1アニクロ@まとめ
面白いよ
アニメ化も決まってるのでアニメ前に履修するのもヨシ

2アニクロ@まとめ
彼岸島は
アレも一応ホラーの括りだったはず

55アニクロ@まとめ
>>2
殺人鬼明さんの登場はホラーっぽかったよ

5アニクロ@まとめ
露骨な奴じゃなくて分かると怖い系が好きなのでアニメでやってた闇芝居の漫画みたいなのがあると好き
…漫画だったわ

6アニクロ@まとめ
ホラー漫画はなんか怖さを感じない
小学生の頃とかは怖かったような気がするけど
16アニクロ@まとめ
>>6
これは映画もそうさ
作り物の作品とわかって見てるから仕方ないんだ
27アニクロ@まとめ
>>16
どっちかというと色々な作品見て大まかなパターンが読めるようになってきた方が大きいと思う
7アニクロ@まとめ
ぬーべーもホラーって言うよりエロとギャグとバトル
たまにマジで怖い話もあるけど
9アニクロ@まとめ
>>7
宇宙人の話で犬殺しで腸食べてたのがトラウマ過ぎて
いまだに嫌い
42アニクロ@まとめ
>>7
少年漫画だとどうしても敵(妖怪、幽霊)を打ち倒す方向に行かざるを得ないからね
8アニクロ@まとめ
怖い話は≠くだけで
令和のダラさん
裏バイト
ワケあり心霊マンション
あたりが個人的オススメ
11アニクロ@まとめ
>>8
ホラー漫画って言われてるのにこういうのおすすめするのは釣りなのか
15アニクロ@まとめ
>>8
>>11
それはホラーの枠を狭め過ぎてるだけだ
ガンダムはSFじゃないって抜かしてSFを衰退させた連中と同レベルだぞ
17アニクロ@まとめ
>>8
>>11
「怖いは話はキくだけで」がホラーじゃないならなんだってんだ
26アニクロ@まとめ
>>8
>>11
>>17
どこが
イシナガキクエとかがホラーだと思っちゃってる可哀想なタイプの子か
29アニクロ@まとめ
>>8
>>11
ぬ〜べ〜がホラー扱いなのにダラさんとかをホラーじゃない扱いするのそれこそ釣りかよ
10アニクロ@まとめ
見える子ちゃんのアニメは続きやらないの
20アニクロ@まとめ
>>10
やって欲しいんだがなあ
12アニクロ@まとめ
ジャンルとしては大分前にピーク過ぎてる気がする
13アニクロ@まとめ
近畿地方〜の漫画版が読みやすくて面白い
おれも悪い神様になって小学生や中学生を山に呼んでお嫁さんにしたいって思う
14アニクロ@まとめ
死人の声を聞くがよい
なぜアニメにしないの
18アニクロ@まとめ
>>14

41アニクロ@まとめ
>>14
まさか会長の外道っぷりがコンプラ的に……
44アニクロ@まとめ
>>14
>>41
まだ女尊男卑ならシャレで済ませてもらえるからあの横暴なキャラも許してもらえまいか
19アニクロ@まとめ
僕が死ぬだけの百物語は一気に読んだな
悲しい…
22アニクロ@まとめ
>>19
あれも最近ではなかなか良かった
ただの百物語だったら飽きるだろうからああいう構成にしたのはなかなかの工夫だと思った
21アニクロ@まとめ
もう作者がホラー描くのに飽きてそうな絶叫学級
23アニクロ@まとめ
見える子ちゃんの二期はマザーの師匠の話までやってきれいに終わらせられる感じかね
…あれ
みちるちゃん出るのってその後か
30アニクロ@まとめ
>>23
1クールだと神童ロム編だけでいっぱいかな
みちる編も見所たくさんだから見たいのだがなあ
24アニクロ@まとめ
不安の種とか
25アニクロ@まとめ
漫画だとBGMもSEも使えないしグロも大した事なく感じるから相性悪い
28アニクロ@まとめ
最近つまんなかったのはぼくらの夏が裂けていく
よくある思わせぶりなだけで何も進まない系なんだけど驚くほど毎回同じ構成
31アニクロ@まとめ
死人の声をきくがよいも怖いわけじゃなくて面白いんだよな
大人になったら本気で怖がれなくなっちゃうね創作物は
33アニクロ@まとめ
>>31
大人になってから本気で怖かったのは事故動画とか現場ネコ案件だな……
35アニクロ@まとめ
>>31
>>33
唯一ネットの怖い話とかは本当か嘘かよくわかんないからたまにぞっとする
36アニクロ@まとめ
>>31
まあこのスレは怖い作品じゃなくて『面白い作品』について語るスレっぽいから良いのでは
32アニクロ@まとめ
去年の夏に発売された呪みちる作品集(同人誌)
すぐ売り切れちゃったんで買えてラッキー

34アニクロ@まとめ
スレ画は割と面白いよな
39アニクロ@まとめ
>>34
割と面白いけど途中から何か爽やか青春スポーツ物っぽい雰囲気になる
37アニクロ@まとめ
子供の頃に『地獄のどくどく姫』って漫画があってあれ怖くて好きだったわ
今調べたら割と有名な作家の漫画だった

