1:アニクロ@まとめ
まだ見てないけど面白いの
3:アニクロ@まとめ
>>1
わからん
それは好みがあるからだ
わからん
それは好みがあるからだ
2:アニクロ@まとめ
とにかく美しい作品
5:アニクロ@まとめ
平家お辛いと感じる作品
97:アニクロ@まとめ
>>6
オッドアイ意味有るの馬鹿の一つ覚え
オッドアイ意味有るの馬鹿の一つ覚え
100:アニクロ@まとめ
>>6
>>97
右目が未来の見える目だと言ってたでしょ…
>>97
右目が未来の見える目だと言ってたでしょ…
7:アニクロ@まとめ
同年にEテレで人形劇のやつ再放送もやっててよかった
8:アニクロ@まとめ
>>7
鎌倉殿も同じ年だったな
鎌倉殿も同じ年だったな
9:アニクロ@まとめ
マジ諸行無常
16:アニクロ@まとめ
>>9
貧民も貴族もそれぞれに生きる事が辛かった時代
貧民も貴族もそれぞれに生きる事が辛かった時代
102:アニクロ@まとめ
>>9
>>16
平民の方が辛いに決まってんだろ
>>16
平民の方が辛いに決まってんだろ
10:アニクロ@まとめ
当たり前なんだけど悪名高い平家にも家族愛があるって描かれると当たり前なんだけど感慨深い
11:アニクロ@まとめ
デフォルメする気の全くない迫真のゲロ演技…
12:アニクロ@まとめ
アニメ平家物語のあとに鎌倉殿の13人だったから情緒不安定になった
13:アニクロ@まとめ
びわちゃんの口上は是非聞いてほしい
14:アニクロ@まとめ
冒頭で父が切られてからの
仇側の家族愛の落差と別離が空しく辛い
仇側の家族愛の落差と別離が空しく辛い
15:アニクロ@まとめ
家族愛はちゃんとあるんだけど統治者には全く向いてなかったり傲慢すぎたりする部分も容赦なく描かれるんだよな…
17:アニクロ@まとめ
羊文学いいよね
19:アニクロ@まとめ
敵や庶民を踏みつけて贅沢していた連中だから滅ぼされてもしゃあないよねとなる
20:アニクロ@まとめ
横山先生らしくどの勢力が善でどの勢力が悪との描き方はしていない
ただしこの判断はまずかった、間違っていたとの批判はしている

ただしこの判断はまずかった、間違っていたとの批判はしている

22:アニクロ@まとめ
灯篭マニア重盛
23:アニクロ@まとめ
平家がうざくてやっつけたら源氏に酷い目に遭わされた天皇
24:アニクロ@まとめ
頼朝は恩知らずだと思いました
29:アニクロ@まとめ
>>25
海の底の都で平家一門穏やかに暮らしてるってイメージ出来るの好き
海の底の都で平家一門穏やかに暮らしてるってイメージ出来るの好き
121:アニクロ@まとめ
>>25
でも海の底・・・・
でも海の底・・・・
26:アニクロ@まとめ
ラストが良かったな
日本人なら一度は聞いたことあるあのフレーズで締めるとは
日本人なら一度は聞いたことあるあのフレーズで締めるとは
90:アニクロ@まとめ
>>26
今の授業でもやるのかね平家物語
今の授業でもやるのかね平家物語
91:アニクロ@まとめ
>>26
>>90
中学校トップシェアの光村図書だと
冒頭と扇の的〜弓流しまでやる
教科書会社によっては敦盛最期だったりする
>>90
中学校トップシェアの光村図書だと
冒頭と扇の的〜弓流しまでやる
教科書会社によっては敦盛最期だったりする
109:アニクロ@まとめ
>>90
めっちゃ短いし往生要集の祇園精舎の部分もついでに読んでほしいなー
めっちゃ短いし往生要集の祇園精舎の部分もついでに読んでほしいなー
27:アニクロ@まとめ
OPはホームビデオを意識して制作したという
28:アニクロ@まとめ
びわは完全な傍観者で他の誰にも影響を与えていない
歳とらないし幽霊みたいなものだったのかもしれない
