ステージを抜けてきたからかガボンのいる面あたりに妙な安らぎを感じる
93アニクロ@まとめ
パタメットかわいいよパタメット
ヒゲと利害関係はないはずだけど上昇してくれるのがなんだか健気で

111アニクロ@まとめ
>>93
小さくて乗るの怖い
94アニクロ@まとめ
インドマンにTバックの存在を教えてもらったゲーム
95アニクロ@まとめ
土管の国は上下に移動する面が難しかった
最終面も制限時間がシビアだったと思う
96アニクロ@まとめ
ここまで維持出来りゃあねえ
97アニクロ@まとめ
靴を使いたいからW2からW5に飛ぶ
そのせいであまりやらなかったW4
99アニクロ@まとめ
冒頭のクッパ像をスターで抜けちゃえば
案外楽にハンマー維持できるぞ
100アニクロ@まとめ
海は巨大プクプクがしんどい
101アニクロ@まとめ
>>100
子供時代のトラウマ
103アニクロ@まとめ
全ステージはクリアしたことあらず
107アニクロ@まとめ
>>103
6-5がなあ…
子供の頃はAB押す係と十字キー押す係に分かれて無理矢理クリアした気がする
104アニクロ@まとめ
笛無し通しでやろうとしたら
セーブできないのが一番しんどかった
109アニクロ@まとめ
>>104
マリオの命の収支を見てもう無理って思って諦めたから
十分上手そう
163アニクロ@まとめ
>>104
笛の情報が出回る前に初クリアしたけど
小学校の頃だから親が干渉しない友達の家で
日曜に朝から夕方までかけてクリアしたなあ
106アニクロ@まとめ
黎明期はまだゲームの続編の在り方が定まってなかった頃だから
映画や漫画だったらいきなり2巻から見るわけないんだから1巻の続きからはじまるけど
ゲームをその感覚で続編作るなら2は1をクリアした人が遊ぶんだからチュートリアル無しで難易度上がる
108アニクロ@まとめ
なんで1と3のパッケージイラストはクッパから逃げる構図なんだろう
110アニクロ@まとめ
というか2に関しては難しいのが当時のトレンドだったってのもあるのよ
112アニクロ@まとめ
W8-1の最初の土管ジャンプが一番緊張する
高速飛行船はノリと勢いでなんとかなる
113アニクロ@まとめ
プクプクはシリーズでもちょくちょくトラウマ要素になるよな
最近は丸呑み即死芸やらなくなったけど
114アニクロ@まとめ
ハンマーよりもブーメランが欲しかった
115アニクロ@まとめ
飛行船が毎回強制スクロールなのがダルいなってなる
116アニクロ@まとめ
ステージ飛ばせるジュゲムの雲が手に入った次のステージが
もう使いたくなるほどの難易度っておかしいだろ
温存させてくれよ
118アニクロ@まとめ
プクプクは初代2-3の飛び魚の時点で既にトラウマ
アスレチックアクションゲームが初めての小学生には厳しかった
119アニクロ@まとめ
スピンジャンプでノコノコの甲羅破壊できない作品はちょっと…
121アニクロ@まとめ
>>119
ヨッシーもおらんしな
120アニクロ@まとめ
NEWマリオの自動クリアが当時色々言われてたけど
要するに形を変えた雲アイテムなんだよな
クリアマーク付かないのも一緒だし
122アニクロ@まとめ
セーブは無理でもかパスワードが欲しかった
124アニクロ@まとめ
イカリは渋い
125アニクロ@まとめ
曇って先の面でアウトになると無慈悲に戻されなかったかな
子供心に世の中うまくいかないもんだなぁと思った
126アニクロ@まとめ
マリオシリーズのトラウマ敵大半が水中生物説
131アニクロ@まとめ
>>126
許された

135アニクロ@まとめ
>>126
>>131
大半であって全部とは言ってないから…
とは言え丸呑み魚や深海の超巨大魚と比べたら大分マシだと思う
127アニクロ@まとめ
宝船でたときの嬉しさときたら
129アニクロ@まとめ
色んなものに顔が付きだした頃
130アニクロ@まとめ
オリジナル版で全ステージクリアは相当暇じゃないと無理だと思う
132アニクロ@まとめ
セーブ機能やスリープ機能が付いた移植・リメイク版で初めて全クリした人多そう
133アニクロ@まとめ
1と2からよくここまで進化したもんだ
開発秘話とか出してほしい
137アニクロ@まとめ
俺は1-2で尻尾を使ってクリボー踏んでレベルアップをしていたというのに
138アニクロ@まとめ
これできないんだよなあ
140アニクロ@まとめ
逆さメットの殺意がやべぇと思った
よく見ると緩慢ではあるんだけどやべぇと思った
141アニクロ@まとめ
ブンブンもスター体当たりで一発なんだ・・・
142アニクロ@まとめ
そういや当時の外国人はなんで葉っぱでタヌキマリオになったりタヌキから地蔵に変身できたりするのかわからんで困惑してたらしい
149アニクロ@まとめ
>>142
ミヤホンはそれも狙って遊び心で採用したって後年言ってたような
元ネタわかんねーだろーけど文化輸出だぜって感じで
155アニクロ@まとめ
>>142
まあ海外の人から見たら尻尾生やしたマリオが空を飛ぶとかいきなり変な石像に変身するとか訳分からなすぎて薬でもキメてんのかってなるわな
144アニクロ@まとめ
MSXでも似たようなゲームあった