160アニクロ@まとめ
>>37
日野日出志や昔のホラー漫画が好きなら「スキマ」ってサイトで合法で読めるよ
38アニクロ@まとめ
ほらほら んもう喧嘩しないの
仲良くしなさい
40アニクロ@まとめ
死人の声は最後まとめずぶん投げたのがな
最後が駄目だとこんな残念なことになるとは
43アニクロ@まとめ
写らナイんです面白いよ
46アニクロ@まとめ
低俗霊
主人公がエッチだし、バトル漫画に移行しなかったから好きだった

57アニクロ@まとめ
>>46
無印の方の完全版が絵柄途中から変わりすぎて違和感しかなかった
62アニクロ@まとめ
>>57
そんなことになってたのか
47アニクロ@まとめ
裏バイト
48アニクロ@まとめ
原作付きだけど

49アニクロ@まとめ
場所は秘す

52アニクロ@まとめ
>>49
後遺症ラジオは中断打ち切りなのかしら
50アニクロ@まとめ
深東京とか

51アニクロ@まとめ
クリーチャーホラーもよか

53アニクロ@まとめ
個人的にはコレが好き
都市伝説系と言うか理不尽で意味不明な感じの怪異がめちゃくちゃ怖い…

76アニクロ@まとめ
>>53
ファミレスの回がキツ過ぎる
カップルだけじゃなくて女性のお腹の赤ん坊が永遠の地獄に囚われたまま…
100アニクロ@まとめ
>>53
割と長期連載の宿命か、初期の方が話がシンプルで楽しい
最近は時々読み終わった後に怖さ云々よりも「」ってなってる時がちょいちょい…
105アニクロ@まとめ
>>53
>>100
裏バイトも途中から理屈っぽくなってきちゃったのが残念
何なら不死身のパイセンの方が怖い

61アニクロ@まとめ
オワリのコラが面白すぎた
63アニクロ@まとめ
彼岸島はバトル漫画やろ
66アニクロ@まとめ
昔ここで伊藤潤二が連張りされてた時に
「何がオワリだよ オチがないじゃないか 怪異が解決してないし原因も分かってない」
って怒ってる奴がいたが全部に原因と解決まで呈示したら不条理ホラーじゃないというか恐さ薄れるだろと思った
72アニクロ@まとめ
>>66
怪異や原因不明だから不条理だろ自体はわかるけど
それにしても投げっぱなし印象が強い話がいくつかあっちゃう
75アニクロ@まとめ
>>72
大黒柱とか
78アニクロ@まとめ
>>72
>>75
アレはそういうシュールギャグだしあんま気にならんかったな
79アニクロ@まとめ
>>72
潰談は最初『人間=蚊』のメタファーによる落語的なオチだと気付かず投げっぱなしだと勘違いしてしまった…
73アニクロ@まとめ
>>66
それな
正体不明だから怖いのに
最近はやたら理屈っぽいホラーが多い
77アニクロ@まとめ
>>66
そこらへんはっきりさせると肩透かしになる場合あるから書かないってのは一つの正解なんだよね
67アニクロ@まとめ
古典的名作に触れるのもいいかも

68アニクロ@まとめ
彼岸島は十分ホラー漫画だろ
表紙とか…
69アニクロ@まとめ
医療系ホラー漫画で面白いのあるよね
71アニクロ@まとめ
>>69
そろそろ佳境だね
95アニクロ@まとめ
>>69
知らないなにそれ
96アニクロ@まとめ
>>69
>>95
竹田くんでしょ
102アニクロ@まとめ
>>69
竹田君って言いたいんだろうけど
クッソ面白くないからそのノリ正した方が良いぞ
70アニクロ@まとめ
うしおととら
も一応ホラー漫画の系統なのか
82アニクロ@まとめ
>>70
伝奇バトル漫画だな
74アニクロ@まとめ
オタクっぽいホラー漫画って妙に説明的と言うか
ネタとか演出とか想像させておけばいくらでも怖くなるものを枠に当てはめていくような感じがあって
そういうところ妙に冷めるんだよね
80アニクロ@まとめ
伊藤潤二なら長い夢が好き
実写版のアレンジもマジ拍手を送りたい完成度
81アニクロ@まとめ
伊藤潤二も半分くらいは別にホラーじゃねぇだろって感はある
83アニクロ@まとめ
ダークギャザリングは長期連載の宿命でバトル編入ったらポケモンバトルになって行ったのがな…
でも舞台とか設定ちゃんと調べた上でやってるから結構好き

88アニクロ@まとめ
>>83
そっちの方が受け良かったからしょうがない
84アニクロ@まとめ
こわい漫画やっぱ座敷女が鉄板かな
85アニクロ@まとめ
連載中のWEB漫画だと、こわいやさんと右園死児報告が最近のお気に入り
101アニクロ@まとめ
>>85
マンガの方は途中までしか読めなかったから原作の方いま読んでる
いいものを教えてくれたありがとう
87アニクロ@まとめ
スレ画はジャンプ+初期を支えてくれた功労者だからあんま悪くは言いたくない
145アニクロ@まとめ
>>87
怖いか怖くないかで言えば普通に怖いとは思う
89アニクロ@まとめ
富江好きな人は
ジャンプラの弟を殺したがいいぞ
怖くはないが
90アニクロ@まとめ
結構ホラー漫画とか描いてるのにwikiに項目がない小池ノクト