歳とらないし幽霊みたいなものだったのかもしれない
32:アニクロ@まとめ
また悠木碧が才能を発揮してしまった
33:アニクロ@まとめ
最終話の放送日が壇ノ浦の戦いがあった日という拘りよう
なのでその前の回の日に大きな地震があって放送が飛んだ時はどうなる事かと
なのでその前の回の日に大きな地震があって放送が飛んだ時はどうなる事かと
34:アニクロ@まとめ
高畑勲が作るとかいう話もあったけど
間違いなく解釈違いな出来になっていたと断言するわ
間違いなく解釈違いな出来になっていたと断言するわ
35:アニクロ@まとめ
弱気だったのに覚醒して急に恐ろしくなる頼朝好き
39:アニクロ@まとめ
>>36
専制は家族すら信用できなくなるからな
専制は家族すら信用できなくなるからな
58:アニクロ@まとめ
>>36
「花も実も、種も絶やす」の台詞の次の瞬間に抜身を持った頼朝と庭一面に切り落とされた椿の花を映すの上手いよね
「花も実も、種も絶やす」の台詞の次の瞬間に抜身を持った頼朝と庭一面に切り落とされた椿の花を映すの上手いよね
38:アニクロ@まとめ
負け戦の最中にお前のこと嫌いだったから暖かくなったら出てけよなんて言う
40:アニクロ@まとめ
びわちゃんが出てって滅びたから本当に座敷童かもしれない
41:アニクロ@まとめ
見るべき物はすべてみた
42:アニクロ@まとめ
敦盛の最期が良かった
有名すぎるシーンを説得力ある演技で魅せてもらえた
有名すぎるシーンを説得力ある演技で魅せてもらえた
43:アニクロ@まとめ
めちゃくちゃ端折ってるけど
短い尺で平家物語をよくまとめたと思う
短い尺で平家物語をよくまとめたと思う
44:アニクロ@まとめ
ちょうど鎌倉殿と同じ時期にやってたせいで
こいつら生き残ってても遅かれ早かれ族滅されてたよねってなる
こいつら生き残ってても遅かれ早かれ族滅されてたよねってなる
46:アニクロ@まとめ
美術も良かったけど全編もの悲しさが素晴らしかったな
ラストも美しい
ラストも美しい
48:アニクロ@まとめ
>>47
海の底には極楽浄土があると申しますゆえ…
海の底には極楽浄土があると申しますゆえ…
51:アニクロ@まとめ
いま犬王みてる
クソ面白いじゃんこれ
クソ面白いじゃんこれ
53:アニクロ@まとめ
>>51
友魚「新しい平家物語はロックで歌う」
犬王「派手に踊るぜ」
義満「そういう面白すぎるのはやめてお願い」
友魚「新しい平家物語はロックで歌う」
犬王「派手に踊るぜ」
義満「そういう面白すぎるのはやめてお願い」
78:アニクロ@まとめ
>>53
平均台使ったときは度肝抜かされた
平均台使ったときは度肝抜かされた
56:アニクロ@まとめ
>>17
>>51
原作もスタジオも同じなのにテーマも作風も視点も真逆で宇宙空間並の温度差を叩き出す2作なのいいよね
>>51
原作もスタジオも同じなのにテーマも作風も視点も真逆で宇宙空間並の温度差を叩き出す2作なのいいよね
59:アニクロ@まとめ
>>51
歌もうますぎるんだよなぁ
歌もうますぎるんだよなぁ
54:アニクロ@まとめ
父の仇だけど何だかんだ清盛嫌いじゃないびわちゃん可愛い
62:アニクロ@まとめ
犬王のバックダンサーがお兄ちゃんなのすき
66:アニクロ@まとめ
>>62
竜中将からは棟梁以外の比叡座全面協力なのいいよね
竜中将からは棟梁以外の比叡座全面協力なのいいよね
63:アニクロ@まとめ
終始クソ生臭坊主だった後白河院が最後の最後で心からの祈りを捧げるシーンすき
64:アニクロ@まとめ
資盛がね
気がついたら良い男に育ってた
気がついたら良い男に育ってた
65:アニクロ@まとめ