145アニクロ@まとめ
マリオワールドもグースカとかいう執拗に追尾するやつ居たな
ファイアかマントかヨッシー無しでは絶対出くわしたくないやつ
146アニクロ@まとめ
子供の頃は笛は後半面まで一気に行けるぜしか考えて無かったけど
今思うとセーブ機能みたいなものであり全部のステージを遊んでねっていう心づかいだったんだなって
148アニクロ@まとめ
笛使った先の土管だらけの場所でさらに笛使うとW8のところに行けると知ったのは大人になってからだった
W1で笛x2W2で笛x1取ってから行ってた…
150アニクロ@まとめ
平成教育委員会もこれだっけ
151アニクロ@まとめ
>>150
そっちは1の地下じゃなかったっけ
152アニクロ@まとめ
「巨大の国」「土管の国」という異色極まりないワールドをこの時点でお出ししてきたの流石だわ
156アニクロ@まとめ
2が実質1のDLCみたいなもんだったし
3でここまでゲームとして進化するのはすごい
157アニクロ@まとめ
マリオ1,2からいきなりこれに進化したからすごい
158アニクロ@まとめ
一応その間に海外版マリオ2(=マリオUSA≒ドキドキパニック)が挟まってるんだ
扉に入るとか物を持てるとかボム兵とかはそっちの流れ
161アニクロ@まとめ
>>158
海外からすると2作目でピーチもキノピオもプレイアブルになってるんだよな
159アニクロ@まとめ
マリオ3-2みたいなタイトルで高難易度のマリオ3も出してほしかったな
160アニクロ@まとめ
2をマニアックにしすぎて怒られてアメリカで変更させられたのが難易度調整にも響いてるよね
164アニクロ@まとめ
>>160
アメリカのユーザーは俺らがクリアできないと思われてるなんてなめられてるって言ってたって話はよく見たな
日本よりアメリカ版の方が基本高難度で出してたんだからそのまま出してやればよかったのにね
162アニクロ@まとめ
3で完成されすぎたせいで以降の2Dが少し地味
165アニクロ@まとめ
>>162
せやろか
168アニクロ@まとめ
>>165
ワンダーはnew以降だと一番おもしろかったな
難度だと一つ前のnewUのおだいモードがきつすぎた
逆にnewルイージUは簡単だったけど
166アニクロ@まとめ
面白いけどすごく難しく感じたな
ファミコン時代はセーブなしなので途中で終わることが多く
世界も広かったので底が知れないゲームに感じた
171アニクロ@まとめ
3は一部分だけ見たら2以上に局所難なとこない
172アニクロ@まとめ
マリオワールドはスーファミのローンチタイトルだけれど
スーファミが出回るのがそこそこ時間がかかったせいで
スーファミが凄いって一番インパクトをあたえたのはFFⅣの役割だった気がする
178アニクロ@まとめ
>>172

技術的なインパクトと言うとFZEROじゃなかったっけ
182アニクロ@まとめ
>>178
なんかグラⅢと比べてもマリオは地味だった印象
初期はキッズはなかなかスーファミ買ってもらえなかったのかもな
品不足もあったし
188アニクロ@まとめ
>>172
>>178

>>178
パイロットウイングスじゃないのか
198アニクロ@まとめ
>>188
パイロットウィングスもその通り
ポイントはローンチからインパクトあったよねってことからの選出
174アニクロ@まとめ
ワンダーはエリアごとの個性付けが一新されたのもよかった
ラスボス以外のボスが物足りないのは今後に期待
175アニクロ@まとめ
ワールドは3と比べたらステージ全体のイメージが統一されちゃってちょっと無個性だったな
179アニクロ@まとめ
>>175
森と荒野は個性強いけどそれ以外がちょっとね
草原→草原→時々洞窟って感じだった
176アニクロ@まとめ
2は無限ループが多くて別ゲー感ある
180アニクロ@まとめ
これ系の2Dマリオが一旦ランド2で途切れて以降はNEWで復活するまでしばらく無かったんよな
181アニクロ@まとめ
ステージ6、7からぐっと難易度が上がる
183アニクロ@まとめ
NEWもWiiまではかなり新鮮味があった
185アニクロ@まとめ
マリメ2だと3スキンステージのが結構好き
186アニクロ@まとめ
皆が大袈裟に難しいっていう高速飛行船だけどプーの出る位置さえ覚えてジャンプタイミ
187アニクロ@まとめ
>>186
落下したか…
189アニクロ@まとめ
土管の国みたいな変わり種好きだからワンダーのエリアには非常に満足してる
190アニクロ@まとめ
アドバンス版ってクソゲー
191アニクロ@まとめ
>>190
むしろ強化版
192アニクロ@まとめ
Pパタが結構手に入るからいきなり8に行かなければなんとかなるよね
194アニクロ@まとめ
>>192
ステージ1でも2個手に入る大盤振る舞い
193アニクロ@まとめ
アドバンス版はスイッチでも遊べるから現状の決定版と言っていい
ただワールドだけ若干操作しづらくなってる
195アニクロ@まとめ
今やっても遊びごたえあるから凄いわ
196アニクロ@まとめ
マリオ3はパワーアップアイテムが格段に増えたんで
マリオが強くなったなーというのが第一印象だった
200アニクロ@まとめ
>>196
キャッチコピーも「僕らはマリオと強くなる」だしな
197アニクロ@まとめ
マリコレ版のキレイになったグラフィック好き
199アニクロ@まとめ
1-4でP羽とった後に笛2回使ってすぐステージ8行くのが日課だった
201アニクロ@まとめ
さすがに丸太一本とバーナーだけじゃなくて奥行きがあるんだろうけど
クッパ軍団の小さい飛行船すごいよな
202アニクロ@まとめ
あの飛行船ステージ選択でも専用グラフィックなのが芸コマだよね