94アニクロ@まとめ
>>90
潜水艦に閉じ込めるやつの人か
結構色々んなの描いてくれるよね
黒街が一番好き
91アニクロ@まとめ
原作読んだ人は割と少ない

93アニクロ@まとめ
彼岸島をホラー漫画扱いするとホラー漫画認定が際限なく広がってしまう恐れがある
98アニクロ@まとめ
絵的な怖さはないが
ある設計士の記録ってのがホラーというか心霊モノとしていいね
99アニクロ@まとめ
山人が語る不思議な話 山怪朱
結構面白い
103アニクロ@まとめ
ホラーは小説か映画に限ると思ってたが
ホラー漫画も大量に見たらその構成やテンポに大分慣れて来た
面白いのはなかなかないとはいえホラー漫画自体が大量にある
映画や小説やアニメやゲームだっておもしろいのはほとんどない
104アニクロ@まとめ
のめり込むと体調悪くなるけど面白い
そこはかとなく不気味でありながら前半はギャグも良い
虐待表現ありなので苦手な人は注意

113アニクロ@まとめ
>>104
約束してた子が時間より早く家に来て開けてー言うんだけどなんか喋りがおかしいから拒否ったら幽霊かなんかだった
みたいなページだけ貼られてるの見たな
106アニクロ@まとめ
変な家はホラー
107アニクロ@まとめ
そもそも面白いホラー漫画ってどういう基準があるんだよ
115アニクロ@まとめ
>>107
登場人物達が不自然な行動をしないかどうかが一番気になる
倫理観0知能0かって愚かな行動ばかりしてたらうんざりしてくる
108アニクロ@まとめ
この爆乳ヒロイン見たさだけで見てる

210アニクロ@まとめ
>>108
クトゥルフに寄ってきてるのが気になる
318アニクロ@まとめ
>>108
いきなり美女ヒロインの結末ドーンって珍しいよね…
あと幽霊モノじゃないんだよね
109アニクロ@まとめ
僕だけが死ぬ百物語もどんどん話雑になっててオチ弱かったわ
111アニクロ@まとめ
>>109
てっきりすんげー怪現象でみんな破滅展開だと思ってたら
静かに終わっちゃったね
114アニクロ@まとめ
>>109
ヒナちゃんが取り憑かれるあたりまでは割とよく出来た話多くて良かった
116アニクロ@まとめ
>>109
怖い話の部分は良かったと思う
逆にメインキャラのストーリーに関しては途中から「どうでもいいかな」のターンに入っちゃってた
約100回引いてやる話じゃ無さ過ぎたというか…
110アニクロ@まとめ
詳細原作だけど屍鬼好き
112アニクロ@まとめ
連載って形態とホラーの相性が悪いんじゃないかなあ
118アニクロ@まとめ
>>112
引きのインパクトと展開の読めなさは相性良いと思うけどな
それをずっと続けないといけないのはきついかも知れんが
125アニクロ@まとめ
>>112
結局読者が「慣れちゃう」からね
ただそういうの抜きに
恐怖演出が顔芸頼りな上にその顔のパターン少なすぎ……とか
まーた読者の想像にお任せオチかよ……とか
作り手の引き出しが枯渇してたり、考えるのを放棄してる感じが上に来ると完全に駄目な感じがする
117アニクロ@まとめ
ホラーばかりの雑誌って買う人凄いと思う

120アニクロ@まとめ
>>117
昔はドッサリあったんよなこういう雑誌
119アニクロ@まとめ
このロリ見たさだけで見てた

122アニクロ@まとめ
>>119
これホラーなん
132アニクロ@まとめ
>>119
>>122
話が進むほどホラー
後半は某有名怪談が元ネタ
121アニクロ@まとめ
怪異的なホラーじゃなくてもいいならこのへんとか
ドラマも面白いね

123アニクロ@まとめ
ゾンビ屋れい子は
126アニクロ@まとめ
平成初期はホラーブームがあったよな
133アニクロ@まとめ
>>126
令和は世情が不安定で不景気だからねホラーは増えてきてんのかも
139アニクロ@まとめ
>>126
>>133
景気が悪いほどお笑いが流行り、景気が良いほど怪奇が流行るので
氷河期が一番ホラーが少なかったかな
127アニクロ@まとめ
学園系ホラーだとスクール人魚が好きだな

128アニクロ@まとめ
>>127
ダイバーダウン
130アニクロ@まとめ
漫画ゴラクは何故かサスペンスホラー漫画多い
エログロ規制が緩い雑誌だからかな
191アニクロ@まとめ
>>130
ゴラクは良くも悪くも節操がないから定番の女とギャンブルと暴力を軸に流行ものガンガン入れる
モンキーピークが人気になって以降殺戮系増えた
134アニクロ@まとめ
ホラーとしては古典中の古典のコミカライズなのに
原作に忠実かつ絵の不気味さでちゃんと怖がらせるの凄い