まったく知らなくても楽しめるし
原典の理解度に応じてもそれなりに楽しめる多層構造はすごいと思う
原典の理解度に応じてもそれなりに楽しめる多層構造はすごいと思う
67:アニクロ@まとめ
鎌倉殿の13人に続く
68:アニクロ@まとめ
源氏の描かれ方が良いんだよな
69:アニクロ@まとめ
平家物語好きだけど犬王は合わなかった
似た時代なのにね
似た時代なのにね
72:アニクロ@まとめ
その後逃げ若とかに続くんだよな
劇中の屋島の戦い一瞬だったけどもっと欲しかったな
劇中の屋島の戦い一瞬だったけどもっと欲しかったな
73:アニクロ@まとめ
お前女だったのか
75:アニクロ@まとめ
PVの「どうか」「どうか」の連発は視聴後に観ると泣けてくる
77:アニクロ@まとめ
この作品で木曾義仲の見る目が変わった
111:アニクロ@まとめ
>>77
前座扱いされすぎなんやな
前座扱いされすぎなんやな
79:アニクロ@まとめ
櫻井は声だけはいいんだけどなぁ・・・
つるつるがなぁ
つるつるがなぁ
89:アニクロ@まとめ
>>80
あんとく様・・・
あんとく様・・・
82:アニクロ@まとめ
勇者王やっぱ演技上手いなって
113:アニクロ@まとめ
>>85
「平家物語」と「鎌倉殿」を同時に見れたおかげで
原作者の先生が壇ノ浦で話を切った理由が分かったよ…
「平家物語」と「鎌倉殿」を同時に見れたおかげで
原作者の先生が壇ノ浦で話を切った理由が分かったよ…
86:アニクロ@まとめ
山田尚子は天才
92:アニクロ@まとめ
ヒロインは徳子
93:アニクロ@まとめ
山田尚子は好きだけど
オリジナルだと数字取れない監督なんだよなぁ
オリジナルだと数字取れない監督なんだよなぁ
94:アニクロ@まとめ
俺が厨房の時の古典は壇ノ浦の戦いやったな
95:アニクロ@まとめ
平家物語をオリジナルと申すか
96:アニクロ@まとめ
>>95
ナディアの原作がジュールヴェルの海底2万マイルだった
くらいにはまぁ原作物だったかも
ナディアの原作がジュールヴェルの海底2万マイルだった
くらいにはまぁ原作物だったかも
98:アニクロ@まとめ
湯浅いなくなってから一般受けするアニメを作れてる気がするSARU
99:アニクロ@まとめ
いなげや鎌倉店
101:アニクロ@まとめ
重盛ぃ…
103:アニクロ@まとめ
一族の良心だった重盛が死んでから狂い出す物語の歯車、ってのが史実とリンクしててリアルで良かった
105:アニクロ@まとめ
びわちゃんオリキャラなのに狂言回しとしてかなり良い存在
107:アニクロ@まとめ
コロナ禍真っ只中でそこにも刺さる歌詞だった
110:アニクロ@まとめ
このあと身内の事情で滅せられます
112:アニクロ@まとめ
戦国時代に出て来る武将で…たまーに謎の決断とか
人間関係や政治的な背景でとなる部分があるが平家物語が続いている私怨や怨恨もあるので
重要な物語ではあるが…創作部分も多くあるとも聞く
人間関係や政治的な背景でとなる部分があるが平家物語が続いている私怨や怨恨もあるので
重要な物語ではあるが…創作部分も多くあるとも聞く
119:アニクロ@まとめ
>>115
地元に景清の伝説あるのよ
地元に景清の伝説あるのよ
116:アニクロ@まとめ
まぁこの監督の作風なら仕方ないが
軍記ものなのに合戦シーンは全然やる気ないおまけ扱いだったな
相変わらず女性と優男のイケメンにしか興味ない監督
軍記ものなのに合戦シーンは全然やる気ないおまけ扱いだったな
相変わらず女性と優男のイケメンにしか興味ない監督
117:アニクロ@まとめ
主人公チームの視点なら当たり前では
120:アニクロ@まとめ
OPの平家のホームビデオみたいなところ好き
コメント