135アニクロ@まとめ
マガポケ人形と友達作る漫画連載してきたな
137アニクロ@まとめ
伊藤潤二は日常の小さな怪異だったものが
だんだん世界規模になってく事が多いのが好き

146アニクロ@まとめ
>>137
地獄星レミナ大好き
地球の終わり方が面白い
150アニクロ@まとめ
>>137
>>146
途中からギャグ漫画読んでる気分になる
138アニクロ@まとめ
BMネクタールとかハカイジュウみたいな生物系ホラー漫画ってアニメ化の機会ほぼ無いよな
142アニクロ@まとめ
>>138
昆虫列島がアニメ映画化したから…
140アニクロ@まとめ
彼岸島はギャグエロバトル漫画だよう
141アニクロ@まとめ
専門誌があるくらいだから需要は広いんだろうな
143アニクロ@まとめ
近畿地方のある場所はどうなんだろ
表紙が気味悪すぎて買ってないんだけど
144アニクロ@まとめ
表紙は怖そうなのに実際読むとうーんってなるの多い
147アニクロ@まとめ
連作になると主人公が助かること確定しちゃうからな
149アニクロ@まとめ
>>147
続き物になればなるほどホラーから遠ざかっていく所がある
167アニクロ@まとめ
>>147
恐怖新聞は助かったと言えるのかな・・・
148アニクロ@まとめ
ネタ要素のせいで緩和されてるけどだいぶハードな設定ポンポン出してくる彼岸島は十分怖い
158アニクロ@まとめ
>>148
あまりもハードな展開によって読者がメンタルを病まないようにするために先生の深謀遠慮
151アニクロ@まとめ
本屋でやたら都市伝説とかネット怪談の本が平積みされてるけど怪談ブームなのかな
152アニクロ@まとめ
アウターゾーンみたいな1話でオチついて小ネタみたいなやつがいいな
157アニクロ@まとめ
>>152
あれもネタに詰まるとマジックドールみたいに言われてたな
キライじゃなかったけど
153アニクロ@まとめ
当たり外れが案外デカいけど楳図かずおはやっぱり面白い
154アニクロ@まとめ
ハカイジュウのひと
キリコとかサイコとかホラー漫画描いてたっけな
ホラーじゃないけど
サイコパストって漫画が結構人気出てきてるようだね
155アニクロ@まとめ
よく分かんないけどなんか好き

161アニクロ@まとめ
>>155
無鉄砲だけど最強でもないヒロインが美人
156アニクロ@まとめ
矛盾してるけど絵がグロいホラー漫画はあんまり読みたくないんだよなあ…
214アニクロ@まとめ
>>156
吸血姫美夕みたいな女向け吸血鬼物はグロより美に執着してる感じがある
主人公より終盤の母親が美人だった
226アニクロ@まとめ
>>214
そもそも原点のカーミラが美少女吸血鬼が美少女を付け狙い愛を囁く百合作品なので
159アニクロ@まとめ
不思議ハンターは最初のページめくったら人面ネコだけは凄い怖かった
162アニクロ@まとめ
パンプキンナイトとかは海外のが人気あるよな
164アニクロ@まとめ
>>162
まだやってんの鬼畜島は終わったか
168アニクロ@まとめ
>>164
分からん
163アニクロ@まとめ
彼岸島のクリーチャーの汚さはかなりのもんだもんな
165アニクロ@まとめ
コレは海外だと人気ある

189アニクロ@まとめ
>>165
アメコミ文化圏って同じキャラクターを作者変えながらずっと擦り続けることが多いから
見た目にインパクトのあるヴィランが居たらそれだけで評価上がるのかな
224アニクロ@まとめ
>>165
ハチャメチャなゴアグロ描写満載でエンタメ寄りだから人気が出るのもわかる部分はある
228アニクロ@まとめ
>>224
作者の鬼畜島が悪魔のいけにえ2のパロディみたいなもんだしな
166アニクロ@まとめ
子供は結構ホラー漫画好きで学校の怪談ブームとかとあったし
コロコロとか児童向けでもホラー漫画必ずあるような時代もあったけど
最近はそういうのあるんかな
コンプラ的に無理なのか
178アニクロ@まとめ
>>166
少女漫画は今でもホラーが多い気がするし
少年漫画でも女作者だと鬼滅や呪術みたいにホラーが多いかな
チェンソーマンはもう本誌じゃないが
182アニクロ@まとめ
>>178
その書き方だと呪術とチェンソーマン作者が女みたいじゃん
185アニクロ@まとめ
>>182
スレチになるけど単眼猫も普通に男だよな
190アニクロ@まとめ
>>182
>>185
ケンコバと対談してたの普通に男だったしな
180アニクロ@まとめ
>>166
良いですよね児童誌ホラー
笑ゥせぇるすまんみたいな調子乗って不幸な結末になるようなやつなら今もあるみたいだけどあれはホラーとはちょっと違うか

169アニクロ@まとめ
子供の頃読んだ青い薔薇の下に人間が埋まってる話がいまだに忘れられん
170アニクロ@まとめ
留美子の人魚シリーズもホラー扱いでいいんだよね

176アニクロ@まとめ
>>170
好きだったな人魚の森
本の装丁もカッコよかった
171アニクロ@まとめ
日本人は意外とホラー漫画とか好きじゃないし
172アニクロ@まとめ
スレ画ってホラー扱いになるのか
デスゲーム系と認識してた
188アニクロ@まとめ
>>172
血塗れ少女霊がボスだからね
コープスパーティの亜種
まあこのロリかわいさだけで見てたんだが
194アニクロ@まとめ
>>172
デスゲームもホラーだぞお化けが出てこないだけで
173アニクロ@まとめ
外薗昌也は本人の絵が微妙にホラージャンルと合ってない
174アニクロ@まとめ
週刊少年漫画板落ちてる
175アニクロ@まとめ
ニクバミホネギシミ好き
1話でヒロインの落ち着けてるところの救いの無さがね
177アニクロ@まとめ
短編なら良いけど続き物を連載で追うってなると恐怖心が毎回リセットされちゃう
179アニクロ@まとめ
伊藤潤二アニメ面白かったけど
新作描いてるのかな
181アニクロ@まとめ
日野日出志の無料のやつ教えてくれてありがとう
おもしれえ
183アニクロ@まとめ
どくどく姫友達の家で読んだなー
184アニクロ@まとめ
漫画で怖さ出すために苦心してんだろうけどグロ絵でバーンって見せ方は好きじゃないな
186アニクロ@まとめ
>>184
ぬーべーがアニメに合わせて新連載始めたけどグロ絵マシマシで懐かしい気持ちになる
187アニクロ@まとめ
>>184
インパクト重視でもう何が何だか

192アニクロ@まとめ
苛められっ子だったから「セミを食べた少年」の
子供はとっくに死んでいて復讐したのはセミだったという怖さと悲しさが忘れられない
193アニクロ@まとめ
児童ホラーは一定の需要はあるよな
藤田和日郎じゃないけど子供にトラウマ刷り込むのたまらんぜみたいな気持ちありそう
198アニクロ@まとめ
>>193
自分が子供の頃にホラー作品でトラウマ植え付けられた作家は自分もそういう作品描きたいと思うんだろう因果は回る
195アニクロ@まとめ
サスペリアとか読んでたなー
カーチャンがたまに買ってきてた
196アニクロ@まとめ
アニメどうなるかね
BL味が強いけどけっこう怖いと思う

208アニクロ@まとめ
>>196
面白いのか
BLっぽくて読んでなかったけど読んでみるわ
199アニクロ@まとめ
フリーホラーゲームの映画化漫画化が増えてから
最初からホラーゲームみたいな世界観のホラー漫画やホラー映画が増えたと思う

200アニクロ@まとめ
猿山は続編がゴミで不条理洋館物も鳴かず飛ばずだったからなあ
201アニクロ@まとめ
ホラーで長期連載はするもんじゃないな
短く纏めた方が傑作になると思う
205アニクロ@まとめ
>>201
そういやピエロマンは完結したのかね
211アニクロ@まとめ
>>205
流石にそろそろ終わると思うんだがゴラクだから分からん
ただこっから長期に延ばそうとしたらもう新シリーズ行くしかない位にやる事はやった
218アニクロ@まとめ
>>201
>>205
最終回まであと2回とかだよ
221アニクロ@まとめ
>>201
せやな

227アニクロ@まとめ
>>221
○○の××頃にしか芸のない男
このスレでも出てる作家が作画やってる作品もあった

202アニクロ@まとめ
ドラマ化はしたからアニメもワンチャンないかなぁ…
ていうか妖怪ハンターもだが諸星先生実写化は縁があるな

203アニクロ@まとめ
死んだ爺ちゃんがサンタになってプレゼント渡しに来たけど鉢合わせた父親と子供の取り合いになって
引っ張りあった結果子供の首と体がお別れする話ってのがあってクリスマスが怖くなった思い出
有名な人だった気がするのに思い出せない
209アニクロ@まとめ
>>203
楳図かずおの漫画だね
212アニクロ@まとめ
>>209
おーさんきゅー
213アニクロ@まとめ
>>209
>>212
「サンタクロースがやってくる」がタイトル
これでいいんだよね

204アニクロ@まとめ
8番出口はホラーなんかな
206アニクロ@まとめ
ホラーものは長く続くとどうしてもネタ切れ感出ちゃうね
207アニクロ@まとめ
漫画アプリ系に多いイメージ
大抵面白くない
215アニクロ@まとめ
名前がね…

216アニクロ@まとめ
復讐代行漫画に出てくる殺人鬼
を主役にしたスピンオフに出てくる殺人鬼ヒロイン
を主役にしたオカルトテーマにしたスピンオフ
っていう情報渋滞してるやつ
ホラー漫画としては緩い部類だから特に怖くはない

222アニクロ@まとめ
>>216
面白くなさそうな説明だけど
231アニクロ@まとめ
>>216
もう1つあるスピンオフもそうだけど本人が描いて欲しい…
217アニクロ@まとめ
山岸凉子のホラーが好き
これは厳密にはホラーじゃ無いけどね

220アニクロ@まとめ
>>217
日本人形の表紙の文庫版怖かった思い出
219アニクロ@まとめ
山岸凉子だと汐の声だなあやっぱり
223アニクロ@まとめ
裏バイトはQがどうたらとかユメちゃんの親がどうとか本筋絡んでくると正直つまらなくなる
225アニクロ@まとめ
まぁ画力いるからなぁ
ギャグと紙一重な部分あるし

230アニクロ@まとめ
ホラー漫画は別に要らないや
232アニクロ@まとめ
話は上手いが怖いとはちょっとチガウってなるやつ

236アニクロ@まとめ
>>232
木々津作品はふらんが十分ホラーしてるからな

233アニクロ@まとめ
ホラー漫画にはホラー漫画の描き方があるから
大御所作家でも畑違いだとつまらなく感じる

237アニクロ@まとめ
>>233
おもしろいんだけど森田まさのりだなぁというのが頭から離れないで怖くなかった

241アニクロ@まとめ
>>237
洋画とかでたまにあるまんまと逃げ仰たと思ったら最後に天誅ってオチがちょっと雑だった
234アニクロ@まとめ
ホラーとしてはここがピークだった気はするけど漫画としてはずっと面白かったよ

235アニクロ@まとめ
ゴアホラーとサイコスリラー的な部分あるけど
派手さが勝ってしまった・・・

238アニクロ@まとめ
先月発売したばかりの正統派怪談ホラー
掲載誌が隔月だから連載ペースはだいぶ遅い

251アニクロ@まとめ
>>238
https://bigcomics.jp/series/c2027c972e14a
作者の読み切りがいくつか読めるな
239アニクロ@まとめ
ホラー漫画に飢えていたところだからこういうスレ助かる
個人的に好きなのはダークギャザリングとカヤちゃん
ロリコンだ
240アニクロ@まとめ
昔は少女向けなのにこんなグロにしちゃって大丈夫だったのか

245アニクロ@まとめ
>>240
女は生理があるから男より血やグロに強い
楳図かずおも元々は少女漫画の大御所作家だった
242アニクロ@まとめ
ホラーは一歩間違えるとギャグ的な雰囲気が出る

243アニクロ@まとめ
ハイスコアから入ったんで後ホラーな人と知って
へーってなった

248アニクロ@まとめ
>>243
そうかな…
そうかも…
257アニクロ@まとめ
>>243
ホラーというかホラーギャグというか
花子さんがきたの挿絵も書いてるのよね
246アニクロ@まとめ
無料期間中に読んだ裏バイト良かった
247アニクロ@まとめ
一昔前の女性向けホラー漫画ってみんな目力強いよね
250アニクロ@まとめ
いかにも邦画っぽいノリだなぁって
終わり方も

252アニクロ@まとめ
裏バイトはQ案件で世界観壊れたけど
主人公コンビが死んでるパターンもあるってことで
よくあるどうせ主人公は助かるんだろうな的な読者の萎えは回避できた感
253アニクロ@まとめ
洋介犬が弁護士で法的措置に動き出した

震えて眠れ
254アニクロ@まとめ
たぶんお話としてカチッと終わってないとスッキリしないので
そういうの少数派だろうしそこが苦手なんだと思う
255アニクロ@まとめ
その人、読み始めはいいけど割とすぐに
その最後のコマの顔を描いたらホラー、ってパターンなのが分かってな…
1コマ前の普通の顔と繋がり無さ過ぎなのも含めて「またこのパターンか」ってなっちゃうのよね…
256アニクロ@まとめ
不安の種も面白顔のマンネリ展開になると辛かった思い出
258アニクロ@まとめ
かわいい女の子達の百合グロが一番合ってたが
儲けを考えた結果そこからズレていった
259アニクロ@まとめ
ミスミソウはジャンルはヒトコワかサスペンスかな
260アニクロ@まとめ
押切の女の子の絵に光を見出した編集よ
261アニクロ@まとめ
不安の種はでっかい目で怖がらせるイメージ
262アニクロ@まとめ
サユリは実写化されたら面白そうと以前から思ってたから
実現して嬉しい
しかも白石監督という
263アニクロ@まとめ
ホラー漫画家は困ったら猫漫画を描く
283アニクロ@まとめ
>>263
これってお茶漬け海苔
この人のホラーも怖かった
そしてまれにちょっとエロかった
287アニクロ@まとめ
>>283
失明状態で漫画家引退だっけか
290アニクロ@まとめ
>>287
しらそん
ショックだ
300アニクロ@まとめ
>>287
>>290
今調べたら去年の記事が出て来て糖尿病で失明か…
63歳のわりに老けてるな
そんで浜田ブリトリーが生活サポートしてると
307アニクロ@まとめ
>>300
ううむ
今はいい薬もあるから失明もだいぶ防げる筈だが
そんなに病状が重かったのか
298アニクロ@まとめ
>>287
糖尿病ほっといたんかな…
296アニクロ@まとめ
>>263
>>283
お姫様も出て来るよ

264アニクロ@まとめ
絶対やるなって話じゃないけど
ホラーって雰囲気とか経緯で怖がらせるものだと思うけど
「顔芸」になっちゃうとホラーじゃなくて「変顔する漫画」みたいな別ジャンルになっちゃうんだと思う
265アニクロ@まとめ
ミスミソウを思い浮かべたとしとでろでろを思い浮かべたとしがいるな
266アニクロ@まとめ
俺はでろでろを思い出した
267アニクロ@まとめ
突然大ゴマでビックリ顔芸してりゃ怖いでしょみたいな感覚で描かれたホラー漫画は
つまらんという感情を通り越して怒りが沸く…突然デカい音出して驚かそうとするホラー映画も同じく
268アニクロ@まとめ
後遺症ラジオ突然終わって悲しい
273アニクロ@まとめ
>>268
作者が呪われてしまったので仕方ない
269アニクロ@まとめ
床屋に置いてあったヤンマガで峠の幽霊の話読んだのが初押切だった
天才だと思ったね
270アニクロ@まとめ
クソが多くても常に需要が絶えないのは人は恐怖とグロに飢えているのか
ゾンビ映画もそんな感じだよな
275アニクロ@まとめ
>>270
吊り橋効果を考えたら
ホラー物は恋愛物や冒険物に近いかもしれない
271アニクロ@まとめ
洋介犬は元の絵柄自体がアレだから同じような顔芸タイプホラーと比べても大分微妙
272アニクロ@まとめ
スレ画もだけどデスゲームもの流行った時期にやたら増えたよね
そして長期連載でホラーでもなんでもなくなる

274アニクロ@まとめ
後遺症ラジオ打ち切り分は残穢とか近畿地方で摂取するか
276アニクロ@まとめ
実は一番恐ろしいのは人間だったんだ…
278アニクロ@まとめ
>>276
一番嫌いなパターン
277アニクロ@まとめ
単話じゃなくて一本ストーリーものだと大体途中から怪獣バトルになっちゃう
291アニクロ@まとめ
>>277
怪獣自衛隊はホラーしてたが、ふざけた顔の女が出て来てからどんなにホラーやシリアスをやってても楽しめなくなった
279アニクロ@まとめ
主人公たちが生き残る必要がある長期連載とホラーの相性がね
280アニクロ@まとめ
洋介犬も可愛い子描けたのか
285アニクロ@まとめ
>>280
1コマ目の右上で力尽きてる感が……
2コマ目でもうなんか顔が伸びて歪んでて…
282アニクロ@まとめ
女の子が可愛いと嬉しい

288アニクロ@まとめ
>>282
この人のエログロホラー見たけど
どっちがだけの方が集中できるなって思った
284アニクロ@まとめ
なんか長編ホラー漫画は投げっぱなしになるイメージが植え付けられてる
大体御茶漬海苔のせいだと思う
297アニクロ@まとめ
>>284
御茶漬海苔に長編のイメージないわ
短編でも投げまくりだと思うけど御茶漬海苔
286アニクロ@まとめ
エログロって売れんだなって
個人的に画力が微妙と思ってたら10年以上続いちゃった

314アニクロ@まとめ
>>286
エログロはちょっと絵が崩れてるくらいが一番合ってる気がする
整いすぎてると綺麗とか耽美になっちゃう
289アニクロ@まとめ
ホラーとか弱い女の子は切り離せない
マッチョだとなんでもギャグになってしまう

293アニクロ@まとめ
>>289
それその後の展開もギャグだしなー
294アニクロ@まとめ
>>289
それは例がおかしいだろ
344アニクロ@まとめ
>>289
とはいえそれはマッチョだから余計不気味ではある
292アニクロ@まとめ
闇芝居並に投げっぱなしの短編もいい
295アニクロ@まとめ
のんのんといちごましまろを足してひぐらしで割った感じ

299アニクロ@まとめ
緑内障のパターンもあるでよ
301アニクロ@まとめ
失明もびっくりしたが全盛期の稼ぎもびっくりしたわ
302アニクロ@まとめ
漫画家って極度の運動不足やストレスで過食気味になりそうだし
303アニクロ@まとめ
今読んでるやつ
着地点がますます判らなくなってきて目が離せない

305アニクロ@まとめ
>>303
にいちゃあ…
332アニクロ@まとめ
>>303
以前の読み切りとか考えるとぶん投げるんじゃねって気もする
304アニクロ@まとめ
ホラー作品のコミカライズが少女漫画に集中してるあたりずっと需要はあり続けるんだろうな
308アニクロ@まとめ
スレ画って映画化したりadoが主題歌歌ったりでなんか力が入ってたイメージがある
309アニクロ@まとめ
設定はホラーしてるけどDMCの作者の絵柄があまりにもホラーに向いてなさ過ぎて全く怖くないという斬新な体験をできたからある意味おすすめ

315アニクロ@まとめ
>>309
この作者にしては綺麗なオチでよかったよ
323アニクロ@まとめ
>>309
アキナちゃん神がかるって漫画因習村ぽくて面白いよ
全く怖くはないけど
327アニクロ@まとめ
>>309
>>323
因習村と言えば話が長引くと次々新しいキャラと設定が投下されていくので
違う話の漫画みたいになっていく

366アニクロ@まとめ
>>309
まぁ早々にポケモン展開になったしな…
それにしても良いオチだったわ
311アニクロ@まとめ
今14歳読んでるわ
ホラーでいいだろこれもう
312アニクロ@まとめ
僕が死ぬだけの百物語はちゃんと100話分書き切ったの素直に凄いと思う

320アニクロ@まとめ
>>312
引き伸ばしもなく綺麗に終わったし1話の冒頭を回収したのも好き
322アニクロ@まとめ
>>312
>>320
最初最後まで行けるかなって思ったけど
やり切ったのすごいなって思った
342アニクロ@まとめ
>>312
マジでやりきった上に最後も美しすぎたからな…
あまりにも完成度が高すぎる…

351アニクロ@まとめ
>>312
一瞬ハトよめのコマかと思ってしまった
313アニクロ@まとめ
伊藤潤二の作品がアニメ化されて漫画が海外で人気というし
御茶漬海苔の作品もアニメ化して作者の生活の足しにしようぜ
319アニクロ@まとめ
>>313
ゲームも実写もあったけどアニメ化はしてなかったかな御茶漬海苔
325アニクロ@まとめ
>>313
あの擬音吹き出しがないと物足りない
316アニクロ@まとめ
エロとホラーは相性良い
まあ思えば怖いの最初の方だけだった気がしてきたが

326アニクロ@まとめ
>>316
なんか消息を絶った教授がどうこうって話に入ってからそんな面白くなかったな
328アニクロ@まとめ
>>316
面白かったと思うけど、エロと恐怖を比べて恐怖よりエロの方が魅力が上になっちゃってホラー漫画として見られなかった気がする
仲の良い友人が、怪異の現象で補充された学生かもみたいな話って特に回収されずに終わった…よね
317アニクロ@まとめ
ひぐらしはホラーとしては罪滅ぼしがすっごい筆乗ってるなって
厳密に言うとその次からは今までのホラー描写の答え合わせだからジャンル変わっちゃうんだけど

321アニクロ@まとめ
写らナイんですも好き
330アニクロ@まとめ
>>321
なんか既視感ある見た目のみちる父いいよね

334アニクロ@まとめ
>>321
>>330
えーと日野日出志
324アニクロ@まとめ
急にホラーものがバズりやすい土壌が増えたよね
329アニクロ@まとめ
>>324
ちいかわも一応ホラーか・・・
331アニクロ@まとめ
伊藤潤二でも読んどけ
335アニクロ@まとめ
伊藤潤二のホラーは海外向き
ナンセンスギャグでオチがあまりない
336アニクロ@まとめ
クトゥルフ系をガチでハイクオリティでアニメ化してくれる制作さんはおりませぬか
346アニクロ@まとめ
>>336
つまり田辺剛さんの漫画をこのままの作画でフルアニメーションしろと
ムチャ言うな

337アニクロ@まとめ
オチはない方がホラー味を感じるなー
338アニクロ@まとめ
路線変更しても面白いからいいんだ

339アニクロ@まとめ
どちらかと言うと、確実にギャグマンガの方の部類だけど

340アニクロ@まとめ
>>339
ホラー書けてギャグもかける人って結構いるね
347アニクロ@まとめ
>>340

341アニクロ@まとめ
当たり前だけど嫌な奴が出てくるから嫌な漫画になりがち
343アニクロ@まとめ
にいちゃあ…
 にいちゃあ…
355アニクロ@まとめ
>>305
>>343
首だけ這って逃げるとこキモくてすき
345アニクロ@まとめ
理詰めできっちりオチが知りたいのは実は人間の方が怖い系
雰囲気でオチなしを楽しんじゃうならやっぱ霊が一番怖い系
が合う気がする
348アニクロ@まとめ
田辺さんの絵は素晴らしい
349アニクロ@まとめ
増田こうすけのやつ時々ガチで怖いやつあるよな
350アニクロ@まとめ
伊藤潤二の猫漫画好き
356アニクロ@まとめ
これや見える子ちゃんとかもそうだけど
大体霊能バトル路線に行くのはなんなんだ

360アニクロ@まとめ
>>356
多分作者がジャンプバトル漫画で育った
地元最高の作者もドラゴンボールみたいな漫画を描きたくて漫画家になった
365アニクロ@まとめ
>>356
描きたがる漫画家か描かせたがる編集か
怪異の悲しき過去とか見るにバトルいらんよな
357アニクロ@まとめ
借り物のホラー漫画雑誌読んでて1作だけ強烈に印象に残ったのがあって
後に伊藤潤二だと知った
358アニクロ@まとめ
呪みちるの同人誌出てたのかよ
今知った
もう終わりだよこの世界
359アニクロ@まとめ
ラブコメ作品なのに普通にちょっと怖かったホラー回

361アニクロ@まとめ
昔なかよしに載ってたこれ好きだったな

363アニクロ@まとめ
>>361
終盤が別冊でしか出てないのよね確か
364アニクロ@まとめ
>>363
完結編がクソ分厚い別冊付録で出てるだけだな
なのでちょっとプレミア化してる
367アニクロ@まとめ
>>363
>>364
いい話なんよね終章
362アニクロ@まとめ
見える子ちゃんそんなバトルしてるかな